確認申請書及び別紙02

/1

新事業創出促進法による確認申請書のテンプレート書式です。現在では、中小企業の新たな事業活動の促進に関する法律に名称が変更されました。申請時には会社商号、資本金、設立予定年月日、事業内容を記載して、申請を行います。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 融資依頼に対する断り状002

    融資依頼に対する断り状002

    「融資依頼に対する断り状」は金融やビジネスの場でよく用いられます。資金供給の依頼が困難な場合、敬意を保ちつつその旨を通知するために活用します。依頼を断る理由はさまざまで、信用度の問題やプロジェクトリスクなどが考えられます。企業間のパートナーシップにおいて、依頼を受けた融資が難しい場合にご利用ください。 Word形式の書式で、無料でダウンロードできるので、お役立てください。

    - 件
  • 特別加入申請書(中小事業主等)(東京労働局配布版)

    特別加入申請書(中小事業主等)(東京労働局配布版)

    特別加入申請書(中小事業主等)(東京労働局配布版)は、中小事業主が特別加入を希望する際に提出する申請書です。業務の具体的な内容や業務歴、希望する給付基礎日額などを記入する必要があります。労災保険給付関係様式テンプレート(東京労働局配布版)として提供されています。この書式は、登録時点の法令仕様に基づいています。こちらはPDF形式でご提供しております。無料でダウンロードできますので、是非お役立てください。

    - 件
  • 作業依頼書【社外向け】(表形式版)・Excel

    作業依頼書【社外向け】(表形式版)・Excel

    作業依頼書とは、特定の作業を行うために必要な情報や指示を記載した書類であり、一般に社外の業者や社内の担当者への依頼の際に使用されます。 作業依頼書には主に、作業の開始日と終了日、依頼する作業の具体的な内容、依頼者や担当者などを記載します。 このような書類を作成するのは、(1)依頼者から受注者に対して、明確な指示を伝えるため、(2)作業の内容などを文書化することで、後からトラブルになるのを防ぐため、(3)依頼する作業について、責任の所在を明確にするためなどが主な理由です。 こちらは社外の業者へ依頼する際に利用可能な、Excelで作成した作業依頼書のテンプレートです。本テンプレートは表形式を採用しており、無料でダウンロードすることができます。 社外へ作業を依頼するときに、ご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • 緊急雇用創出特別奨励金

    緊急雇用創出特別奨励金

    緊急雇用創出特別奨励金とは、緊急雇用創出特別奨励金発動地域の事業所が、非自発的な中高年失業者を雇い入れるときに支給される奨励金について解説した書類

    - 件
  • 商標使用権許諾契約書(民法改正対応)

    商標使用権許諾契約書(民法改正対応)

    「商標使用権許諾契約書(民法改正対応)」は、企業が自らの商標の使用権を他の企業に対して許諾する際に必要な文書です。 (2020年4月施行の民法改正に対応) この契約書には、どの商標が対象となるのか、許諾の期間や範囲、商標の使用に関する料金、使用時の注意点や禁止事項など、商標を安全かつ適切に利用するための細かい取り決めが記載されています。これにより、双方の企業が商標の利用に関して安心して業務を進めることができるようになります。 この契約書は無料でダウンロードして利用することができます。

    - 件
  • (規程雛形)経営会議規程

    (規程雛形)経営会議規程

    経営会議規程の雛形・サンプルです。社内規程を作成するときに参考にしてください。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 社内文書・社内書類 > 申請書・届出書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?