昇格通知

/1

昇格通知です。昇格決定従業員に対しての内容通知書式事例としてご使用ください。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 目標管理(目標設定)シート(達成状況などを記載)・Word

    目標管理(目標設定)シート(達成状況などを記載)・Word

    目標管理(目標設定)シートとは、設定された目標、達成計画、進捗や達成度などのプロセス、目標達成時のフィードバックまでを1枚のシートにまとめたものです。各従業員の業務や役割における目標を定量的に定め、達成に向けて進捗管理を行うためのツールとして活用されます。 「組織の行動スピードの向上」「メンバーの目標達成意識の向上」「コミュニケーションコストの削減」「生産性の向上」など、作成には多くのメリットがあります。 こちらはWordで作成した、目標管理(目標設定)シートのテンプレートです。無料でダウンロードできるので、自社でご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • 辞令(役職兼務解除)・Excel【例文付き】

    辞令(役職兼務解除)・Excel【例文付き】

    ■辞令(役職兼務解除)とは 従業員が兼務していた役職や担当職務を、正式に解除することを通知・命令するため書式です。人事異動や組織再編の際に発出されるものであり、業務分担の明確化や責任体制の整理を文書化できる点が特徴です。 ■利用するシーン ・組織改編や人事異動により、特定の兼務(例えば部門長兼任など)を解消する場合に利用します。 ・プロジェクト終了や組織体制の見直し時に、兼任解除の人事辞令が必要な場合に利用します。 ・複数役職を兼ねていた社員の職務範囲・責任の見直しや、変更を正式に伝達する場面で利用します。 ■利用する目的 ・兼務状態を明確に解消し、業務責任や権限の所在を整理するために利用します。 ・社内外への公式アナウンスとして、適正な業務分担と職責移転を伝達するために利用します。 ・従業員への通知により、法的・実務上のトラブル回避を図るために利用します。 ■利用するメリット ・組織運用の透明性と正当性を高め、ガバナンスを強化することができます。 ・権限と責任の所在が明確になり、業務効率化やトラブル時の対応が迅速になります。 ・書面として残ることで、後日の証拠資料としての役割を果たします。 こちらのテンプレートは、Excelで作成した辞令です。役職兼務解除の場合を想定したものであり、無料でダウンロードすることが可能です。 組織改編や人事異動で従業員の兼務役職を解除する際に、本テンプレートをお役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • 【法改正対応】懲戒処分通知・Word【例文付き】

    【法改正対応】懲戒処分通知・Word【例文付き】

    従業員が就業規則に違反した際に処分内容を通知するための「懲戒処分通知」テンプレートです。処分内容・理由・根拠規定・提出書類(始末書など)・不服申立て手続きなど、必要な要素を網羅しており、最新の法令(労働基準法・労働契約法等)の要件を踏まえて作成されています。 ■懲戒処分通知とは 就業規則や社内規程に違反した従業員に対し、正式な処分内容を通知するための文書です。処分の根拠となる条文や理由を明記し、受領記録を残すことで、企業が適正な労務管理を行っていることの証拠となります。適切に作成・保管することが、後のトラブル防止や法的リスクの回避につながります。 ■テンプレートの利用シーン <就業規則違反が発生した場合に> 処分内容を明確に通知し、社内秩序の維持と従業員への周知徹底に活用できます。 <懲戒審査や人事部での正式対応に> 社内調査結果や規定に基づく処分を文書化し、証跡を残すことが可能です。 <再発防止と従業員指導に> 通知書を通じて規則遵守を促し、従業員に再発防止の意識を持たせることができます。 ■作成・利用時のポイント <処分理由は具体的に記載> 日時・事実・確認方法などを明記し、曖昧な表現は避けましょう。 <根拠規定を必ず記載> 就業規則第○条など、処分の根拠を明確にすることで正当性を担保できます。 <不服申立ての窓口を明示> 人事部や懲戒審査委員会の連絡先を記すことで、従業員の権利保護にも配慮できます。 ■テンプレートの利用メリット <無料でダウンロード・すぐに利用可能> Word形式のため、必要事項の編集を加えて作成できます。 <例文付きで初めてでも安心> 具体的な記載例を参考にできるため、文面作成に迷いません。 <労務管理の証跡として有効> 配達証明郵便や書留などで送付し、受領記録を残すことにより、法的トラブル時に適正な手続きを踏んだ証拠資料として活用可能です。 ※懲戒処分は、就業規則に定められている根拠条文に基づき、処分の合理性と社会的相当性が認められる範囲で行わなければなりません。不当な処分は無効と判断される可能性があるため、個々の事例に応じて法務や社会保険労務士に確認することを推奨します。

    - 件
  • 転勤赴任の連絡

    転勤赴任の連絡

    「転勤赴任の連絡」は、従業員が転勤する際に、新しい勤務先の上司に対して行う連絡の書式テンプレートです。一般的に、転勤には多くの準備が必要とされ、その中での連絡事項は非常に重要です。また、この書式は無料ダウンロード可能であり、手続きの負担を減らすだけでなく、経費も削減できます。転勤手続きをスムーズに進める上で、役立つツールと言えるでしょう。Word形式で作成されているため、自身の言葉を使用した編集も可能です。

    - 件
  • 雇止め理由(更新しない・しなかった)の証明書

    雇止め理由(更新しない・しなかった)の証明書

    契約社員に対して契約の更新をしないことを証明するための書類

    - 件
  • SMARTの法則【目標設定】・Word

    SMARTの法則【目標設定】・Word

    Specific(具体的な)・Measurable(測定可能な)・Achievable(達成可能な)・Relevant(関連した)・Time-bound(期限を定めた)の5つの要素に基づいて目標設定を行うフレームワークを「SMART(スマート)の法則」と言います。「SMART」は、5つの要素の頭文字から取ったものです。 従業員の人事評価においては、目標がどの程度達成しているのかが重視される傾向がありますが、その基準があいまいな場合、評価者の主観が反映されてしまう恐れもあります。この点、SMARTの法則に基づいて目標設定を行えば、達成までの行動が具体的になり、客観的な評価ができるようになります。 また、客観的な評価ができる目標を設定することにより、従業員が高いモチベーションを持って、主体的に仕事に取り組めるようにもなります。 こちらは、Wordで作成したSMARTの法則のテンプレートです。無料でダウンロードすることができるので、自社での目標設定時にご活用ください。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 人事・労務書式 > 人事通知・人事通達
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?