【改正民法対応版】オンラインレッスン講師規約

/2

本雛型は、オンラインレッスンプラットフォームを運営する企業と講師との間の権利義務関係を明確に定義した契約書雛型です。 eラーニング、ライブ配信、オンデマンド形式など、多様なオンライン教育形態に対応し、現代のデジタル教育環境に即した内容となっています。 この規約雛型は、講師の登録から退会まで、サービス利用の全過程をカバーしています。 また、アカウント管理、教材の著作権、報酬、禁止事項など、オンラインレッスンに特有の重要事項を網羅的に規定しています。 さらに、個人情報保護やプライバシーへの配慮、反社会的勢力の排除など、現代の法的要件に応じた条項も含まれています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条 (目的) 第2条 (定義) 第3条 (規約の適用) 第4条 (登録) 第5条 (登録情報の変更) 第6条 (アカウント管理) 第7条 (講師の義務) 第8条 (教材・学習材の制作と権利) 第9条 (知的財産権) 第10条 (報酬) 第11条 (禁止事項) 第12条 (サービスの停止等) 第13条 (解約) 第14条 (保証の否認及び免責事項) 第15条 (秘密保持) 第16条 (個人情報の取扱い) 第17条 (反社会的勢力の排除) 第18条 (規約の変更) 第19条 (通知または連絡) 第20条 (権利義務の譲渡の禁止) 第21条 (準拠法・裁判管轄)

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 【改正民法対応版】データ処理業務委託契約書〔委託者有利版〕

    【改正民法対応版】データ処理業務委託契約書〔委託者有利版〕

    「【改正民法対応版】データ処理業務委託契約書〔委託者有利版〕」は、データ処理業務の委託関係を定める契約書の一種です。この契約書は、日本国内の法律環境や規制の変更に合わせて改正された民法に対応するために作成されたものであり、委託者側(データの提供者や依頼者)を有利に保護する観点から作成されています。 具体例を挙げると、第6条(権利の帰属)において、納入物件の所有権及び納入物件に係る著作権、ノウハウその他の知的財産権は、全て委託者に帰属すると定めています。 本雛型は適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法に対応しております。 〔条文タイトル〕 第1条(委託および受託) 第2条(本件業務の実施) 第3条(中途解約) 第4条(データ等の貸与または提供) 第5条(対価) 第6条(権利の帰属) 第7条(保証) 第8条(秘密保持) 第9条(契約期間) 第10条(解除) 第11条(期限の利益の喪失) 第12条(権利及び義務の譲渡禁止) 第13条(合意管轄) 第14条(協議解決)

    - 件
  • 【改正民法対応版】テロップ制作を含む映像編集業務委託契約書〔発注者有利版〕

    【改正民法対応版】テロップ制作を含む映像編集業務委託契約書〔発注者有利版〕

    「【改正民法対応版】テロップ制作を含む映像編集業務委託契約書〔発注者有利版〕」は、映像制作を外注する企業や個人が安心して利用できる法的雛型です。 本契約書は、改正民法に完全対応しており、旧来の「瑕疵担保責任」に代わる「契約不適合責任」の概念を正確に反映しています。 映像編集業務の委託者として優位性を確保したい方にとって、この契約書雛型は有用です。 成果物の著作権は全面的に発注者に帰属し、受注者の著作者人格権の不行使も明確に規定されています。 テロップ作成から素材編集、音声処理まで、映像制作の全工程を詳細に定義することで、「何が含まれていて何が含まれていないか」の解釈の余地を最小限に抑えています。 中途解約権を発注者側に認め、同時に受注者への適切な報酬保証も規定することで、プロジェクト管理の柔軟性と公平性のバランスを実現しました。 修正回数の上限設定や追加作業の料金体系も明確に定め、予算管理の透明性を確保しています。 特に、テロップ作成に関する特則では文字サイズ、フォント、表示位置など細部にわたる品質基準を明示し、高品質な成果物の実現を担保しています。 クレジット表記についても発注者の裁量を最大限に認め、ポートフォリオ利用には事前承諾を要するとしており、発注者のブランドコントロールを守ります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(契約当事者) 第2条(業務内容) 第3条(契約期間) 第4条(報酬) 第5条(進捗報告) 第6条(納品物と検収) 第7条(機材・ソフトウェア) 第8条(素材の提供) 第9条(テロップ作成に関する特則) 第10条(著作権等の権利帰属) 第11条(撮影素材の取扱い) 第12条(機密保持) 第13条(クレジット表記) 第14条(再委託の禁止) 第15条(契約解除) 第16条(中途解約) 第17条(損害賠償) 第18条(不可抗力) 第19条(個人情報の取扱い) 第20条(反社会的勢力の排除) 第21条(存続条項) 第22条(協議事項) 第23条(管轄裁判所)

    - 件
  • 【改正民法対応版】ゲーム実況動画の収録と配信に関する業務委託契約書(フリーランスのYouTuber,VTuber用)

    【改正民法対応版】ゲーム実況動画の収録と配信に関する業務委託契約書(フリーランスのYouTuber,VTuber用)

    本「【改正民法対応版】ゲーム実況動画の収録と配信に関する業務委託契約書(フリーランスのYouTuber,VTuber用)」は、ゲーム実況動画の収録と配信を委託する企業と、受託するフリーランスのYouTuber・VTuberとの間で締結する業務委託契約書の雛型です。 特に、昨今重要性が増している「反社会的勢力の排除条項」を盛り込んでいる点が特徴です。この条項により、契約当事者が反社会的勢力でないことを表明・保証し、万が一、相手方が反社会的勢力であることが判明した場合には、即座に契約を解除できるようになっています。 本雛型を使用することで、ゲーム実況動画の収録と配信に関する業務委託契約を適切に締結することができます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(業務内容) 第3条(権利帰属) 第4条(報酬) 第5条(費用負担) 第6条(秘密保持) 第7条(契約期間) 第8条(反社会的勢力の排除) 第9条(契約解除) 第10条(損害賠償) 第11条(協議事項) 第12条(契約の変更) 第13条(準拠法および管轄裁判所)

    - 件
  • 【改正民法対応版】船舶売買契約書

    【改正民法対応版】船舶売買契約書

    船舶を売買するための「【改正民法対応版】船舶売買契約書」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(売買代金) 第3条(検査) 第4条(引渡し) 第5条(負担の除去) 第6条(契約不適合) 第7条(残置物の処理) 第8条(引渡期限の徒過) 第9条(契約解除) 第10条(売買代金の返還)

    - 件
  • 【詳細版】24時間営業スポーツジム利用規約

    【詳細版】24時間営業スポーツジム利用規約

    本「【詳細版】24時間営業スポーツジム利用規約」は、入会資格や手続き、施設利用上の注意事項、禁止事項など、必要な項目を細かく網羅しており、より具体的で実用的な内容となっております。 ジム運営の実務に即した規定を設けることで、会員管理の適正化やトラブルの防止、運営リスクの軽減などに役立ちます。 主な特徴は以下の通りです。 1.入会資格や手続きに関する詳細な規定があり、的確な会員管理が可能です。 2.施設の利用方法や注意事項を具体的に示すことで、会員の安全性を高め、トラブルを未然に防ぐことができます。 3.禁止事項を詳細に列挙することで、会員に対する明確なルールを提示できます。 4.免責事項を詳しく定めることで、ジム運営者の責任範囲を限定し、リスクを最小化できます。 5.反社会的勢力の排除に関する詳細な条項を設け、ジムの健全性を維持できます。 6.会員資格の取消や規約変更に関する具体的な規定により、柔軟な運営が可能となります。 本「【詳細版】24時間営業スポーツジム利用規約」は、ワード形式で提供されており、簡単に編集することができます。 24時間営業のスポーツジムを安全かつ効率的に運営するために、ぜひ本利用規約テンプレート【詳細版】をご活用ください。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(入会資格) 第3条(入会手続きおよび必要書類) 第4条(会員) 第5条(施設の利用) 第6条(健康管理) 第7条(諸規則の遵守) 第8条(施設・設備の故障) 第9条(個人情報の取扱い) 第10条(禁止事項) 第11条(免責) 第12条(反社会的勢力の排除) 第13条(会員資格の取消) 第14条(規約の変更) 第15条(準拠法および管轄裁判所)

    - 件
  • 【改正民法対応版】売買目的物の引渡請求通知書

    【改正民法対応版】売買目的物の引渡請求通知書

    ネットショップ等で注文し、代金支払いも実施したにもかかわらず、注文品が届かない場合等に相手方に請求するための「売買目的物の引渡請求通知書」雛型です。 契約不適合に言及しており、2020年4月1日施行の改正民法に対応しております。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 契約書 > 利用規約
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?