一定期間(※主に四半期または年度)における、企業の経営状況を示す書類が「損益計算書」です。 「貸借対照表」「キャッシュフロー計算書」とともに財務諸表の1つであり、具体的には「今期に企業がどれだけお金を稼ぎ、またどれだけお金を使い、いくら残っているのか」が分かります。 損益計算書を作成する主な理由として、以下のことが挙げられます。 ・企業が一定期間にどれだけ利益を上げたのか、あるいは損失を出したのかを明確にするため ・経営陣が業績を把握し、経営戦略の見直しや改善を行うため ・投資家や株主が企業の収益性を評価し、投資の意思決定を行う重要な判断資料としてもらうため 以上の理由から、経営の透明性を明らかにする、財務状態が健全かどうかを示すうえで、損益計算書の作成は重要と言えます。 こちらはレイアウトが縦の、Excelで作成したシンプルな報告式の損益計算書であり、売上総利益や営業利益、当期純利益などを自動で計算することが可能です。ダウンロードは無料なので、自社でご活用いただけると幸いです。
仕訳帳(しわけちょう)とは、企業や個人が行う全ての取引について、日付順に記載する帳簿のことです。 仕訳帳に記入する項目には、「日付」「取引内容」「借方金額」「貸方金額」「勘定科目」などがあります。 仕訳帳の主な目的は、日々の取引を記録し、企業の資金の流れを正確に把握することです。これにより、経営者は経営判断を行う際に必要な情報を得ることができます。また、仕訳帳を通じて取引の詳細を確認できるため、透明性のある経営が可能になります。 さらに、仕訳帳は経理業務の効率化にも寄与します。取引を一元管理することで、情報の整理が容易になり、経理業務の負担を軽減することができます。 こちらはExcelで作成した、縦レイアウトの仕訳帳のテンプレートです。借方金額と貸方金額の合計を自動計算できる仕様となっており、無料でダウンロードすることが可能です。
皆様、損益計算書の黒字で安心してはいけません。 貸借対照表とともにキャッシュフロー分析で 取引先の財務分析をしておかないと、焦げ付きは 防げません。 決算数値を入力して営業キャッシュフローを 分析をして取引先の適格判断を致しましょう。
「残高試算表」とは、個々の勘定科目の合計差額となる残高をまとめて作成した一覧表です。試算表とは、帳簿に記載された勘定科目の借方と貸方の金額が記載された書類のことです。 試算表は、仕訳や総勘定元帳(全ての取引を勘定科目ごとに分類・記録した帳簿)への転記が行われているかといった経理上のミスを点検することのほか、決算書の作成に活用すること、資金調達する際に金融機関へ提出することのためにも作成されます。 なお、試算表には大きく分けて「合計試算表」「残高試算表」「合計残高試算表」の3つがあり、いずれも借?と貸?の数値が最終的に一致します。 こちらのテンプレートはGoogleドキュメントで作成した、シンプルな残高試算表です。無料でダウンロードできるので、自社の経理業務にお役立てください。
事業年度終了後の変更届(決算報告)、建設業決算変更届に必要な「様式第十六号財務諸表 損益計算書 完成工事原価報告書(法人用)」です。建設業の許可を受けている業者は、事業年度が終了後しましたら4カ月以内に、事業年度終了後の変更届を許可行政庁(知事許可であれば、都道府県知事宛、大臣許可であれば地方整備局長宛)に提出する必要があります。
5年分の月次損益計算書を作成するためのExcel(エクセル)システム(製造業向け)。前年同期比付き。(製造業向け)
1年分の月次損益計算書を作成するためのExcel(エクセル)システム(不動産業向け)
伝票 買掛帳・買掛金管理表 借用書・金銭借用書 帳簿 財務諸表・決算書 債権管理 売掛帳・売掛管理表 税務申告書 明細書・明細表 精算表 仕訳帳 金種表 計算書 出納帳 確定申告 固定資産管理表・資産管理台帳 総勘定元帳 経費精算書 返済計画書・返済予定表
人事・労務書式 総務・庶務書式 その他(ビジネス向け) 営業・販売書式 業種別の書式 製造・生産管理 経営・監査書式 業務管理 社外文書 英文ビジネス書類・書式(Letter) リモートワーク 社内文書・社内書類 トリセツ 請求・注文 中国語・中文ビジネス文書・書式 企画書 Googleドライブ書式 契約書 コロナウイルス感染症対策 マーケティング 経理業務 売上管理 経営企画 法務書式 経理・会計・財務書式 マーケティング・販促・プロモーション書式
PDF Word Excel PowerPoint WMF テキスト 画像 Google ドキュメント Google スプレッドシート Google スライド