新商品開発会議の報告書

/1

新商品開発会議の報告書です。自社新商品開発に際する会議の報告書書式事例としてご使用ください。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • クレーム報告書(罫線版)【分類別】・Excel

    クレーム報告書(罫線版)【分類別】・Excel

    クレーム報告書とは、顧客や取引先から寄せられた苦情や不満、意見などのクレームの内容を記録し、それに対する対応状況や解決策を共有するための文書です。この報告書は、主に企業や組織内で問題の原因を明らかにし、再発防止策を講じるために使用されます。 この報告書には、主に「クレームの内容」「発生日時」「顧客情報」「対応状況」「再発防止策」などを記載します。 クレーム報告書を作成するメリットとして、以下のものが挙げられます。 (1)迅速な情報共有:クレーム報告書の作成により社内での迅速な情報共有ができ、同様の問題が再発するのを防ぐことが可能。 (2)業務改善:クレームの内容を分析することで、業務プロセスの見直しや改善策を立てるのに役立つ。 (3)顧客満足度の向上:クレームに対して誠実に対応することで、顧客との信頼関係を強化し、リピーターの獲得や新規顧客の増加、企業のイメージ向上につなげられる。 こちらはExcelで作成した、無料でダウンロードできるクレーム報告書(罫線版)のテンプレートです。クレームの内容や対応状況をチェックボックスやラジオボタンで選択できる仕様となっており、自社でご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • 着荷の通知状004

    着荷の通知状004

    「着荷の通知状004」は、取引先に商品の着荷を通知する際の便利な書式の事例です。自身の商品の着荷通知に参考にしてください。 商品の着荷通知は、取引先との円滑なコミュニケーションにおいて非常に重要です。商品の到着時期や数量など、重要な情報を適切に伝えることが必要です。 通知状を参考にしつつ、独自のスタイルや取引先との関係性を考慮して、丁寧な着荷通知を作成してください。相手が商品の到着を心待ちにしていただけるようなメッセージを伝えることで、より良いビジネスパートナーシップを築くことができます。

    - 件
  • 代金支払通知書(商品代金ご送付の件)

    代金支払通知書(商品代金ご送付の件)

    「代金支払通知書(商品代金ご送付の件)」は、請求代金の支払いが確認されたことを通知する文書です。お客様が商品代金を支払ったことを確認し、その旨を通知するために使用されます。この通知書は、支払いの確認と信頼関係の構築に貢献する重要な手段となります。 通知書には、支払いが確認された請求書の詳細、支払い額、支払日などが記載されます。お客様に対して正確な情報提供と信頼性を伝えることで、円滑な取引関係を築くことができます。また、支払いの確認に関する問い合わせや不明点がある場合の連絡先も提供されることがあります。 このテンプレートは、支払いの確認と通知を行う際に使用されるほか、お客様との適切なコミュニケーションを確保するための手段として活用されます。支払いの確認と情報提供を通じて、お客様との信頼関係を強化し、円滑な取引を実現します。

    - 件
  • 登記識別情報の有効証明請求01(委任状)

    登記識別情報の有効証明請求01(委任状)

    代理人に登記の手続きを任せることを記載するための書類

    - 件
  • 支払延期の交渉状003

    支払延期の交渉状003

    「支払延期の交渉状003」は、自社支払の延期を交渉する際の書式です。時折、経済状況の変動や予期せぬ事態により支払いが難しくなることがあります。この交渉状を活用して、状況を説明し、柔軟な支払いスケジュールの調整を提案できます。具体的な理由や希望の延期期間、返済計画などを記入し、円滑なコミュニケーションを取るためにご利用ください。

    - 件
  • 会計報告書(ある一定期間の収支をまとめるための書式)

    会計報告書(ある一定期間の収支をまとめるための書式)

    会計報告書(収支報告書)とは、ある一定期間(4月〜翌3月の1年間や1飲み会単位など)の収支についてまとめた書類のことです。「収支計算書」と呼ばれることもあります。 「企業が期末に株主や銀行、税務署に対して行う財務状況報告」という点で、決算報告書とは異なります。決算報告書は複式簿記で作成され、主に「貸借対照表」「損益計算書」「キャッシュフロー計算書」の3つから構成されますが、会計報告書(収支報告書)は特に書式は決まっていません。 作成の目的として、活動内容を可視化し、組織全体の収支や保有財産と紐付けて情報を共有することが挙げられます。 こちらはExcelで作成した、会計報告書のテンプレートです。無料でダウンロードが可能なので、自社でお役立ていただければと思います。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 社内文書・社内書類 > 報告書・レポート
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?