「追加注文」の文例テンプレートです。無料ダウンロードしてご利用ください。
「注文の承諾状004」は、取引先より注文を受けた際の承諾状の書式の事例です。自身のビジネスにおいて注文を受けた際に、この承諾状を参考にしてください。 お客様からの注文は重要な要件であり、その承諾を丁寧に伝えることが信頼関係を築くために欠かせません。注文の内容や納期などの詳細を明確にし、取引先との円滑なコミュニケーションを心掛けましょう。 状況や取引先との関係性を考慮しつつ、独自のスタイルで承諾状をアレンジして活用してください。お客様にとって安心感のあるメッセージを伝えることで、より良いビジネスパートナーシップを築くことができるでしょう。 お客様との信頼を深めるために、丁寧な対応を心掛け、お客様に満足していただけるよう努めてください。
2025年5月、下請法の改正法が成立しました。この改正により法律の名称は「中小受託取引適正化法」(通称:取適法)へと変わり、2026年1月1日から施行されます。 今回の改正では、発荷主が運送事業者に物品の運送を委託する取引が新たに対象として追加されたため、運送業界でも取引書面の見直しが必要になっています。 本書式は、運送業務を外部の事業者へ委託する際に使用する「発注書」と、委託を受けた側が発行する「発注請書」をセットにしたWord形式のテンプレートです。 改正後の中小受託取引適正化法第4条で求められる記載事項を網羅しています。 具体的な使用場面としては、メーカーが自社製品の配送を外部のドライバーに依頼する場合、ECサイト運営会社が配送業者に荷物の運搬をお願いするケース、物流センターからの出荷業務を外部委託する場面などが挙げられます。 書式には、運送する貨物の品名、数量・重量、集荷場所と配送先、運送期日・時間指定、運送方法、運賃・料金の算定方法、付帯作業の有無、待機時間料の取扱いといった項目欄を設けています。 支払期日は「納品日から起算して60日以内」という注意書き付きで、支払方法も銀行振込・電子記録債権などから選べるチェックボックス形式です。今回の法改正で手形払いが禁止されたことも反映しています。 発注請書は、委託を受けた側が発注内容を確認し受諾したことを書面に残すためのものです。両方を取り交わすことで、後々のトラブルを防げます。 Word形式ですので、パソコンで自由に編集できます。会社名や住所の入力、項目の追加・削除など、御社の実情に合わせてカスタマイズしてください。
「商品の注文状02」は、取引先や製造業者に向けて商品の要求を行う時に用いる文書の一つです。商品の注文状の主な目的は、必要な商品、その数量、予定される価格、配送の詳細や納期など、取引に関する全ての要細を明確に伝達することです。これにより、ビジネス取引中の誤解や混乱を最小限に抑えることができます。また、これと合わせて受注確認や出荷通知のような追加の文書を利用することで、取引の全過程におけるコミュニケーションの透明性と信頼性を高めることができます。この文書を活用することで、取引先との円滑な関係を築き上げ、業務の効率化にお役立てください。
注文書のテンプレート書式です。ご注文申し上げますので、貴社ご担当者様ご捺印の上、お手数ですが弊社担当までFAXにてお送り下さいますようよろしくお願い申し上げます。との旨を記載しています。また、品名/数量、納期、納入場所について詳細を伝え注文を依頼します。注文書のテンプレートが無料でダウンロードできます。
初取引の注文書です。始めて取引を行う取引先への注文書書式事例としてご使用ください。
発注管理をエクセルのマクロ機能を使って自動で行えるツールです。発注の作成や発注データの管理を行い、発注金額を自動集計することが可能です。商品マスタに記入してからお使いください。
領収書・領収証明書 見積依頼書 注文請書 催告書 請求書・請求明細書 料金表・価格表 取引文書・取引書類 顧客管理表・顧客管理シート・顧客管理カード 督促状・催促状 受領書 在庫管理表・棚卸表 見積書 受注書 注文書・発注書 売上管理表 申込書 納品書 検収書 保証書
請求・注文 Googleドライブ書式 業務管理 製造・生産管理 企画書 業種別の書式 その他(ビジネス向け) トリセツ 人事・労務書式 社外文書 経理業務 営業・販売書式 契約書 総務・庶務書式 マーケティング 売上管理 経営・監査書式 中国語・中文ビジネス文書・書式 社内文書・社内書類 英文ビジネス書類・書式(Letter) リモートワーク コロナウイルス感染症対策 経営企画 法務書式 経理・会計・財務書式 マーケティング・販促・プロモーション書式
PDF Word Excel PowerPoint WMF テキスト 画像 Google ドキュメント Google スプレッドシート Google スライド