研修実施報告書・シンプル版・Google ドキュメント

/2

研修を実施した内容や成果を記録・報告するためのシンプルな報告書テンプレートです。Googleドキュメント形式で無料ダウンロード可能で、講演やグループワークの内容、受講者の成果や改善点などを整理して記載できます。 ■研修実施報告書とは 人事担当者や講師が、実施した研修の内容や成果を会社に報告するための文書です。研修の目的、実施内容、受講者の成果、課題、次回研修への提案を明確に記載することで、研修の効果を社内で共有し、改善に繋げることができます。 ■利用シーン ・社内で実施した研修内容を上司や関係部署に報告する際 ・研修の成果や課題を記録し、次回の研修計画に反映させたい場合 ・研修実施が予算や目標に対して効果的であったかを検証するための資料として ■作成時のポイント <研修内容の詳細記載> 研修の名称、日時、場所、受講者数、具体的な実施内容を明確に記載します。 <受講者成果と問題点の分析> 受講者の成果や理解度を評価し、問題点や改善の余地を具体的に示します。 <次回研修の提案> 次回研修の予定や、改善点を踏まえた提案を記載することで、実務的な価値を高めます。 ■テンプレートの利用メリット <迅速な報告書作成> フォーマットが整っており、必要事項を記入するだけで報告書を完成させることが可能です。 <柔軟な編集> Googleドキュメント形式で内容を簡単に編集し、共有も容易です。 このテンプレートを活用することで、研修実施報告を効率的かつ効果的に行い、次回以降の研修計画に役立てることができます。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 請求書の送付状(請求書送付の案内状)・Google ドキュメント

    請求書の送付状(請求書送付の案内状)・Google ドキュメント

    「送付状」とは、請求書や契約書といったビジネス文書の送付時に同封する書面であり、「送り状」などとも呼ばれます。 請求書の送付状とは、請求書を送付する際に同封するものであり、簡単なあいさつ文や同封書類を記載します。 なお、ビジネスシーンにおいては文書の送付方法について特に決まりはないものの、送付状を同封するのが一般的なマナーとして広まっています。 こちらはGoogleドキュメントで作成した、シンプルな請求書の送付状です。 無料でダウンロードできるので、自社で請求書を送付する際にご利用いただけると幸いです。

    - 件
  • 【法改正対応】熱中症対応フロー(掲示用様式)・Googleドキュメント【見本付き】

    【法改正対応】熱中症対応フロー(掲示用様式)・Googleドキュメント【見本付き】

    現場での熱中症発生時にすぐに対応できる「熱中症対応フロー」です。2025年6月1日施行の労働安全衛生規則改正に対応し、熱中症発生時の初動対応から報告・搬送・記録までの流れを簡潔に整理しています。必要箇所を編集したうえで事業場の掲示物として印刷・共有ができ、全従業員への周知・教育にお役立ていただけます。 ■熱中症対応フローとは 作業中に熱中症の疑いがある従業員を発見した際、誰が・何を・どの順に行動すべきかを明確化した行動指針です。現場での混乱を防ぎ、迅速な応急処置と搬送につなげることを目的としています。法改正では、WBGT値(暑さ指数)28℃以上または気温31℃以上の環境下での報告・対応体制の整備および作業環境管理が義務付けられています。 ※義務に違反した場合、「6か月以下の懲役または50万円以下の罰金」に処されるほか、法人に対し「50万円以下の罰金」が科されるケースがあります。企業と従業員ひとりひとりが熱中症リスクを理解し、意識することが重要です。 ■テンプレートの利用シーン <屋外・高温環境での作業現場に> 製造・建設・運輸などWBGT値が高くなる現場で、全従業員が共通認識を持てるよう掲示します。 <熱中症発生時の初動対応整備に> 管理者や救護担当者が取るべき初期行動を明確に示し、緊急時の判断誤りや対応遅延を防止します。 ■作成・利用時のポイント <掲示場所を明確に設定> 全従業員が視認できる休憩所・作業場入口などに掲示し、すぐに確認できる体制を整えましょう。 <連絡体制・責任者情報を最新化> 作業管理者・安全衛生担当者・産業医などの連絡先を正確に記載し、変更時は速やかに更新しましょう。 <記録と見直しを継続的に実施> 発症事例を記録し、最低年1回の見直しを行うことで、管理体制の継続的な改善につなげられます。 ■テンプレートの利用メリット <Googleドキュメント形式で即共有> クラウド上で複数部署と同時編集・確認でき、掲示用の印刷にも適しています。 <シンプル構成で現場即応> 5段階の対応フローで理解しやすく、緊急時にも迅速な判断・行動が可能です。 <見本付き・カスタマイズ自由> 記載例が含まれており、現場に合わせて差し替え可能です。

    - 件
  • 週次業務計画書・報告書_03_製造業

    週次業務計画書・報告書_03_製造業

    週次の業務計画書、報告書を作成・管理するためのExcel(エクセル)システム。A4縦(営業部門向け、製造業向け、マスタ登録)

    - 件
  • 営業週報_03_建設業

    営業週報_03_建設業

    週次の営業活動を報告・記録するためのExcel(エクセル)システム。営業先、商品はリストに登録することでメニューから呼び出すことができます。A4縦(建設業向け、仕様品営業向け)

    - 件
  • 管理職研修教材005

    管理職研修教材005

    『管理職研修教材005』は、管理職に必要なスキルと知識を高めるための教材です。管理職としてのリーダーシップを発揮する上で、明確な方針をスタッフに対して効果的に提示する能力は不可欠です。 この教材を活用して、自身のマネジメント能力を次のレベルへと引き上げてください。無料でダウンロードしてご利用いただけます。

    - 件
  • 週次業務計画書・報告書_02

    週次業務計画書・報告書_02

    週次の業務計画書、報告書を作成・管理するためのExcel(エクセル)システム。A4縦(管理部門向け)

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 社内文書・社内書類 > 報告書・レポート > 研修報告書・研修レポート
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?