エクセルで管理する家計簿

/1

Excel2013作成の家計簿です。プルダウンリストで親・子項目を選択し、手入力で金額を入力します。項目は別シートで名前を使って管理していますので増やしたい場合は、適宜書き換えてご利用下さい。家計簿本体部分にはシート保護がかかっているので、間違った入力をしにくいと思います。こちらを編集、改変したい場合はシート保護を外して下さい。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須

5 件のレビュー (平均評価3.0

  • 退会済み

    2023.08.22

    グラフもあり良かったのですが保険の項目を選ぶとそこから自動車保険など選択することが出来ない

  • [業種] 運輸 女性/50代

    2020.08.12

    パソコンが新しくなったので家計簿も新しくしてみました

  • [業種] 主婦・学生・働いていない 男性/70代

    2020.01.26

    先ずはお礼とこれから勉強してエクセル資料を基に家計簿を作成してみます。

  • [業種] サービス 男性/70代

    2020.01.06

    使いやすそうですが、年間の集計表も欲しい

  • [業種] その他 男性/50代

    2017.10.22

    第2週目から第3週目の繰り越しがならないのをかいぜんしたいんですが・・・

facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
5人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • リース資産管理規程雛型

    リース資産管理規程雛型

    本「リース資産管理規程雛型」は、企業におけるリース資産の効率的な管理体制の構築を支援する実務的な規程雛型です。 経理部門を中心とした管理体制の確立から、日常的な運用管理、そしてリース期間満了時の対応まで、リース資産管理に必要な一連のプロセスを体系的に規定しています。 企業規模や業態を問わず活用できる汎用性の高い内容となっており、各社の実情に応じて必要な修正を加えることで、すぐに社内規程として導入することが可能です。 特に、リース取引の増加に伴い管理体制の整備が課題となっている企業や、既存の管理規程の見直しを検討している企業に最適です。 本規程雛型の特長は、予算管理から契約締結、日常的な管理運営、そして返却や中途解約に至るまでの実務フローを詳細に規定している点にあります。 また、近年重要性が増しているセキュリティ管理や内部監査についても明確な規定を設けており、コンプライアンスの観点からも充実した内容となっています。 管理責任者や使用者の義務を明確に定めることで、組織内での責任所在を明確化し、適切な管理体制の構築を可能にします。さらに、教育・研修に関する規定を設けることで、規程の実効性を高める工夫も施されています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(定義) 第3条(適用範囲) 第4条(管理体制) 第5条(リース取引の基本方針) 第6条(予算管理) 第7条(リース契約の申請) 第8条(リース会社の選定) 第9条(契約締結) 第10条(検収) 第11条(管理責任) 第12条(使用者の義務) 第13条(リース資産台帳) 第14条(点検・保守) 第15条(移設・改造) 第16条(事故・故障時の対応) 第17条(リース期間満了時の手続) 第18条(中途解約) 第19条(セキュリティ管理) 第20条(監査) 第21条(教育・研修) 第22条(規程の改廃)

    - 件
  • 固定資産管理_01_物流業

    固定資産管理_01_物流業

    固定資産の管理を目的としたExcel(エクセル)システム。取得単価、償却方法、耐用年数を入力することで、減価償却費は自動算出されます。A4横(物流業向け)

    - 件
  • 退職金前払規程

    退職金前払規程

    退職金前払規程とは、退職金前払制度の取り扱いについて定めた規程

    - 件
  • 固定資産管理規程

    固定資産管理規程

    固定資産の取得、運用、管理、処分に関して定められる固定資産管理規程。無料のテンプレートを探すなら「書式テンプレートのbizocean(ビズオーシャン)」。多くのビジネス書式テンプレートがダウンロード無料。ダウンロード後は直ぐにお使い頂けます。

    - 件
  • 役員退職慰労金規程04

    役員退職慰労金規程04

    円満に退任した取締役又は監査役に対し、役員在任中の功労に報いるために支給する退職慰労金の基準について定めた役員退職慰労金規程のテンプレート書式です。

    - 件
  • 備品管理台帳(備品管理表)・縦・Excel【見本付き】

    備品管理台帳(備品管理表)・縦・Excel【見本付き】

    社内の備品を効率的に管理するための「備品管理台帳(備品管理表)」テンプレートは、Excel形式で無料ダウンロードが可能です。記載する項目は特に決まっているわけではないものの、一般的なものとして、「備品名」「型番」「数量」「購入日」「管理場所」などを記載できるようになっています。オフィス内の備品はボールペンなどの文房具はもちろん、デスクや椅子といったオフィス家具など、管理する備品は多岐にわたります。それら備品の使用状況や在庫数を一元管理可能な表形式タイプで、管理業務の効率化に役立ちます。 ■備品管理台帳(備品管理表)とは 企業や団体が所有する備品の情報を一元管理するための表で、備品の種類、数量、使用状況、保管場所、購入日などの詳細を記録します。 ■備品管理台帳の利用シーン ・日常的な備品の在庫管理(例:定期的に消耗品の在庫を確認し、補充タイミングを把握) ・備品の貸出・返却状況の追跡(例:会議で使用するプロジェクターやホワイトボードの貸出状況を管理) ・設備の更新や廃棄計画の参考資料(例:古くなった設備や不要な備品を整理し、更新・廃棄の計画を立てる) ■注意ポイント <備品情報の正確な記録> 備品の名前、型番、数量などを正確に記載し、誤記によるトラブルを防ぎましょう。 <定期的な在庫確認> 一定期間ごとに在庫を確認し、実際の数と記録が一致するようにしましょう。 <使用履歴と保管場所の管理> 使用履歴や保管場所を明確に記載することで、備品の紛失やトラブルを未然に防ぎましょう。 ■テンプレートの利用メリット <備品管理が効率化> テンプレートに備品情報を入力するだけで在庫状況が一目で把握できる管理表が完成し、業務効率化に導きます。 <資源の有効活用> 使用頻度や在庫数を把握することで、適切な備品の補充や不要なコスト削減が可能になります。 <柔軟なカスタマイズ性> Excel形式のため、会社の備品管理方針や必要な項目に合わせて項目を追加・調整でき、さまざまな備品管理に対応可能です。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 経理・会計・財務書式 > 固定資産管理表・資産管理台帳
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×