手付金を放棄し契約を解除する場合の内容証明(民法改正対応)

/1

「手付金を放棄し契約を解除する場合の内容証明(民法改正対応)」テンプレートは、売買契約後に買主が手付金を放棄して契約を解除する際の内容証明書のテンプレートです。2020年4月に施行された民法改正に適合し、手付金の放棄や契約解除の手続きを明確に記載しています。このテンプレートを使用して、円滑な契約解除を行うための指針としてご活用いただけます。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 書類送付状01

    書類送付状01

    「書類送付状01」は、ビジネスコミュニケーションの中で、書類の送付を伝えるための必須アイテムとなっています。この送付状は、受取人に対して、同封される書類の内容や目的を明確にするためのもので、「送り状」や「カバーレター」とも呼ばれます。特に、多くの書類や重要な内容を伝える必要がある際、この「書類送付状01」はその役割を果たします。その主要な機能として、挨拶、同封される書類の概要、そして補足情報の3つを網羅することが可能です。ビジネスのシーンにおいては、このような情報伝達手段が、受取人とのスムーズなコミュニケーションを促進し、誤解を避けるキーアイテムとなります。また、「書類送付状01」は、その明瞭で分かりやすい構造が特徴であり、どんな情報を伝える際にも適切に活用することができます。日常の業務における書類送付時の情報伝達の効率化に、このツールを活用してください。

    4.5 2
  • 【改正民法対応版】ロゴデザイン制作業務委託契約書

    【改正民法対応版】ロゴデザイン制作業務委託契約書

    この「【改正民法対応版】ロゴデザイン制作業務委託契約書」は、企業や個人事業主がロゴ制作を外部のデザイナーやデザイン会社に依頼する際に使用する契約書雛型です。 近年、ブランディングの重要性が高まる中で、多くの事業者がプロのデザイナーにロゴ制作を委託するケースが増えています。 しかし、口約束だけでは後々トラブルが発生する可能性があり、きちんとした契約書を交わすことが安心で確実な取引につながります。 この契約書雛型は、改正民法に完全対応した最新の内容となっており、著作権の譲渡条項、修正回数の明確化、納品形式の詳細な指定、知的財産権侵害の防止策など、ロゴ制作特有の重要なポイントがすべて網羅されています。 具体的な使用場面としては、新規事業立ち上げ時のロゴ制作、既存ブランドのリニューアル、店舗開業に伴うロゴデザイン発注、ウェブサイト制作時のロゴ依頼、会社設立時のコーポレートロゴ制作などが挙げられます。 フリーランスデザイナーとの取引から大手デザイン会社との契約まで、幅広い規模の案件に対応できる汎用性の高い内容となっています。 専門知識がない方でも理解しやすい文章で作成されており、記入すべき箇所はアンダーラインで明示されているため、迷うことなく契約書を完成させることができます。 別紙として制作仕様書も付属しており、デザインの要望を具体的に伝えるためのフォーマットも整っています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(委託業務の内容) 第2条(契約期間及び履行期限) 第3条(成果物の納品形式及び方法) 第4条(報酬及び支払条件) 第5条(制作工程及び修正対応) 第6条(検収及び合意形成) 第7条(著作権の帰属及び譲渡) 第8条(第三者の権利侵害の防止及び保証) 第9条(機密保持義務) 第10条(再委託の制限) 第11条(契約不適合責任) 第12条(損害賠償責任の制限) 第13条(契約解除事由) 第14条(協議及び紛争解決) 第15条(準拠法及び雑則)

    - 件
  • 【改正民法対応版】賃貸土地の明渡しに関する和解契約書

    【改正民法対応版】賃貸土地の明渡しに関する和解契約書

    賃借人が賃貸対象の土地上に建物を建てている場合において、賃貸人が、立退料の支払いと引き換えに、当該建物を収去して更地として明け渡すことを賃借人に要求し合意した場合の「賃貸土地の明渡しに関する和解契約書」雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(賃貸借契約の解除)  第2条(明渡し期限) 第3条(明渡期限)  第4条(立退料) 第5条(期限内に明渡さない場合) 第6条(残置物の処分) 第7条(立退料の不払い) 第8条(明渡期限までの占有等の移転) 第9条(清算条項)  第10条(協議) 第11条(管轄合意)

    - 件
  • 婚約破棄による結納金の返還を求めるための内容証明

    婚約破棄による結納金の返還を求めるための内容証明

    婚約破棄による結納金の返還を求めるための内容証明とは、婚約の破棄により結納金の返還を求めるための内容証明

    - 件
  • 請求書 赤枠説明付き

    請求書 赤枠説明付き

    いつもダウンロードいただきまして、誠にありがとうございます。 請求書を作成しました。 シンプルなデザインかついくつか選択できるように、様々な種類をご用意しました。 こちらの書式は赤枠にて簡単な説明をしております。 赤枠は右クリック→切り取りもしくはctrl+Xキーで切り取りできます。 お気に入りのものが見つかりますと嬉しいです。 宜しくお願い致します。

    - 件
  • 【改正民法対応版】建築プロデュース業務委託契約書

    【改正民法対応版】建築プロデュース業務委託契約書

    本「【改正民法対応版】建築プロデュース業務委託契約書」は、不動産オーナー様が所有または開発する収益物件・事業用不動産の建築プロデュースを外部に委託する際に使用いただける契約書の雛型です。 建築プロデュース業務の内容を詳細に規定しているため、委託者と受託者の権利義務関係を明確にし、トラブルを未然に防止することができます。本契約書における建築プロデュース業務には、以下の内容が含まれます。 1.建築計画、事業収支計画、資金計画等に関する相談及び助言 2.建築制限等の調査、建物配置等の企画、店舗・住戸等の考案及び図面作成 3.賃貸市場調査、賃料査定等 4.賃貸物件に係る事業収支計画書の作成 5.建物のデザイン、間取り、内外装、設備仕様の考案及び図面作成等(基本設計) 6.協業先となる建築業者、建築設計事務所、デザイン事務所等の紹介 7.協業先との連絡調整、立会い 8.建築工事の進捗状況確認、建築物完成時の引渡し立会い また、報酬の支払方法や瑕疵担保責任、秘密保持義務、反社会的勢力の排除など、重要な条項も漏れなく盛り込んでおります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(業務内容) 第3条(業務の進め方) 第4条(報酬) 第5条(費用負担) 第6条(再委託) 第7条(成果物の帰属) 第8条(瑕疵担保責任) 第9条(秘密保持) 第10条(個人情報の取扱い) 第11条(権利義務の譲渡等の禁止) 第12条(契約内容の変更) 第13条(契約期間) 第14条(解除) 第15条(損害賠償) 第16条(不可抗力免責) 第17条(反社会的勢力の排除) 第18条(存続条項) 第19条(協議事項) 第20条(準拠法と管轄裁判所)

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 契約書 > 解約通知書・契約解除通知・契約解除合意書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?