会計報告書(収支報告書)・縦・Google スプレッドシート

/2

会計報告書とは、企業内のサークルや組織、団体などのある一定期間(1年間や1カ月間など)の収支をまとめた書類のことであり、「収支報告書」や「収支計算書」とも呼ばれます。 決算報告書と混同する人も多いようですが、こちらは企業が期末に株主や銀行、税務署に対して財務状況の報告を行うために作成される書類であり、複式簿記で作成される点で異なります。また、決算報告書は主に「貸借対照表」「損益計算書」「キャッシュフロー計算書」によって構成されます。 会計報告書を作成する目的は、収支や用途、共有財産の残高に関する情報を開示・共有し、企業や組織、団体などにおける運営や活動を円滑にすることにあります。収支や共有財産などの実態が把握できない状態では構成員が不信感を募らせ、活動が停滞する恐れがあります。 また、会計報告書があれば一定期間のお金の流れが分かるので、どれくらい残予算や剰余金があるのかを把握することが可能です。そのため、次年度の予算方針を決定する際に役に立ちます。 こちらはGoogleスプレッドシートで作成した、無料でダウンロードできる縦タイプの会計報告書です。ぜひ、ご活用ください。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
2人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 緊急事態宣言時に導入したITツールは何だったのか?

    緊急事態宣言時に導入したITツールは何だったのか?

    月刊総務オンラインとは、管理部門向け専門雑誌『月刊総務』が運営するメディアです。こちらは「緊急事態宣言時に導入したITツールは何だったのか?」東井テーマで、緊急事態宣言下の働き方についてのアンケート結果を総務担当者に向けてご紹介します。 アンケートでは、リモートワークを行う際に新たに導入されたツールや今後必要とされるツールについても調査しました。また、現場の声も掲載しております。詳細な情報をご覧いただけますので、ぜひ御覧ください。

    - 件
  • 備品破損等報告書 001

    備品破損等報告書 001

    貸し出した備品が破損した場合などに備品貸出要綱に基づいて使用するもので、等報告書美品に組織内での透明性が向上し備品の保守や交換に必要な予算を適切に計画できるようになります。 繰り返し発生する破損に対しては、その原因を分析し、予防策を検討することで将来のトラブルを回避することにも繋がり、迅速で効率的な修理や代替品の手続きがスムーズに行えます。これで、業務の中断を最小限に抑えることができます。

    - 件
  • 研修会受講報告書

    研修会受講報告書

    研修会受講報告書です。研修会に参加した際の報告書書き方事例としてご使用ください。

    4.0 1
  • 面接チェック表【パート・アルバイト採用】・Google スプレッドシート

    面接チェック表【パート・アルバイト採用】・Google スプレッドシート

    面接官が採用面接を行う際にチェックすべき、評価項目や評価基準を記載したものが「面接チェック表」です。 面接チェック表を作成する目的として、面接官の主観的・感覚的な評価を防ぐことが挙げられます。明確な評価基準を設けていれば、面接官ごとの評価のずれがない、企業として一貫性のある判断が可能となります。 また、自社で活躍できる人材の要件を正確に伝えられるため、面接チェック表の作成はミスマッチを防ぐことにも役立ちます。 さらには、候補者に聞くべきポイントが明確になり、面接をスムーズに進行することができます。 こちらは無料でダウンロードすることができる、パート・アルバイト採用向けの面接チェック表のテンプレートです。 Googleスプレッドシートで作成した本テンプレートには、評価基準と評価項目を記載しております。自社に併せて適宜編集のうえ、ご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • 会計報告書(ある一定期間の収支をまとめるための書式)

    会計報告書(ある一定期間の収支をまとめるための書式)

    会計報告書(収支報告書)とは、ある一定期間(4月〜翌3月の1年間や1飲み会単位など)の収支についてまとめた書類のことです。「収支計算書」と呼ばれることもあります。 「企業が期末に株主や銀行、税務署に対して行う財務状況報告」という点で、決算報告書とは異なります。決算報告書は複式簿記で作成され、主に「貸借対照表」「損益計算書」「キャッシュフロー計算書」の3つから構成されますが、会計報告書(収支報告書)は特に書式は決まっていません。 作成の目的として、活動内容を可視化し、組織全体の収支や保有財産と紐付けて情報を共有することが挙げられます。 こちらはExcelで作成した、会計報告書のテンプレートです。無料でダウンロードが可能なので、自社でお役立ていただければと思います。

    - 件
  • 【Googleスプレッドシート】月別売上管理表(飲食業用)

    【Googleスプレッドシート】月別売上管理表(飲食業用)

    「【Googleスプレッドシート】月別売上管理表(飲食業用)」は、飲食店の経営者やスタッフが月間の業績を把握するための便利なツールです。毎月の「来客人数」「売上原価」「売上げ金額」「利益」「客単価」をきちんと記録し、これを分析することで、店舗の運営状況や売上の動向を明確に理解することができます。特に新しいプロモーションやメニュー変更の効果を評価する際、この管理表が役立ちます。無料でダウンロードが可能ですので、ぜひご活用ください。

    5.0 3
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 経営・監査書式 > 会計報告書・会計監査報告書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?