【改正民法対応版】(地主から借地人に対する)不当使用中止請求書

/1

借地人と地主との間で結ぶ土地賃貸借契約においては、その土地の使用目的(または使用方法)について、文例のように限定して定めている場合があります。 このような定めがある場合は、賃借人が使用方法などについて約定に著しく違反しているとき(契約に従った使用をしていないとき)は、地主は賃借人に対して、その違反使用の中止や撤去を求めることができます。 賃借人の不当使用を発見した場合、地主として遅滞なく異議を述べないと、賃借人による不当使用を黙認したものとみなされることもありますので注意が必要です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 請求書 (インボイス制度対応/自動計算/A4 縦) モノクロ 使い方解説あり

    請求書 (インボイス制度対応/自動計算/A4 縦) モノクロ 使い方解説あり

    「シンプルで実用的なモノクロ請求書テンプレート」 どんな業種でも使える、シンプルで視覚的に無駄がないモノクロ版の請求書テンプレートです。このテンプレートは、コストを抑えながらも実用性を重視し、効率的に請求業務を進めることができます。 ※2024/08/22 非課税の項目も入力可能になりました。 使い方の解説を読んで頂ければ、Excel初心者の方でも簡単に編集可能です。 ↓使い方の解説はどちらかの方法で確認できます↓ ・テンプレートにある「使い方を見る」をクリック ・「https://template-core.com/archives/a00001-2_invoice_how/」 ________________________________________ 「この請求書テンプレートでできること」 ・品名や数量を入力するだけで、瞬時に合計や税額が算出され、作業時間を短縮します。 ・シンプルな設計で、どんな業界でも使いやすく汎用性抜群。 ・最新のインボイス制度に対応した、法的に準拠した請求書が簡単に作成可能。 ________________________________________ 「利用方法」 1. 基本情報の設定 「表紙」シートに、会社名や連絡先などの情報を入力してテンプレートを保存します。これで、以後の請求書作成がスムーズになります。 2. 請求書の作成 顧客情報や請求内容を入力するだけで、簡単に請求書が完成します。解説を参考にしながら作成すれば、迅速かつ正確に請求書を仕上げられます。 ________________________________________ 「メリット」 ・ コスト削減 シンプルなモノクロデザインで、印刷コストを抑えつつ必要な機能をすべて備えています。 ・ 業務効率化 自動計算機能により、手間を省き、業務のスピードを向上させます。 ________________________________________ ↓カラー版↓ https://www.bizocean.jp/doc/detail/543760/ 商品コード:E00002

    - 件
  • 【改正民法対応版】(配偶者の不倫相手への)慰謝料請求書

    【改正民法対応版】(配偶者の不倫相手への)慰謝料請求書

    配偶者の不倫相手に対して、改正民法第709条及び第710条に基づき慰謝料を請求するための「慰謝料請求書」の雛型です。 不倫行為は、不倫を実施した配偶者とその相手の双方による共同不法行為に該当しますが、本雛型は、配偶者の不倫相手に対する請求書となっております。 適宜ご編集の上でご利用頂ければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法に対応版です。

    - 件
  • 【内容証明用・改正民法対応版】(飲食費のツケの支払いを請求する)「通知書」

    【内容証明用・改正民法対応版】(飲食費のツケの支払いを請求する)「通知書」

    【内容証明用・改正民法対応版】(飲食費のツケの支払いを請求する)「通知書」の雛型です。 内容証明郵便に使用できるよう所定の字数設定を施しております。 適宜、ご編集の上でご利用いただければと存じます。 2020年4月1日施行の改正民法にも対応しております。

    - 件
  • 【改正民法対応版】(地主から借地人に対する)賃料請求及び契約解除通知書

    【改正民法対応版】(地主から借地人に対する)賃料請求及び契約解除通知書

    賃料を滞納している賃借人に対しては、相当の期間を定めて当該期間内に賃料を支払うよう督促することになります。その際、「この期間内に支払いがない場合は契約を解除する」旨をあわせて記載することも可能です。本文例はその場合の記載例です。 この催告書を受けた賃借人が、その期間内に賃料を支払わないときは、当然に契約は解除されます。なお、相当の期間は7~10日間もあれば十分でしょう。滞納している期間、金額は明確に記載する必要があります。 賃料の滞納を理由として賃貸借契約を解除するには、当事者間の信頼関係が破壊されていることが必要です。滞納期間が3か月以上ならばこれにあたるでしょう。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。

    - 件
  • 手付金請求002

    手付金請求002

    代金の一部として手付金の支払いを依頼するためのテンプレートです。 このような文書には、取引の内容、手付金の額、支払い方法、支払いの期限など、重要かつ必要な情報が記載するようにしましょう。また、取引先に感謝の意を示す文言も含まれています。このテンプレートを使用することで、取引先に対して、正式かつ丁寧に手付金の支払いを依頼することができます。また、このテンプレートは、取引の進行を円滑に進めるために役立ちます。

    - 件
  • 解雇予告手当を請求するための内容証明

    解雇予告手当を請求するための内容証明

    解雇予告手当を請求するための内容証明とは、社員が会社に解雇予告手当を請求するための内容証明

    4.0 1
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 営業・販売書式 > 取引文書・取引書類 > 請求状
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?