【改正民法対応版】動産売買契約書(売主有利版)

/1

「【改正民法対応版】売買契約書(買主有利版)」とは、動産売買契約書とは、当事者間で機械等の動産を目的物として単発で売買契約を締結する場合に用いられる契約書をいい、継続的な売買が予定されている場合に用いられる継続的商品売買契約書とは、用途が異なることになります。 改正民法は、2020年4月1日に施行された日本の法律改正であり、本雛型はこれに対応しています。 「売主有利版」という表現は、本雛型が売主にとって有利な条件を盛り込んでいることを示しています。 〔条文タイトル〕 第1条(本件動産の売買) 第2条(代金の支払い) 第3条(本件動産の引き渡し・所有権の移転) 第4条(危険の移転) 第5条(解除) 第6条(責任制限) 第7条(合意管轄) 第8条(協議)

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 【改正民法対応版】中古重機売買契約書(売主有利版)

    【改正民法対応版】中古重機売買契約書(売主有利版)

    本「【改正民法対応版】中古重機売買契約書(売主有利版)」は、売主の立場を重視し、取引上の権利を最大限に保護する内容となっています。 つまり、売主のリスクを可能な限り軽減する条項構成を採用しています。 本契約書雛型の特徴として、支払条件の厳格化や手付金・中間金の不返還、危険負担の買主への転嫁など、売主の経済的利益を確保する規定を充実させています。 特に契約不適合責任については、点検期間を3日間に限定し、修補義務を否定するなど、売主の負担を最小限に抑える工夫がなされています。 また、引渡しに関する条項では、引渡場所を売主指定とし、費用負担を買主に課すなど、実務上の負担を軽減する配慮がなされています。 さらに、損害賠償についても売主の責任を限定する一方、買主には違約金条項を設けるなど、非対称的な責任構造を採用しています。 本契約書雛型は、中古重機販売を主たる事業とする事業者や、不定期に中古重機を売却する建設会社など、売主としての立場から取引の安全性を確保したい方々に最適な内容となっています。 一般的な契約書と比べて売主の保護に重点を置いているため、継続的な取引関係がある場合や、買主との関係性を重視する場合には、条項の一部調整が推奨されます。 なお、反社会的勢力の排除条項や秘密保持義務など、現代の取引実務において不可欠な条項については、一般的な規定を維持しており、コンプライアンス面での問題にも配慮した構成となっています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2023年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(定義) 第2条(売買目的物) 第3条(付属品等) 第4条(売買代金) 第5条(引渡し) 第6条(危険負担) 第7条(所有権の移転) 第8条(登録手続) 第9条(契約不適合責任) 第10条(保証) 第11条(禁止事項) 第12条(契約解除) 第13条(反社会的勢力の排除) 第14条(損害賠償) 第15条(秘密保持) 第16条(協議解決) 第17条(管轄裁判所)

    - 件
  • 【改正民法対応版】セントラルキッチン食材売買基本契約書・個別契約書

    【改正民法対応版】セントラルキッチン食材売買基本契約書・個別契約書

    本契約書雛型は、セントラルキッチンで下準備した食材・食料品の継続的な売買取引において、売主と買主の間で取り交わすための契約書一式です。 近年、中食産業の拡大やフードデリバリービジネスの発展に伴い、セントラルキッチン方式による食材供給の需要が高まっていることを踏まえ、実務上の重要なポイントを網羅的に盛り込んだ内容となっています。 本契約書は基本契約書と個別契約書、さらに品質管理に関する詳細な基準書から構成されており、食品衛生法、食品表示法等の関連法令に準拠しつつ、HACCPの考え方も取り入れた現代的な内容となっています。 特に、トレーサビリティの確保、品質管理基準、食品事故発生時の対応など、食の安全性に関わる重要事項について詳細な規定を設けています。 基本契約書では、取引の基本的な枠組みを定め、個別契約書では具体的な商品や取引条件を規定します。 また、別紙として商品規格書、品質管理基準書、検品基準書を備えることで、高度な品質管理体制の構築を可能としています。 本契約書の特徴として、セントラルキッチンでの下準備から納品、検品に至るまでの各工程における責任の所在を明確化している点が挙げられます。 【基本契約書】(全24条) 第1条:目的 第2条:定義 第3条:取引商品 第4条:価格及び価格改定 第5条:発注及び納品 第6条:納品方法 第7条:納品検査 第8条:保管及び取扱い 第9条:トレーサビリティ 第10条:代金支払 第11条:品質保証 第12条:食品事故等への対応 第13条:リコール 第14条:危険負担 第15条:製造物責任 第16条:許認可等 第17条:機密保持 第18条:反社会的勢力の排除 第19条:契約期間 第20条:解除 第21条:契約終了後の措置 第22条:不可抗力 第23条:協議事項 第24条:管轄裁判所 【個別契約書】(全10条) 第1条:本契約の目的 第2条:取引商品 第3条:取引数量 第4条:納品 第5条:価格 第6条:支払条件 第7条:品質管理 第8条:検品基準 第9条:有効期間 第10条:基本契約の適用 【別紙】 別紙1:商品規格書 別紙2:品質管理基準書(全6章) 別紙3:検品基準書(全6章)

    - 件
  • 【改正民法対応版】動産売買契約書〔中立版〕

    【改正民法対応版】動産売買契約書〔中立版〕

    「【改正民法対応版】動産売買契約書〔中立版〕」は、日本の法律である民法の改正に対応した動産(不動産以外の財産)の売買契約書の雛型です。 この雛型は、買主・売主の双方にとって公平な条件や保護措置を盛り込んだものです。適宜ご編集の上、ご利用頂ければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(本件対象物の売買) 第2条(代金の支払い) 第3条(対象物の引き渡し・所有権の移転) 第4条(危険の移転) 第5条(解除) 第6条(契約不適合) 第7条(合意管轄) 第8条(協議)

    - 件
  • 【改正民法対応版】所有権留保付動産売買契約書(連帯保証人あり版)

    【改正民法対応版】所有権留保付動産売買契約書(連帯保証人あり版)

    【改正民法対応版】所有権留保付動産売買契約書(連帯保証人あり版)の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的物) 第2条(代金支払) 第3条(所有権留保特約) 第4条(引渡し) 第5条(瑕疵担保) 第6条(危険負担) 第7条(保管義務) 第8条(質権設定) 第9条(処分等禁止・所有権明示) 第10条(所有権移転) 第11条(期限の利益喪失) 第12条(解除) 第13条(商品返還) 第14条(清算手続) 第15条(連帯保証) 第16条(合意管轄) 第17条(協議事項)

    - 件
  • 【改正民法対応版】(単発の動産売買のための)物品売買契約書

    【改正民法対応版】(単発の動産売買のための)物品売買契約書

    1回限りの動産売買のための「【改正民法対応版】(単発の動産売買のための)物品売買契約書」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(引渡し) 第3条(代金及び支払条件) 第4条(所有権移転時期) 第5条(検品) 第6条(遅延損害金) 第7条(期限の利益の喪失) 第8条(契約不適合責任) 第9条(解除) 第10条(協議事項) 第11条(合意管轄)

    - 件
  • 【改正民法対応版】継続的売買取引契約書(保証人あり・三者間契約)

    【改正民法対応版】継続的売買取引契約書(保証人あり・三者間契約)

    動産の継続的売買取引のための「【改正民法対応版】継続的売買取引契約書(保証人あり・三者間契約)」の雛型です。 買主の連帯保証人を設定している内容となっております。適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(基本契約) 第3条(個別契約) 第4条(売買価格) 第5条(商品代金の支払方法) 第6条(引渡し) 第7条(所有権の移転) 第8条(危険負担) 第9条(引渡し後の検査) 第10条(契約不適合の担保責任) 第11条(製造物責任) 第12条(知的財産権) 第13条(商標) 第14条(相殺) 第15条(期限の利益喪失) 第16条(契約解除) 第17条(担保権の設定) 第18条(損害賠償) 第19条(遅延損害金) 第20条(有効期間) 第21条(連帯保証人) 第22条(秘密保持) 第23条(合意管轄) 第24条(協議事項)

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 契約書 > 売買契約書 > 商品売買契約書・物品売買契約書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×