(設立登記雛形)発起人会議事録

/1

発起人会議事録のテンプレートです。商業・法人登記を申請する設立登記雛形・書式となります。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 欠勤届 008

    欠勤届 008

    欠勤届を作成する意義は、社員の健康状態に関する重要情報を職場に迅速かつ簡潔に伝え、適切な勤怠・衛生管理を行うためです。 ・欠勤理由が病気や体調不良である場合、医師の検診の有無を確認することで、欠勤の正当性や必要な配慮の判断がしやすくなります。 ・診察の有無が分かることで、職場内の感染防止措置の有無や復職条件の確認にも活用できます。 ・医師の診断があれば、私傷病扱いの休暇・有給休暇・欠勤など、勤務区分の判断資料になります。 ・社員の健康状態に配慮し、無理な出勤を防いだり、復職のタイミングを誤らないようにするための判断材料としても重要です。 ・「診断書を添付するほどではないが、検診を受けたことを記録しておきたい」といったケースにも対応でき、現場での柔軟な運用が可能です。 このように、医師の受診情報を含めた簡易な欠勤届は、社員の健康と職場の安全、そして労務管理のバランスをとるための実用的な書式といえます。

    - 件
  • 駐車場利用申請書(表形式版)【自動車保険記載】・Excel

    駐車場利用申請書(表形式版)【自動車保険記載】・Excel

    会社が管理する駐車場について、利用の許可を得るために、従業員や関係者などが提出する文書が「駐車場利用申請書」です。 この文書では一般に「利用日(期間)」「利用目的」「車両情報」「緊急連絡先」などの情報を記載し、駐車場の管理者がその内容を確認して、利用を許可するかどうかを判断します。 駐車場利用申請書を作成、提出することにより、次のようなメリットがあります。 (1)駐車場は限られたスペースで運用されるため、この文書で利用状況を管理すれば、適切にスペースを割り振ることができる。 (2)利用者や車両情報を把握できるため、不正利用を未然に防ぐことや、緊急時に迅速な対応をすることが可能になる。 (3)利用者間でトラブルが発生した場合や事故が発生した場合でも、記載された情報を基に、迅速かつ適切な対応ができる。 こちらはExcelで作成した、駐車場利用申請書のテンプレートです。加入している自動車保険の情報を記載可能で、車両情報の種別の項目はチェックボックスで選択することができます。 ダウンロードは無料なので、自社の駐車場の管理に、お役立てください。

    - 件
  • 労働保険事務組合認可申請書及び添付書類の記載事項等の変更

    労働保険事務組合認可申請書及び添付書類の記載事項等の変更

    労働保険事務組合が提出した労働保険事務組合認可申請書又は申請の際添付した書類の内容に変更があった場合、又は労災二元適用事業のみに係る労働保険事務を処理する事務組合が、一元適用事業等に係る労働保険事務の処理を行うときに提出する書類

    - 件
  • 雇用保険事業主事業所各種変更届【見本付き】

    雇用保険事業主事業所各種変更届【見本付き】

    事業主が事業所所在地や名称、労働者数、担当者・代表者等の登録情報に変更が生じた場合に、公共職業安定所(ハローワーク)へ届け出るための公式帳票です。法定期日(変更の翌日から10日以内)の届出が義務付けられており、法令遵守・労働保険の適正な運用を支える書類です。PDF形式で無料ダウンロードが可能で、人事部門・総務担当・社会保険労務士にとって、変更内容の正確な管理と迅速な労務対応に活用いただけます。 ■雇用保険事業主事業所各種変更届とは 雇用保険の適用事業所において、事業所情報に変更が生じた場合に提出する届出書です。変更内容には、事業所名・所在地・電話番号・法人番号・設置区分などが含まれ、変更日から10日以内の提出が義務付けられています。 ■利用シーン <事業所名や所在地の変更時に> 登記変更後の情報を反映し、雇用保険関連の登録情報を更新する際に使用します。 <電話番号や代表者氏名の変更時に> 連絡先や代表者情報の変更があった場合の届出に活用できます。 <労働保険番号・法人番号の更新時に> 国税庁から通知された法人番号の変更にも対応可能です。 ■作成・利用時のポイント <変更内容のみ記載> 変更があった項目のみ記入する形式のため、記入ミスを防ぎやすくなっています。 <提出期限に注意> 変更日から10日以内の提出が必要です。遅延がないよう社内でのフロー整備を。 <添付書類の準備> 登記事項証明書や営業許可証など、変更内容を証明する書類の添付が求められます。 ■利用メリット <見本付きで記入例がわかりやすい> 初めての担当者でも迷わず記入できるよう、記載例を添付しています。 <手続き漏れを防ぐガイド付き> 記載例・注意事項が補足されており、手続き漏れや誤記入を未然に防げます。 ※出典:ハローワークインターネットサービス(https://www.hellowork.mhlw.go.jp/index.html)

    - 件
  • 所有権保存登記申請書02(1条2項)

    所有権保存登記申請書02(1条2項)

    登記申請書のテンプレート書式です。所有権の保存を目的とした申請書になります。法務局に提出する登記申請書のテンプレート書式です。参考にしてください。ダウンロードは無料です。

    - 件
  • 会社へ報告する離婚届

    会社へ報告する離婚届

    離婚届とは、会社に離婚したことを報告するための届出書

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 経営・監査書式 > 会社設立・法人登記
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?