稟議書002

/1

「稟議書002」は、重要な提案や意見を効果的に伝えるための稟議書のテンプレートです。プロジェクトの進捗報告や新たなアイディアの提案、予算の申請など、様々な場面で利用できます。組織内のコミュニケーションを効率化し、意見の共有をスムーズに行う手助けとなります。 稟議書は、組織内での意思疎通や意思決定プロセスにおいて重要な役割を果たします。このテンプレートは、わかりやすいフォーマットで提供されており、使いやすさに配慮されています。プロジェクトの進行や意思決定を円滑に進めるために、ぜひご活用ください。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 弁明書(シンプル版)・Excel

    弁明書(シンプル版)・Excel

    ■弁明書とは 業務上のトラブルや問題行動などについて、当事者が自らの立場や事情を説明し、関与の有無や理由を明確に伝えるための書類です。 ■利用するシーン ・懲戒処分の前に、社員が自らの行動理由や経緯を説明し、会社に自分の立場を伝える場面で利用します。 ・業務上のミスやトラブル発生時に、当事者が自身の関与や事情を説明し、事実関係を整理する際に使用します。 ・行政手続きや社内調査などで、指摘された事項に対して自分の見解や反論を公式に提出する必要がある場合にも利用します。 ■利用する目的 ・問題行動やトラブルに対する自らの立場や事情を明確にし、誤解や一方的な評価を防ぐ目的で利用します。これにより、公平な判断材料を提供できます。 ・会社や関係者に対して、事実関係や自身の意見を公式に記録し、後日の証拠や参考資料とするために利用します。 ・必要に応じて反省や再発防止策を示し、信頼回復や処分軽減を目指すことも利用する目的の1つに挙げられます。 ■利用するメリット ・自分の言い分や事情を正確に伝えることで、不当な評価や誤解を防ぎ、公平な判断を促すことができます。 ・公式な書面として記録が残るため、後日トラブルが再燃した際にも自分の立場を証明しやすくなります。 ・事実関係を整理し、問題解決や再発防止策の検討に役立つなど、組織全体のリスクマネジメントにも寄与します。 こちらはシンプルなレイアウトで作成した、Excel版の弁明書のテンプレートです。会社側の処分に対して、言い分や事情を伝える必要がある際などに、無料でダウンロードできる本テンプレートをご活用ください。

    - 件
  • 商品追加原価計上申請書

    商品追加原価計上申請書

    商品の追加原価を計上することを申請するための書類

    - 件
  • 臨時販売促進費支出についての稟議書

    臨時販売促進費支出についての稟議書

    臨時販売促進費支出についての稟議書です。販売代理店より協力金の依頼を受け、臨時支出を申請する稟議書書式事例としてご使用ください。

    - 件
  • Wordで作る備品購入の稟議書(A4・1枚)

    Wordで作る備品購入の稟議書(A4・1枚)

    「Wordで作る備品購入の稟議書(A4・1枚)」は、備品の購入に関する稟議書を効率的に作成するための便利なツールです。このテンプレートを使用することで、必要な情報を整理し、A4サイズのフォーマットにまとめ、プリントアウトして提出できます。 備品購入の稟議書を作成する際に重要なポイントは以下の通りです。 「購入する備品が高額か低額かを明確に記載すること」「備品の選定者や担当者を指定し、責任を明確にすること」 このテンプレートはWord形式で提供されており、編集やデザインのカスタマイズが簡単に行えます。備品の購入に関する重要な意思決定を迅速かつ効果的に行いたい場合、ぜひ無料ダウンロードしてご利用ください。

    - 件
  • 研修会参加についての稟議書【見本付き】

    研修会参加についての稟議書【見本付き】

    外部研修会への参加を希望する際に、会社内で正式な承認を得るための稟議書です。参加の目的、費用、日程、出席者などの情報を明記し、業務に有益であることを説明します。Word形式で無料ダウンロードが可能で、見本付きのため稟議書作成時の参考文例としてもご活用いただけます。 ■利用シーン ・社員が外部の業務研修に参加するために社内承認を得る場合 ・研修費用を会社負担とするための決裁を申請する際 ・企業の人材育成計画の一環として、研修参加を正式に申請する場合 ■利用・作成時のポイント <研修会の概要> 研修会の名称、開催日程、開催場所を明確に記載しましょう。 <参加者の明記> 所属部署、参加希望者名をリスト化し、社内での承認を得やすくしましょう。 <費用の詳細> 参加費用を一人あたりで記載し、会社負担が発生する場合はその理由を示しましょう。 <研修の目的と必要性> 業務スキル向上や業務改善につながることを簡潔に説明しましょう。 ■テンプレートの利用メリット <スムーズな社内承認> 必要情報が整理されているため、稟議の承認がスムーズに進みます。 <費用負担の明確化> 参加費用を明記することで、予算管理を適切に行えます。 <業務改善の促進> 外部研修の効果を強調し、企業全体のスキル向上につなげることが可能です。 <公式文書としての活用> 正式な稟議書フォーマットを使用することで、承認フローの透明性を確保できます。

    - 件
  • アルバイト採用の稟議書

    アルバイト採用の稟議書

    アルバイト採用の稟議書です。アルバイト採用を伺う稟議書としてご使用ください。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 社内文書・社内書類 > 稟議書・起案書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?