復職願(表形式版)・Word【例文付き】

/2

Word形式で無料ダウンロードが可能な「復職願」テンプレートです。例文を参考に編集できますので、円滑な職場復帰にお役立てください。 ■復職願とは 休職していた社員が、健康回復や事情の変化により職場復帰を希望する際に提出する公式な申請書です。復職希望理由、予定日、必要書類の有無を明記し、会社の承認を得るために使用されます。 ■利用シーン ・病気療養後に職場復帰を希望する場合 ・育児や介護などの事情で休職していた社員が復帰する際 ・会社の規定に基づき、正式な復職申請を行う必要がある場合 ■利用・作成時のポイント <復職理由の明確化> 休職理由と、復職可能になった経緯(診断書による許可など)を具体的に記載。 <復職予定日の記入> 会社の受け入れ準備がしやすいよう、復職日付を明記。 <必要書類の添付> 病院の診断書など、復職に必要な証明書類の提出について記載。 <社内手続きの確認> 上長への事前報告や、労務・人事部門の承認が必要な場合はその旨を記載。 ■テンプレートの利用メリット <スムーズな職場復帰> 復職希望を正式に申請することで、復帰手続きの円滑化に繋がります。 <公式記録の作成> 復職の申請が書面で残るため、労務管理上の記録としても活用可能です。 <復職準備のサポート> 会社側が必要なサポートを検討しやすくなり、スムーズな復職に繋がります。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
1人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • テレワーク申請書(在宅勤務申請書)・Word【見本付き】

    テレワーク申請書(在宅勤務申請書)・Word【見本付き】

    ■テレワーク申請書(在宅勤務申請書)とは 社員が在宅勤務やサテライトオフィス勤務などのテレワークを希望する際に、会社へ正式に許可を求めるための書式です。 ■利用するシーン ・育児や介護など家庭の事情により、出社が困難な場合に在宅勤務を希望する際に利用します。 ・業務上、集中して作業を進めたいプロジェクトや資料作成期間に、静かな自宅環境で効率を高めるために利用します。 ・天候不良や交通機関の乱れなど、通勤が困難な状況下で一時的に在宅勤務を実施したい場合に提出します。 ■利用する目的 ・従業員のワーク・ライフ・バランスを向上させ、柔軟な働き方を実現するために利用します。 ・通勤時間や移動負担を軽減し、業務効率や生産性を高めるために利用します。 ・会社の就業規則や労務管理上、勤務形態の明確化と承認プロセスを整備するために利用します。 ■利用するメリット ・申請内容が明確に記録されるため、会社と従業員の間で認識のズレを防ぎ、トラブルを未然に防止できます。 ・上司や人事部門が業務内容や勤務状況を把握しやすくなり、適切な労務管理やサポートが可能となります。 ・柔軟な働き方を推進することで、従業員満足度の向上や離職防止、人材確保など組織全体のメリットにつながります。 こちらはWordで作成した、テレワーク申請書(在宅勤務申請書)のテンプレートです。無料でダウンロードできるので、自社でテレワークを導入する際などに、お役立てください。

    - 件
  • 組合加入の申し込み状

    組合加入の申し込み状

    組合加入の申し込み状のテンプレートです。

    - 件
  • 決裁願

    決裁願

    売掛金の違算処理や商品に関するもの、または、経費に関するもので会社規定の限度額を超える場合に社長に決裁して頂くためのシートです。

    - 件
  • 欠勤願【見本付き】

    欠勤願【見本付き】

    欠勤の申請をスムーズに行いたいときに便利な「欠勤願」テンプレート(Word形式)です。日付や所属、欠勤期間、理由、緊急連絡先など、必要な項目がすべて揃ったシンプルな構成で、あとは空欄に入力・記入するだけで完成。失礼のない文書を手早く作成できます。紙での提出や印刷にも対応しやすいレイアウトで、文書作成が苦手な方にもおすすめのテンプレートです。 ■欠勤願とは 事前に欠勤の予定がある場合に、上司や人事部門にその旨を正式に申請するための社内文書です。 突発的な休みではなく、あらかじめ予定された欠勤や、複数日にわたる場合などに用いられ、勤怠管理や給与計算、業務調整の円滑化を目的として使用されます。 ■テンプレートの利用シーン <あらかじめ決まっている私用や通院による欠勤申請に> 欠勤日や理由、復帰予定を記載して、上司へスムーズに提出できます。 <勤怠管理の証跡として記録を残したいときに> 社内での申請ルールに基づいて承認を得て保存する用途にも最適です。 <複数日にわたる欠勤や部署への共有連絡時に> Word形式なのでメール添付や印刷配布にも対応しやすいレイアウトです。 ■利用・作成時のポイント <欠勤期間を正確に記入> 日数の計算ミスや期間のずれがないよう注意しましょう。 <理由は簡潔かつ具体的に> 講座受講や家庭の事情など、要点を押さえて記載することで伝わりやすくなります。 <復帰予定日が未定の場合は「未定」も記載可> 確定次第、追って連絡を行う旨を併記すると適切です。 <緊急連絡先は必ず記載> 急な連絡が必要な場合に備え、連絡手段を明記しておくことが大切です。 ■テンプレートの利用メリット <カスタマイズや再利用が可能> Word形式のため、個人情報や理由を差し替えるだけで提出できる状態に仕上がります。 書式の調整や社名の挿入も自由で、会社ルールに応じた柔軟な運用も可能です。 <面倒な文書作成の手間を大幅カット> 毎回ゼロから作る手間を削減でき、内容の不備や書式ミスも防げます。

    - 件
  • 休職からの復職願

    休職からの復職願

    復職願です。休職より復職を申し出る際の届出書書式事例としてご使用ください。

    - 件
  • 労災事故報告書

    労災事故報告書

    労災事故報告書とは、勤務中の事故により怪我をした場合に、労災を申請するための報告書

    5.0 1
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 社内文書・社内書類 > 願書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?