(登記申請)発行可能株式数変更(株式分割)

/1

商業・法人登記を申請するための発行可能株式数変更(株式分割)の書式です。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須

2 件のレビュー (平均評価3.0

  • [業種] 建設・建築 男性/40代

    2025.01.21

    株式分割ではなく資本金の額の計上に関する証明書だった

  • [業種] サービス 男性/60代

    2019.12.15

    有難うございます

facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 株式会社から持分会社登記申請書

    株式会社から持分会社登記申請書

    株式会社の組織変更による合名・合資・合同会社設立登記申請書類(新会社法対応)

    - 件
  • NPO法人解散及び清算人就任登記申請書

    NPO法人解散及び清算人就任登記申請書

    「NPO法人解散及び清算人就任登記申請書」は、特定非営利活動法人(NPO法人)の解散及び清算人の就任を登記するために必要な書類です。この書類の重要性は極めて高く、正確な記入が要求されます。 特定非営利活動法人(NPO法人)制度とは、特定非営利活動を行う団体に法人格を付与し、その活動の健全な発展を促すものであり、市民の社会貢献活動を支えています。NPO法人は法人格を持つことにより、信頼性が高まると共に、法人名で取引を行うことが可能となります。 しかし、その一方で、NPO法人が解散を決定した場合、正式な手続きが求められます。その際には、この「NPO法人解散及び清算人就任登記申請書」が必要となります。清算人の就任は、その後の財産の分配や債務の清算など、複雑な業務を円滑に進行させる上で不可欠な役割を果たします。 NPO法人がその活動を終える時、本書類は終了の過程を適法かつスムーズに進行させるための重要な文書のひとつです。解散の通知、財産の清算、そして関係者への適切な報告等を行うためには、この書類の正確な記入が求められます。

    - 件
  • 有限会社の組織変更による解散登記申請書

    有限会社の組織変更による解散登記申請書

    有限会社の組織変更による解散登記申請書とは、会社組織の変更による解散があるときに提出する申請書

    - 件
  • NPO法人設立登記申請書

    NPO法人設立登記申請書

    「NPO法人設立登記申請書」は、特定非営利活動促進法に基づき、新たな特定非営利活動法人(NPO法人)を設立するための重要な手続きの一部です。この法人制度は市民の自由な社会貢献活動を推進するため、平成10年12月に施行され、法人の名の下に取引等を行うことができるようになり、団体に対する信頼性が高まるという利点があります。 新しいNPO法人を設立する際、あるいは既存の団体がNPO法人としての法人格を取得する際に、「NPO法人設立登記申請書」が必要となります。これは、団体の目的、活動内容、運営体制などを明記し、その公開を通じて市民やステークホルダーからの信頼を獲得するための手段のひとつです。 以上のような理由から、「NPO法人設立登記申請書」は、新しいNPO法人の設立や既存の団体の法人化において重要な役割を果たす公式文書と言えます。

    - 件
  • 役員名簿(社内の担当者間や部署間で情報を共有するための書式)【見本付き】

    役員名簿(社内の担当者間や部署間で情報を共有するための書式)【見本付き】

    社内の役員の詳細を整理・記載するために役立つ無料テンプレートです。氏名・役職名・所属部署などの基本情報を一覧で整理でき、Excel形式で簡単に編集・共有が可能。情報の更新や管理がしやすく、社内資料としての信頼性も確保できます。 ■役員名簿とは 企業内の役員の氏名・役職・所属部署などを一覧で管理・共有するための文書です。会社の経営体制やガバナンスの透明性を示すために作成され、株主総会や取引先、行政機関への提出、社内管理など、さまざまな場面で利用されます。 作成時には正確な情報記載と更新が求められます。 ■ 利用シーン ・社内の役員情報を一覧で管理したいとき ・担当者間で部署や役職の情報を共有したいとき ・組織変更や人事異動の記録を残したいとき ・業務引き継ぎや社内報告資料の作成時 ・社内体制を整備したいとき ■利用・作成時のポイント <基本情報は正確に記載> 氏名や住所は登記簿通りに正確に記載し、誤記や当て字は避けましょう。 役員名簿の内容は、商業登記簿や履歴事項全部証明書と一致していることが重要です。 <更新の徹底> 名簿の信頼性を保つため、作成日や更新日、作成者名などを明記しておくと管理がしやすくなります。また、役員の変更があった場合は、速やかに名簿を更新し、登記内容と齟齬が生じないようにしましょう。 <部署ごとに整理すると見やすい> 部署単位で情報をまとめることで、閲覧者がスムーズに参照しやすい構成になります。 ■テンプレートのメリット <コスト0で今すぐ使える> 無料で役員名簿をすぐに作成でき、どなたでも簡単に導入可能です。 <Excel形式で編集・印刷が簡単> 必要に応じて情報を編集・入力するだけで完成。提出や共有にも便利です。 <業務効率化につながる> 手間なく名簿が作成できるため、事務作業の負担を軽減し、他の業務に集中する時間を確保できます。

    - 件
  • 会社概要(罫線版)・縦・PowerPoint【見本付き】

    会社概要(罫線版)・縦・PowerPoint【見本付き】

    企業情報を1枚で簡潔にまとめられる、会社概要テンプレート(PowerPoint形式)です。 会社名・所在地・設立年月日・資本金・事業内容・取引先・取引銀行など、ビジネスに必要な情報を罫線付きの枠で整然と記載できる構成となっており、印刷しての提出や共有にも便利です。 本テンプレートはA4縦型のスライド1枚に収まる構成で、配布・保存・Web掲載などにも適しています。 ■会社概要とは 企業の基本情報や事業内容を簡潔に整理し、取引先・提携先・求職者などに向けて自社を紹介するための資料です。 信用力のある第一印象を与えるとともに、営業活動や採用活動、登記関連資料などにも広く活用されます。 ■テンプレートの利用シーン ・商談先や展示会で配布する企業紹介資料として ・採用活動での会社案内資料のひな形として ・取引申請・業務提携時に提出する正式書類のベースとして ■利用・作成時のポイント <全体を1ページで見せる構成> A4縦1枚でおさまるよう情報を整理し、視認性を確保しましょう。 <事業内容・取引先を記載> 「何をやっているか」「どこと取引しているか」を明記することで、信頼性と事業の具体性を伝えやすくなります。 <PowerPointで編集・装飾> 項目の順番入れ替えや、ロゴ・カラーの反映など自社スタイルに合わせたアレンジを加えましょう。 ■テンプレートの利用メリット <どの業種でも使える汎用フォーマット> 基本構成が整っているため、スタートアップから老舗企業まで幅広く対応可能です。 <印刷にもそのまま使える> 罫線付きのため、紙に出力しても整った印象を与えられるレイアウトです。 <無料でダウンロード・すぐに使える> 情報を入力するだけで完成。時短・業務効率化に繋がります。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 経営・監査書式 > 会社設立・法人登記
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?