パート給与計算_03_建設業

/1

パートの勤務実績から、給与を算定するExcel(エクセル)システム。時給は個人ごとに設定。交通費、休憩、深夜手当にも対応。A4横(1年間/5人/時給/建設業向け)

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 09営業手順書_省エネリフォーム編

    09営業手順書_省エネリフォーム編

    【このまま使える部位別リフォーム営業手順書】  案件の入手~現地調査前の準備~現地調査と聞き取りのポイント~設計・提案~見積書作成~契約~着工準備~工事・引渡し~アフターフォローまで、各Step毎のチェックポイントがまとめられています。担当者のチェック項目を上長もチェックしながら、最終Stepまでを編集した手順書です。中途若年者は勿論ですが、ベテラン社員にも使って頂きたい手順書です。手順書に示された技術・業務書類など、貴社にて不足があれば、この機会に収集蓄積し、貴社独自のマニュアルへと進化させてください。

    - 件
  • 解体工事のお知らせ・シンプル版

    解体工事のお知らせ・シンプル版

    「解体工事のお知らせ」は、解体工事を行う際、事前に近隣住民へ配布を行うものです。 解体工事のお知らせを作成する目的は、近隣住民への挨拶とともに工事の実施を予め通知するほか、工事の詳細(工事の目的・スケジュール・施工業者・責任者など)や問い合わせ窓口の情報を明確に伝えることにあります。 こちらは、シンプルなレイアウトを採用した、解体工事のお知らせのテンプレートです。 ダウンロードは無料なので、ぜひご活用ください。

    - 件
  • 【法改正対応】熱中症予防措置チェックリスト(工事・屋外作業向け)【見本付き】

    【法改正対応】熱中症予防措置チェックリスト(工事・屋外作業向け)【見本付き】

    工事・屋外作業向けの熱中症予防チェックリストは、2025年改正の労働安全衛生規則に対応した無料テンプレートです。WBGT値の測定、作業環境の整備、休憩・水分補給の運用、緊急時対応手順などを網羅し、現場の安全管理を効率化します。現場責任者や衛生管理者が記録・確認を行うことで、作業員の健康を守りながら法令遵守を実現。便利な記載例付きで初めてでもスムーズに活用いただけます。 ■熱中症予防チェックリストとは 工事現場や屋外作業における高温環境下での健康リスクを防ぐための記録用ツールです。WBGT値の測定、体調確認、作業環境の整備、緊急時対応などを体系的に管理し、作業員の安全と業務の継続性を両立させます。 ■利用シーン ・夏季の建設・土木・屋外作業に備えて ・現場責任者や衛生管理者による安全管理に ・協力会社や派遣作業員への教育・周知に ■利用・作成時のポイント <WBGT値の測定と記録> 毎日・作業前・28℃以上で30分ごとの測定を徹底し、記録を残すことでリスクを可視化しましょう。 <作業環境の整備> 送風機・ミスト扇風機・冷房設備などを活用し、現場の温度管理を強化しましょう。 <休憩と水分補給のルール化> 仮設休憩所や日陰での休憩、塩分補給の声掛けを実施し、熱中症予防を習慣化しましょう。 <教育訓練の実施および履歴の管理> 年1回以上の講習および緊急時対応訓練を定期的に実施し、全作業員と協力会社の受講履歴を確実に記録・管理しましょう。 <緊急時対応の手順を明文化> 冷却措置後の状態確認までの流れを誰でも的確に対応できる体制整備を推奨します。 <緊急時の連絡体制を構築> 衛生管理者・産業保健スタッフ・労働基準監督署などへの連絡先を明示し、緊急時に迅速な対応が可能な体制を確立。 ■テンプレートの利用メリット <すぐに使えて完全無料> 追加コストなしで、法改正にも対応したチェックリストを即導入可能。 <安全管理の効率アップに貢献> 手間を減らしながら、安全管理をスムーズに。結果として現場の生産性向上にも寄与。 <教育・監査対応も万全> 教育訓練や緊急対応の履歴を記録・保存できるため、内部・外部監査への備えも安心。 ※企業独自の運用や法的判断の必要に応じ、社会保険労務士等の専門家への相談を推奨します。

    - 件
  • 出荷証明書【工事・建築】(出荷日別版)・縦・Excel

    出荷証明書【工事・建築】(出荷日別版)・縦・Excel

    特定の資材や製品(建築資材や機械設備、部品、付属品など)について、指定された場所に出荷されたことを証明する書類が「出荷証明書」です。 出荷証明書を作成する目的として、「出荷の証明」「数量と品質の確認」「取引の透明性の確保」などが挙げられます。資材や製品が確実に出荷されたこと、資材や製品の数量や品質に間違いがないことを証明し、取引の透明性や信頼性を高めることにより、後でトラブルになるのを防ぎます。 さらに、耐震性や強度のある壁にするはずなのに、安価で低品質の壁材を使って利益を上げていないかなど、出荷証明書は適正な工事が行われたのかを判断するのにも役立ちます。 こちらは工事や建築関連の事業での使用を想定した、出荷日別に記載することができる出荷証明書(Excel版)のテンプレートです。無料でダウンロードできる本テンプレートを、ご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • 給与(支払)明細書【1人用】(上下分割版)・縦・Excel【見本付き】

    給与(支払)明細書【1人用】(上下分割版)・縦・Excel【見本付き】

    給与の内訳を記載したExcel形式の明細書テンプレートです。雇用形態にかかわらず、個々の従業員に適した項目の作成が出来ます。支給額と控除額を上下に分割したレイアウトで、従業員が自身の給与内容を把握できます。無料でダウンロード可能なためコストをかけずに利用でき、必要箇所を編集するだけで簡単に作成可能です。1名分の明細を1ページで表示でき、従業員への紙配布・PDF保存・社内ファイリングにも使いやすい設計です。 ■給与(支払)明細書とは 従業員に支給される給与の内訳を詳細に記載した重要な書類です。基本給や残業手当、健康保険料や厚生年金保険料など、支給額と控除額を明確にすることで、社員が自身の給与内容を正確に把握できるようにします。 ■利用シーン ・毎月の給与支給時に従業員へ配布 ・年末調整や確定申告の際の参考資料として ・労働基準法に基づく給与明細の交付義務を果たすため ■テンプレートの利用メリット ・0から作成する手間を省き、時間を大幅に節約 ・無料でダウンロード可能なため、コストをかけずに利用可能 ・Excel形式のため複製や修正も簡単。社員数に応じて展開可能

    - 件
  • 資格手当支給申請書・Word【見本付き】

    資格手当支給申請書・Word【見本付き】

    従業員が資格取得に伴う手当を申請するための書類です。この書類は、資格取得を証明するための合格証や通知を添付し、会社に対して正式な申請を行います。資格内容や取得日、支給開始日などの詳細情報を記載することで、申請内容の正確性を担保します。 ■利用シーン <資格取得後の手当申請> 取得した資格に対して手当を受け取る際に使用します。 <社内規定に基づく手当の適用> 資格手当の支給条件や金額が規定されている場合、その適用を証明するための書類として利用します。 ■利用・作成時のポイント <正確な情報の記入> 資格名、取得日、証明書の種類など、記載情報に誤りがないよう注意してください。 <証明書の添付> 合格通知や証明書の写しを確実に添付しましょう。必要書類が不足すると申請が承認されない可能性があります。 <承認欄の確認> 承認印や確認印欄が含まれている場合、会社内の適切な責任者に確認を依頼してください。 ■テンプレートの利用メリット <手続きの簡略化> 基本的な入力項目が揃っているため、記入漏れや確認不足を防ぐことができます。 <統一フォーマットによる効率化> 全社員が同一の形式で申請することで、社内手続きがスムーズに進行します。 <カスタマイズ可能> 必要に応じて項目を追加・修正し、自社の規定に合った形で利用することが可能です。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 業種別の書式 > 建設業・建築業
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?