休職指示(命令)書・企業側から従業員に休職の指示や命令をするための書式

/1

企業が従業員に対して休職を命じる際に使用する書式テンプレートです。休職期間、理由、賃金支給の有無などを明確に記載できるフォーマットとなっておりますので、Word形式で無料ダウンロードしてご利用ください。就業規則や具体的な事情に応じて柔軟にカスタマイズが可能です。 ■休職指示書とは 従業員に休職を命じる際に、その期間や理由、休職中の対応を明示するための文書です。企業側の責任で適切な休職手続きを進めるとともに、従業員の理解と納得を得るために重要な役割を果たします。 ■休職指示書の利用シーン ・従業員が病気やケガで長期療養を必要とする場合 ・企業が定める就業規則に基づき、従業員に休職を指示する際 ・休職中の対応や復職条件を明確に伝え、トラブルを防止したい場合 ■注意ポイント <休職理由と規定の明確化> 休職理由と就業規則の該当条項を明確に記載し、従業員に納得してもらえる内容にしましょう。 <休職中の対応を具体化> 休職中の報告義務や治療専念の要請など、従業員が守るべきルールを具体的に記載します。 <復職や退職の条件設定> 休職満了時の取り扱いを明示し、復職や自然退職の条件を明確にします。 ■テンプレートの利用メリット <トラブル防止> 文書化することで、休職に関する企業と従業員間の誤解を防ぎます。 <効率的な作成> フォーマットが整っているため、休職指示書を迅速に作成できます。 <柔軟な編集> Word形式のため、企業ごとの就業規則や状況に応じて自由にカスタマイズ可能です。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 【法改正対応】熱中症報告体制の周知(医療・介護向け)・Googleスプレッドシート【例文付き】

    【法改正対応】熱中症報告体制の周知(医療・介護向け)・Googleスプレッドシート【例文付き】

    2025年6月施行の労働安全衛生規則改正に準じた、医療・介護施設向け「熱中症対応体制の周知用テンプレート」です。Googleスプレッドシート形式でダウンロードし、WBGT28℃以上または気温31℃超の環境下で勤務する職員を対象に、熱中症発生時の報告ルート、応急処置、記録保存の手順を整理できます。バイタル確認や搬送判断など現場対応も含んでおり、掲示や研修資料として活用できます。 ■熱中症報告体制の周知(医療・介護向け)とは 医療・介護施設における熱中症対応体制を明文化した周知文書です。発熱・倦怠感などの症状が見られた際に、報告から応急処置、救急要請、記録保存、教育実施までを一連の流れとして整備し、迅速な対応を支援します。 ■テンプレートの利用シーン <安全衛生指導や研修の場面で> 改正法令に基づき、全職員向けの教育資料や掲示物として使用できます。 <熱中症やヒヤリハット発生・事前回避に> 患者・利用者・職員を問わず、発症時に迅速な報告・対応が可能な標準手順書として活用できます。 ■利用・作成時のポイント <現場に適した対応手順を明記> 冷却措置や搬送判断など、医療・介護現場の実態と環境に即した手順を記載しましょう。 <記録保存と教育体制を整備> 発症時の記録票は事故・健康障害記録と統合し、3年間保存。教育記録にも反映させます。 <職員への情報共有を徹底> 掲示や夜勤者向け研修を通じて、最新体制を全職員に確実に伝達しましょう。 ■テンプレートの利用メリット <Googleスプレッドシートで共有・編集が容易> クラウドでの管理により、掲示・印刷・施設ごとの調整がスムーズに行えます。 <無料で業務効率化> 利用料金不要で導入でき、0から書類作成にかかる手間を大幅に削減します。 ※本テンプレートは2025年改正労働安全衛生法および厚労省「熱中症対策指針」等に基づいた汎用版です。利用時は、その時点での最新情報や施設の衛生管理体制に沿ってご活用ください。

    - 件
  • 【2026年賀状】ぬり絵ができる「福を呼ぶ」笑顔の招き猫と縁起物

    【2026年賀状】ぬり絵ができる「福を呼ぶ」笑顔の招き猫と縁起物

    新しい年の幕開けを明るく迎える、2026年の年賀状です。 招き猫、富士山、だるま、鶴、門松など、おめでたい縁起モチーフが勢ぞろい! 年賀はがきに印刷してぬり絵ができる無料配布データです。 (光沢加工がされていない、ツルツルしていない用紙がおすすめです) はっきりした線なので、高齢の方からお子さんまで塗りやすく、筆圧が弱くてもきれいに仕上がるデザインになっています。 介護施設やデイサービス、保育園、学校といった教育現場でのレクリエーションにも。 色を選びながら塗ることで、脳の活性化・集中力アップ・手指のリハビリ効果が期待でき、「脳トレ」と「季節の行事」を同時に楽しめます。 職員の方は、年賀はがきに印刷して配るだけで準備完了。塗り終わったら年賀状として送れるのもポイントです。 小さいお子さんを持つパパママ、会社員、教職員、医療介護、福祉施設で働く方、退職後の方、どなたでも無料で使えます。

    - 件
  • 生産計画表・Word【見本付き】

    生産計画表・Word【見本付き】

    ■生産計画表とは 製造現場や工場などにおいて、製品や部品の生産量・生産時期・担当工程・進捗状況などを時系列で一覧化するための書式です。納期に対して必要数の生産が遅滞なく進行するよう、日別・週別・月別などの単位で情報を整理します。 ■利用するシーン ・製造業の工場で出荷予定や納期に合わせて、月次・週次・日次の生産スケジュールを管理する場合に利用します。 ・新製品の立ち上げや生産変動時に、関係部門全体で生産調整や負荷平準化を判断する会議で利用します。 ・現場の進捗やボトルネック確認、リードタイム短縮施策など、日々の工程管理や作業指示に活用される場面で利用します。 ■利用する目的 ・適切な生産量・タイミングを管理し、納期遅れや在庫過多のリスクを軽減するために利用します。 ・部品・設備・人員などの資源配分を最適化し、生産効率の向上を図るために利用します。 ・各部署間で進捗状況を可視化し、情報共有と問題の早期発見を促進するために利用します。 ■利用するメリット ・計画的な生産運営が可能となり、材料手配や工程管理、納期遵守を実現できます。 ・部門間の連携促進や現場作業者への適切な指示伝達ができるため、ミスや遅延を防止することが可能です。 ・日々の進捗が明確になることで、需給調整やトラブル迅速対応にも役立ちます。 こちらは無料でダウンロードできる、生産計画表のテンプレートです。Wordで作成しており、1カ月単位で情報を記入することが可能なので、ご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • クリニック試算 医療法人設立後 パターン2

    クリニック試算 医療法人設立後 パターン2

    開業医を個人として行っているけど、医療法人にするとどの程度税額の差がでるのかシュミレーションできる書式です。

    - 件
  • 作業指示書(業務指示書)(リスト形式版)・横・Google スプレッドシート【見本付き】

    作業指示書(業務指示書)(リスト形式版)・横・Google スプレッドシート【見本付き】

    作業名称・作業場所・作業者・依頼者・連絡先など、業務指示に必要な情報を一覧形式で整理できるGoogle スプレッドシートテンプレートです。 「作業者名」「責任者名」「作業期間」「氏名」「電話番号」などの基本情報が横並びで管理できる構成となっており、業務指示の可視化や情報共有に活用できます。 スプレッドシート形式のため、同時編集・URL共有・リアルタイム更新にも対応しており、テレワークや少人数チームにも適した業務管理ツールです。「まずは無料で業務の指示・記録体制を整えたい」「複数人で同時に情報を管理したい」といった方におすすめです。 ■作業指示書とは 担当者や協力会社に対して業務内容・日程・作業場所などを明確に伝えるための業務管理ドキュメントです。 特に現場業務や日常業務の中で、口頭指示だけでは不十分な場面で活用され、ミスや指示漏れの防止・責任の明確化に貢献します。 ■テンプレートの利用シーン ・現場管理者が、作業者や関係者に業務を伝達する際の一覧資料として ・清掃や巡回点検など、日常業務の記録と連絡を簡易に残したいとき ・小規模事業者・スタートアップで、手軽に業務管理の仕組み化を行いたい場合 ■利用・作成時のポイント <作業項目・責任者の記載> 「作業名称」「作業場所」「作業者名」「責任者名」など、指示の内容と担当を明確に記載します。 <連絡先・依頼者情報の記録> 「依頼者」「氏名」「電話番号」「e-mail」などの項目を活用し、作業時の確認や連絡にも対応。 <カスタマイズで管理精度を向上> 必要に応じて「優先度」「進捗状況」などの列を追加すれば、タスク管理や対応状況の見える化にも応用可能です。 ■テンプレートの利用メリット <業務の属人化を防止> 記録として残せるため、担当者の不在時でも内容が共有・引き継ぎ可能に。 <無料で導入・リアルタイム共有> Googleスプレッドシート形式なので、費用不要で即日導入可能。関係者間で即時共有・更新ができます。 <情報整理・確認作業がスムーズに> 横一列で並ぶ項目により、複数の情報を一覧で確認しやすく、業務の見える化と効率化を支援します。

    - 件
  • 休職証明書・罫線版・Excel

    休職証明書・罫線版・Excel

    休職証明書とは、業務を一時停止せざるを得ない場合や従業員の私傷病など、さまざまな要因により、会社側が従業員に対して休職を証明するための文書のことです。 休職と休業の大きな違いは、給料の支払い義務の有無にあります。基本的に休職の場合は給料の支払い義務が発生しませんが、会社都合による休業の場合には発生します。 休職制度を採用するメリットとして、離職率の低下や人材の確保が期待できること、企業ブランディングを向上できることなどが挙げられます。 本テンプレートは罫線を採用した、シンプルな休職証明書のExcel版であり、休職理由をプルダウンで選択することができます。 ダウンロードは無料なので、ぜひご活用ください。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 社内文書・社内書類 > 指示書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?