行動チェックシート

/1

「行動チェックシート」は定期的に自分の行動を振り返るためのシートです。 初期状態としては、ビジネスマナーに関する主なチェック項目を記載しています。使い方としては、手に入れた知識や気づいたことを自分なりのフィードバック項目として記録し、振り返りに活用していただくことを想定しています。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須

1 件のレビュー (平均評価5.0

  • [業種] 主婦・学生・働いていない 男性/30代

    2019.05.15

    フォーマットとして利用させていただきました。 備考欄があるので、ただのチェック確認だけでは分からない点も記入できるため、使いやすいです。 ありがとうございます。

facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 新規採用者面接質問表 005

    新規採用者面接質問表 005

    企業や組織が新規採用者の面接時に使用する質問リストやフォーマットのことを指すのが新規採用者面接質問表です。 これには、面接官が候補者のスキル、経験、適性、人柄などを評価するために使われます。質問表を使うことで、面接の質を均一に保ち、全候補者を公平に評価することができます。 質問内容としては、新規採用者の基本情報はもちろん、スキルと知識や志望動機に関する質問をするのが一般的です。また、企業によっては適性・人柄や行動に基づく質問をすることで新規採用者の適正を測ることもあります。 質問表は、企業の業種や職種によってカスタマイズされることが多いです。質問表を事前に準備することで、面接官が効率的かつ効果的に候補者を評価できるようになります。

    - 件
  • 設備点検表・縦・Word【見本付き】

    設備点検表・縦・Word【見本付き】

    設備の異常や事故を未然に防ぎ、日々の点検を記録として残したい場面で役立つ設備点検表テンプレート(Word形式)です。 「点検期間」「設備名称」「点検内容」「点検日」「担当者名」などを記入できる構成に加え、確認・承認欄も設けられており、社内の管理フローに即した構成となっています。紙での運用・回覧・押印を伴う社内管理にも便利なWord形式で無料ダウンロードが可能です。 ■設備点検表とは 施設や機械、電気機器などの状態を定期的に点検し、その実施状況を記録・管理するための文書です。 点検の履歴を残すことで、安全性の確保・故障の予防に貢献します。 ■テンプレートの利用シーン <工場・施設の定期設備点検に> 機械設備や空調・照明などの運用記録や点検実施履歴の文書化に活用。 <安全・衛生管理業務に> 管理担当者が、現場での安全管理と書類整備の両立として。 ■利用・作成時のポイント <点検期間を明確に記入> 「〇年〇月〇日~〇年〇月〇日」と明確に記録しましょう。 <確認・承認欄で管理フローに対応> 点検後のダブルチェックや管理者確認に対応した承認欄の活用が有効です。 <担当者情報の記載を忘れずに> 部署・担当者名・押印欄を明記することで、記録の正当性と責任所在が明確になります。 ■テンプレートの利用メリット <Word形式で自由に編集・再利用> 設備名や点検項目を自社仕様にあわせてカスタマイズしやすい設計です。 <縦書きレイアウトで印刷・回覧に適応> 紙での配布・保管にも違和感のない体裁です。 <無料で何度でも利用可能> 業種・設備を問わず、幅広いシーンで繰り返し使える汎用的なテンプレートです。

    - 件
  • オズボーンのチェックリスト法・PowerPoint

    オズボーンのチェックリスト法・PowerPoint

    オズボーンのチェックリスト法とは、次の9つの項目に答える形でアイデアを生み出すフレームワーク(思考方法)のことを言います。 ・転用できないか(例:ほかに使い道はないか) ・応用できないか(例:ほかからアイデアを借りることはできないか) ・変更できないか(例:意味や色、動きなどを変えられないか) ・拡大できないか(例:より高く、または長くしたらどうか) ・縮小できないか(例:より低く、または短くしたらどうか) ・代用できないか(例:ほかの素材や材料は使えないか) ・再配置できないか(例:ほかのレイアウトや順序にできないか) ・逆転できないか(例:役割を逆にしたらどうか) ・結合できないか(例:作業を組み合わせたらどうか) オズボーンのチェックリスト法は、ブレインストーミングを編み出したことで有名なアメリカの実業家である「アレックス・F・オズボーン」が考案したと言われています。 このフレームワークを利用することで、ゼロから物事を考えるよりも、効率的にアイデアを生み出せるというメリットがあります。 こちらはPowerPointで作成した、オズボーンのチェックリスト法を利用するときに役に立つテンプレートです。無料でダウンロードすることができるので、自社で何か企画をする際などに、ご利用いただければと思います。

    - 件
  • 【中途採用】面接チェック表(評価基準ブランク版)

    【中途採用】面接チェック表(評価基準ブランク版)

    「【中途採用】面接チェック表(評価基準ブランク版) 」は、面接評価の基準や項目が明確に示されたシートです。 本テンプレートは「評価基準ブランク版」となり、評価基準の部分を空欄にしておりますので、自社の基準に合わせてカスタマイズすることが可能です。 こちらは、中途採用(経験者採用)時の利用を想定したものです。 面接チェック表があると、面接官の主観的・感覚的な評価を防ぐことが可能です。 また、質問するポイントが明確になりやすく、面接時間を短縮することにもつながります。 さらには、記録を残すことで評価の振り返りを行い、次回の採用面接では精度を高められます。

    - 件
  • QCサークル打合せ覚書

    QCサークル打合せ覚書

    QCサークル活動で重要なのはどのような組織で運営するかです。QCサークル活動の中で打ち合わせ内容を記入して、組織の中で回覧して推進員や事務局もサークル活動に巻き込みながら進めると言う、担当者だけが苦労するようなQCサークルは続きません。回覧ルートを作り全員参加のQCサークル活動を目指してください。エクセルですので自由に変更してご活用下さい。

    - 件
  • 社員退職時手続きチェックリスト・Excel

    社員退職時手続きチェックリスト・Excel

    社員が退職する際に必要な手続きを確認するための書類が、社員退職時手続きチェックリストです。作成する目的は、退職する社員と会社の双方が必要な手続きや書類を確認し、スムーズに退職を完了させることにあります。 退職時には、雇用保険・社会保険・所得税・住民税などの公的手続きや、退職金・有給休暇・貸与品の返却などの内部手続きが必要になります。 そこで、退職時の手続きを時系列に沿ってまとめた社員退職時手続きチェックリストを作成することで、書類の漏れや提出の遅れをなくし、効率的かつ正確に退職手続きを進められます。 本テンプレートはExcelで作成した、チェックボックス付きの社員退職時手続きチェックリストです。 ダウンロードは無料なので、ぜひご利用ください。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 社内文書・社内書類 > チェックリスト・チェックシート
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×