【改正民法対応版】(借地人から地主に対する)「転貸承諾要請書」

/1

借地権譲渡の場合と同様に、借地人が借地を第三者に転貸するときは地主の承諾を得る必要があります。これに違反して無断で第三者に転貸した場合は、地主は借地人との借地契約を解除することができます。 文例は借地人が借地の転貸承諾を地主に請求するものです。転貸する相手方について、住所氏名はもちろん、仕事や社会的地位なども記載した方が地主の承諾を得やすいと思われます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須

1 件のレビュー (平均評価5.0

  • [業種] コンサル・会計・法務関連 男性/50代

    2023.12.04

    ありがとうございます。

facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 異動願・表形式版・Excel

    異動願・表形式版・Excel

    自分の希望する部署や異動の理由を記載し、会社に異動を申し出るときに提出する書類が異動願です。 異動願の作成には、以下のような目的があります。 ・自分の将来の展望や目標を明確にし、自己成長や能力開発につながる機会を得る ・自分の得意分野や興味のある業務に携わることで、仕事へのモチベーションや満足度を高める ・自分のライフスタイルや生活環境に合わせて、働き方を調整する このように、異動願は自分のキャリアプランやスキルアップ、上司や同僚との人間関係など、さまざまな目的や理由で使用されます。そのため、作成する際には、自分の希望や理由を明確に伝えることが重要です。 こちらは無料でダウンロードできる、Excelで作成した異動願となります。ぜひ、自社でご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • 育児フレックスタイム制協定書

    育児フレックスタイム制協定書

    育児フレックスタイム制協定書です。育児フレックスタイム制の協定文書としてご使用ください。

    - 件
  • 育児休業取得不能通知書

    育児休業取得不能通知書

    育児休業取得不能通知書です。育児休業申請者に対して、取得不能を通知する際の書式見本としてご使用ください。

    - 件
  • 【改正育児介護休業法対応版】育児・介護休業規程

    【改正育児介護休業法対応版】育児・介護休業規程

    2021年6月9日に育児介護休業法の法改正が行われ、2022年4月1日より段階的に施行されます。 育児介護休業法は2009年の法改正以降、3度の改正を経ており、少子高齢化や働き方の多様化など社会情勢の影響を大きく受けています。 本書式は、2022年4月1日施行の育児介護休業法に対応した「【改正育児介護休業法対応版】育児・介護休業規程」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(育児休業) 第2条(出生時育児休業(産後パパ育休)) 第3条(介護休業) 第4条(子の看護休暇) 第5条(介護休暇) 第6条(育児・介護のための所定外労働の制限) 第7条(育児・介護のための時間外労働の制限) 第8条(育児・介護のための深夜業の制限) 第9条(育児短時間勤務) 第10条(介護短時間勤務) 第11条(給与等の取扱い) 第12条(育児休業等に関するハラスメントの防止) 第13条(法令との関係)

    - 件
  • 育児休業申出書02

    育児休業申出書02

    子供を育てるために休業しようとするとき提出する書類

    5.0 1
  • 育児短時間勤務申出書

    育児短時間勤務申出書

    育児短時間勤務申出書とは、育児のため労働時間の短縮を申請するための申出書

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 社内文書・社内書類 > 申出書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集