採用通知受領書

/1

採用通知受領書です。採用者の採用手続の際に同封する請書としてご使用ください。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • (下請法3条書面記載要件対応)発注書・Word

    (下請法3条書面記載要件対応)発注書・Word

    下請法(下請代金支払遅延等防止法)第3条では、親事業者が下請事業者に対して委託する際に交付する書面(発注書)に一定の記載事項を明示することが求められています。この書面記載要件に対応した発注書とは、以下の情報(※必要的記載事項)を明確に記載した文書を指します。 ・親事業者および下請事業者の名称 ・製造委託、修理委託、情報成果物作成委託または役務提供委託をした日 ・下請事業者の給付の内容(委託内容を明確に記載) ・下請事業者の給付を受領する期日(役務提供委託の場合、役務が提供される期日または期間) ・下請事業者の給付を受領する場所 ・下請事業者の給付の内容について検査をする場合は、検査を完了する期日 ・下請代金の額(具体的な金額または算定方法) ・下請代金の支払期日 ※手形を交付する場合、一括決済方式で支払う場合、電子記録債権で支払う場合、原材料等を有償支給する場合には、ほかにも記載する情報があり。 発注書を作成する目的は、トラブルの防止にあります。親事業者が下請事業者に対して発注書を交付しない場合、口頭による発注となってしまうわけですが、「言った」「言わない」といった争いが生じやすくなります。 そうなると、立場の強い発注側である親事業者が有利に、対する下請事業者が不利となる傾向があります。 そのため、親事業者が発注内容をあらかじめ明確にして発注することで、事前にトラブルを防ぐわけです。 こちらはWordで作成した、(下請法3条書面記載要件対応)発注書のテンプレートです。無料でダウンロードすることができるので、ご活用ください。

    - 件
  • 検収書/受領書 (軽減税率・インボイス制度) 繰越・値引・源泉徴収

    検収書/受領書 (軽減税率・インボイス制度) 繰越・値引・源泉徴収

    軽減税率8%と新税率10%の自動計算に対応しています。適格請求書等保存方式(インボイス制度)の要件に準拠している検収書/受領書フォーマットなので、税率毎に合計した金額が算出できるようになっています。繰越金額・値引き・源泉徴収税項目を設けています。

    - 件
  • 相殺領収書(2分割版)・縦・word【見本付き】

    相殺領収書(2分割版)・縦・word【見本付き】

    ■相殺領収書(2分割版)とは 相殺取引において、双方の債権・債務を差し引きした結果の支払額を証明するための領収書です。1枚の用紙に同一内容の領収書を上下2分割で印刷でき、取引先と自社双方が同じ書式を保管できます。金額、相殺の旨、取扱者情報などを明確に記載でき、効率的かつ正確な証憑管理が可能です。 ■利用するシーン ・取引先との間で売掛金と買掛金を相殺し、差額分の支払いを行った際に利用します。 ・継続的な取引で相殺精算を行い、双方の会計処理を簡略化する場面で利用します。 ・相殺内容を証明する書面を双方で保管し、後日の確認や監査対応に備える際に利用します。 ■利用する目的 ・相殺取引の事実と金額を明確に記録し、証拠として残すために利用します。 ・双方の会計記録の整合性を確保し、誤解やトラブルを防止するために利用します。 ・領収書を2分割で作成し、同一書式を双方が保管できるようにするために利用します。 ■利用するメリット ・全額を相殺する場合は金銭の授受がないため、印紙税法上の受取書に該当せず、収入印紙の貼付が不要となり、コスト削減につながります(※ただし、一部相殺で差額の金銭授受がある場合は、その受領額に応じた収入印紙の貼付が必要)。 ・相殺取引の証憑を双方が同じ形式で保管でき、確認作業が容易になります。 ・金額や相殺の旨が明確に記載されるため、会計監査や税務調査にも対応しやすくなります。 こちらはWordで作成した、2分割タイプの相殺領収書のテンプレートです。印刷の際に、Wordの機能により、真ん中に切り取り線が入った状態で二分割になるように作成しております。相殺取引の事実と金額の記録に、無料でダウンロードできる本テンプレートをお役立てください。

    - 件
  • 採用通知状010

    採用通知状010

    「採用通知状010」は、応募者への採用意志を伝えるための書式です。企業の人材選定の最終段階である採用通知は、受け取る側にとって企業への印象を強化するものとなります。 こちらの採用通知状はWord形式になっているため、企業ごとの特性や採用状況によって文言やレイアウトの変更が可能です。 この採用通知状は無料でダウンロード可能ですので、人事業務にぜひご活用ください。

    - 件
  • 縁故入社希望に対する断り状002

    縁故入社希望に対する断り状002

    「縁故入社希望に対する断り状002」は、企業が社外からの縁故者による入社の申し入れを断らなければならない時に使用する書式です。この書式は、企業の採用方針に従い、公正かつ適切に応募者に対して断りの意志を伝えるために設計されています。言葉遣いは丁寧で尊重の意を示し、法的なリスクを最小限に抑えます。 企業の倫理規範と整合性を保つための重要なツールとなり得ます。オフィスのコミュニケーションで一貫性と透明性を提供する助けとなるでしょう。

    - 件
  • 納品書兼領収書(一体型)・Excel

    納品書兼領収書(一体型)・Excel

    納品書を領収書(領収証)としても使えるようにした、一体型の書式テンプレートです。金額の自動計算機能付きで、入力ミスを防ぎながら業務効率化を実現します。Excel形式のためカスタマイズが可能で、企業ニーズに応じて柔軟に対応できます。無料でダウンロードして取引記録をスマートに管理しましょう。 ■納品書兼領収書(一体型)とは 取引先とのやり取りを一枚で完結できる便利なテンプレートです。単価や数量を入力するだけで、合計金額が自動で算出される機能を備えており、作業のスピードアップと記録の正確性をサポートします。 ■利用シーン ・商品納品時の書類作成(例:顧客への商品納品に伴う領収書の発行) ・請求業務の簡略化(例:小規模事業者が請求書と領収書を一体化して管理) ・税務対応用記録(例:税務申告時に必要な書類として取引履歴を整理) ■注意ポイント ・入力ミスを防ぐ:テンプレートの自動計算機能を活用することで手動計算によるエラーを回避できます。 ・正確な情報を記載する:取引相手や金額の記載ミスを防ぐため、入力データを確認してください。 ・カスタマイズに配慮:企業ごとの必要項目(例:ロゴ、特記事項など)は事前に編集しておきましょう。 ■テンプレートの利用メリット ・業務効率化:自動計算機能により、手動計算の負担を軽減。迅速に納品書兼領収書を作成可能。 ・一体型で便利:納品書と領収書を一枚に統一することで、書類管理の簡略化が可能。 ・柔軟性:Excel形式で提供されるため、企業ごとにカスタマイズ可能。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 営業・販売書式 > 受領書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?