貸金の返済を請求するための内容証明02(返済期日なし)

/1

貸金返済を請求する際に利用できる内容証明郵便用の無料テンプレートです。返済期日が設定されていない場合でも、正式に返済を求める催告書を作成することができます。Word形式のため、貸付条件や状況に応じて柔軟に編集可能です。あらかじめ文例が含まれているため、書き方の参考例としてもご利用いただけます。 ■貸金返済請求の内容証明とは 貸付金の返済を求める際に、相手方に返済の督促と支払いの履行を促すために使用される書面です。特に返済期日が設定されていない場合でも、内容証明を送ることで貸主としての意思を明確に伝え、返済交渉を進める第一歩となります。 ■内容証明の利用シーン ・貸付金の返済が長期間滞っている場合 ・返済期日を設定せずに貸付を行ったため、返済を正式に求めたい場合 ・金銭トラブルを法的書面で解決する方向に進めたい際 ■注意ポイント <返済請求内容の具体性> 貸付金額や利息を正確に記載し、相手方が理解しやすい内容にしましょう。 <法的アプローチの準備> 内容証明は法的効力を持つため、送付前に専門家への相談も検討すると安心です。 <送付後の対応を想定> 相手方の反応に応じて、次のステップ(法的手続きなど)を検討しておきましょう。 ■テンプレートの利用メリット <正確な請求> 形式が整った書類を使用することで、正確かつ誤解のない請求が可能です。 <法的リスクの軽減> 内容証明によって記録が残るため、トラブルのリスクを軽減します。 <柔軟なカスタマイズ> Word形式のため、貸付条件や状況に応じた文書作成が簡単に行えます。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須

1 件のレビュー (平均評価4.0

  • [業種] 不動産 男性/80代

    2019.08.24

    内容証明書の規定により定められた字数及び桁数が わかりやすく参考になりました

facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 催告書【連帯保証人に対する支払い請求】(表形式版)・Word

    催告書【連帯保証人に対する支払い請求】(表形式版)・Word

    催告書とは、特定の義務の履行を求めるため、相手方に送付される書面のことです。催告書を送付することには、度重なる催促を試みても債務を履行しない債務者に対して、「最後通告」であることを知らせる意味があります。 催告書は主に、「支払いの督促」「契約の履行要求」「法的義務の履行要求」の場合に使用されます。 催告書を作成・送付する目的は、相手方に対して、正式に義務の履行を求める意図を伝えるためです。 こちらはWordで作成した、表形式タイプの催告書であり、連帯保証人に対する支払い請求のケースを想定したものになります。 無料でダウンロードすることができるので、お役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • 【改正民法対応版】(境界未確定にもかかわらず塀の設置工事を強行する隣人に対する)工事中止請求書

    【改正民法対応版】(境界未確定にもかかわらず塀の設置工事を強行する隣人に対する)工事中止請求書

    土地の面積や位置関係は、登記簿や公図に示されていますが、必ずしも正確ではありません。 そのため、隣接する土地の所有者同士で境界をめぐるトラブルが生じることも、よくあります。 境界トラブルを解決する手段としては、裁判所に境界確定の訴えを提起する方法がもっとも確実です。この場合、裁判所は、当事者の主張に拘束されることなく、客観的な証拠にもとづいて境界を確定することになります。 本雛型、境界について争いがあるにもかかわらず、勝手に隣地の所有者が塀の設置工事を始めた場合のものです。本書面を送っただけでは、境界トラブルの解決にはならない可能性もありますが、とりあえず、塀の設置工事を中止するよう要求した証拠を残し、同時に境界確定の訴えを提 起する旨を伝えておけば、トラブルを最小限に食い止めることができるかと存じます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。

    - 件
  • 障害補償給付変更請求書

    障害補償給付変更請求書

    年金受給者でかつ労働者の当該障害の程度に変更があり、他の障害等級に該当することとになったときに請求する障害補償給付変更請求書のテンプレート書式です。

    - 件
  • 【改正民法対応版】家賃の催告書(滞納家賃あり)

    【改正民法対応版】家賃の催告書(滞納家賃あり)

    家賃を滞納している個人に対して、滞納家賃全額を支払うよう催告するための「家賃の催告書(滞納家賃あり)」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。

    - 件
  • 宅配便業者に損害賠償請求

    宅配便業者に損害賠償請求

    宅配業者のミスにより商品が破損したため、損害賠償を請求することを伝えるための書類

    - 件
  • 見積書送付遅延の詫び状【例文付き】

    見積書送付遅延の詫び状【例文付き】

    取引先に対し、見積書の送付が予定より遅れたことを謝罪し、その理由を説明するための文例・文書テンプレートです。ビジネス上の信頼関係を維持するため、誠意を持って謝罪するとともに、見積書の送付が遅れた理由を明確に伝えることが重要です。 ■利用シーン <見積書の期日を過ぎた際の謝罪> 納期や価格交渉に時間を要した場合に、取引先へ正式な謝罪を行う際に使用します。 <取引先との信頼関係の維持> 取引先へ迷惑をかけた際に、誠意を持って対応し、今後の取引継続を円滑にするために活用します。 <交渉成立後のフォローアップ> 価格や納期の条件交渉が完了し、遅れて見積書を送付する際に、適切な説明と謝罪を添えるために使用されます。 ■利用・作成時のポイント <謝罪の意を明確に伝える> 「見積書の送付が遅れましたことを深くお詫び申し上げます」と明確に謝罪の意を述べます。 <遅延の理由を説明> 「生産工場との価格交渉が長引いたため」など、正当な理由を簡潔に説明します。 <取引の継続を促す> 「品質・価格ともに自信をもって提供できる内容となっております」と、今後の取引に前向きな姿勢を示します。 ■テンプレートの利用メリット <フォーマルな謝罪が可能> 適切なビジネスマナーに則った謝罪文を作成でき、取引先に誠意が伝わります。 <スムーズな関係修復> 謝罪と同時に、取引の継続を促す内容を含めることで、信頼関係の維持が期待できます。 <柔軟なカスタマイズが可能> Word形式のため、遅延理由や取引条件に応じて簡単に編集できます。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 法務書式 > 内容証明郵便
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?