利用規約(サンプル)

/3

ウエブサイトやインターネット上で提供するサービス、ソフトウェアなどによる各種サービスを提供する際に、サービスを提供する企業が、利用者との間で締結する利用規約のサンプルです。 利用者登録の手続、ID・パスワードの管理に関する規定や一般条項の規定など、最低限必要な規定が定められているサンプルです。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
1人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 【改正民法対応版】情報配信管理システム利用規約

    【改正民法対応版】情報配信管理システム利用規約

    この書式は、企業や事業者がメール配信システムやニュースレター配信サービスを顧客に提供する際に必要となる利用規約雛型です。 近年のデジタルマーケティングの普及により、多くの企業がメール配信による顧客コミュニケーションを重視しており、その際に適切な利用条件を設定することが重要になっています。 特にEコマース事業者、マーケティング会社、教育機関、金融機関などの幅広い業種において、顧客との継続的なコミュニケーション手段として配信システムの重要性が高まっています。 この利用規約雛型は、配信システムを運営する会社が利用者との間で結ぶ契約関係を明確にし、お互いの権利と義務を定めるものです。 メール配信事業を開始する場面、既存の配信サービスの規約を見直したい場面、新しい顧客管理システムを導入する場面などで活用できます。 また、システム会社がクライアント企業に配信サービスを提供する際の基本契約書としても使用できるため、BtoB事業を展開する企業にも最適です。 現代のビジネス環境では、単にメールを送信するだけでなく、開封率の測定、クリック率の分析、セグメント配信など高度な機能が求められます。 特に個人情報保護の観点から、受信者の情報を適切に扱うためのルールを明記しており、現在の法改正にも対応した内容となっています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(総則) 第2条(定義) 第3条(利用登録) 第4条(アカウント管理) 第5条(システムの利用) 第6条(配信情報に関する責任) 第7条(禁止事項) 第8条(個人情報の取扱い) 第9条(配信制限・一時停止) 第10条(利用料金) 第11条(システムの変更・終了) 第12条(免責事項) 第13条(損害賠償の制限) 第14条(秘密保持) 第15条(知的財産権) 第16条(利用契約の解除) 第17条(データの保存・削除) 第18条(規約の変更) 第19条(準拠法・管轄裁判所) 第20条(その他)

    - 件
  • 【和・中・英対訳】委託加工契約書(4a011c)/加工贸易合同/AGREEMENT FOR PROCESSING DEAL

    【和・中・英対訳】委託加工契約書(4a011c)/加工贸易合同/AGREEMENT FOR PROCESSING DEAL

    加工を委託する場合に使用します。 このファイルは日本語、中国語、英語の順に3ヶ国語の契約書がセットで入っています。 この書式は国際事業開発㈱の完全オリジナルで、500以上ある書式の一つです。 大企業、日本貿易振興機構(JETRO)、渉外弁護士、大学でも使用されている信頼のある書式です。

    - 件
  • 【改正民法・改正意匠法対応】意匠権専用実施権設定契約書

    【改正民法・改正意匠法対応】意匠権専用実施権設定契約書

    専用実施権とは、設定行為により定めた範囲内て、業としてその登録意匠又はこれに類似する意匠を実施できる排他的独占権てす。 専用実施権を設定した場合は、その範囲においては他者に実施権を設定することができないのみならず、意匠権者自身も登録意匠を実をてきなくなるのは特許権と同様であり、注意すべき点も「特許権専用実施権許諾契約書」の場合とほぼ同様となります。 なお、意匠権については、類似する意匠を関連意匠として意匠登録する制度がありますが、関連意匠が存在する意匠権(本意匠権)に専用実施権を設定する際には、全ての関連意匠の意匠権が本意匠権と同一の者に対し、同時に設定されなければならないとされています(意匠法第27条1項)。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法及び改正意匠法に対応しております。 〔条文タイトル〕 第1条(定義) 第2条(実施許諾) 第3条(見本の提出) 第4条(製造の委託・下請) 第5条(輸出) 第6条(実施対価) 第7条(ロイヤルティの計算及び報告) 第8条(帳簿等の保管・検査) 第9条(意匠の変更) 第10条(実施登録) 第11条(不争義務) 第12条(侵害の排除) 第13条(有効期間) 第14条(解除) 第15条(期限の利益の喪失) 第16条(権利義務の譲渡禁止) 第17条(協議) 第18条(管轄)

    - 件
  • 独立社員通知

    独立社員通知

    独立社員通知です。自社社員が独立・支援をお願いする通知書としてと使用ください。

    - 件
  • 資料送付の通知状

    資料送付の通知状

    資料送付の通知状です。依頼を受けた資料を送付する際の書式事例としてご使用ください。

    - 件
  • 残高確認の依頼書001

    残高確認の依頼書001

    「残高確認の依頼書001」は、取引先などに対し、自社との取引における残高の確認を依頼する際のテンプレートの一例です。正確な取引情報を確認することで、双方の取引に関する透明性を高め、誤解や不一致を防ぐお手伝いをいたします。取引先との円滑なコミュニケーションを促進するために、この依頼書を活用してください。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 契約書 > 利用規約
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?