社外文書カテゴリー
照会状 挨拶状 申立書 連絡書 質問状 送付状・送り状・添え状 お礼状 反論状 警告文・警告状 抗議状・抗議文 断り状 会社案内 要望書 取り消し状 通知書・通達書 FAX送付状・FAX送信票 儀礼文書 勧誘状 回答書
賃借権を譲渡したい場合、賃借人は、賃貸人からその賃借権譲渡の承諾を得る必要があります。 一方、賃貸人としては賃借人からの申し出を承諾する義務はありません。 したがって、賃借人からの賃借権譲渡の申し出を拒絶することもできます。そのため、その譲 渡を認めない場合は賃貸人は速やかに異議を唱えるべきです。 たとえば、賃借権を譲渡された第三者(新たな賃借人)から賃貸人が家賃などを受け取ったりしていれば、賃貸人はその譲渡につき黙認したものとみなされる可能性もあります。 本書式は、賃借権譲渡の申し出に対する回答で、賃貸借契約終了後に賃貸人が建物を使用する正当な事由(本書式では家族の介護)があることを理由として、賃借人からの申し出を拒絶するものです。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。
紹介の依頼を断る手紙(医師・先生の紹介を断る)とは、医師・先生の紹介を断るための手紙
旧民法では、債務者が債権譲渡につき異議をとどめないで承諾をしたときは、譲渡人に対抗することができた事由があっても、譲受人に対抗することができないとされていましたが(旧民法468条1項)、改正民法では、かかる異議なき承諾の定めが廃止され、債務者は、譲受人が債権譲渡の対抗要件を具備するまでの間に、譲渡人に対して生じた事由をもって譲受人に対抗できるとされました(改正民法468条1項)。 しかしながら、やはり債権譲渡に異議がある場合には、異議通知をしておくことが実務上、重要であることは変わりがありません。そのための「異議通知書」雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 2020年4月1日施行の改正民法対応版です。
新規取引申込の断り状とは、新規取引の申込を断るための断り状
破損品引き取り断り状です。受領品が破損しており引取りを断る際の書式としてご使用ください。
注文品の断り状です。受注商品に対して断る際の書式としてご使用ください。
提案された取引条件の変更を断る書類は、交易の新たな条件を拒否する場合に使用します。新たな提案が組織の戦略やポリシーと一致せず、または受け入れられない、交渉過程で予想外の提案が出たとき、的確に辞退の意志を示す方法が必要とされます。この文書は、こうした状況に対処する効果的な道具であり、双方の理解と尊重を維持する手段となります。相手に対して意志を明示することができます。 事業部が外部のパートナーからの新しいプロジェクト提案を辞退するときなどにこの書類は有益です。正確なコミュニケーションを保ち、パートナーシップにおける信頼を損なうことなく拒否の意向を伝えるためのツールとなります。