土地賃貸借契約書

/1

不動産(土地)についての賃貸借契約書(賃貸契約書)です。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須

13 件のレビュー (平均評価4.5

  • [業種] 不動産 男性/70代

    2025.06.30

    お世話になりました ありがとうございます

  • [業種] 不動産 男性/40代

    2025.04.28

    助かりました。

  • [業種] その他 女性/70代

    2021.09.15

    ありがとうございました。

  • [業種] 官公庁 女性/60代

    2021.09.14

    わかりやすい条項だと思います。 ありがとうございます。

  • 退会済み

    2021.03.03

    助かりました。 有難うございます。

  • [業種] その他 女性/60代

    2021.01.06

    祖父が死去 震災で父が亡くなり孫の私が全て相続します 僅かな土地の賃貸がありこれからが日々勉強です 参考にいたします

  • [業種] 建設・建築 男性/60代

    2020.12.03

    たいへん勉強になります。ありがとうございます。

  • [業種] 不動産 男性/50代

    2020.09.04

    助かりました‼

  • [業種] 官公庁 男性/60代

    2020.03.01

    大変助かりました。 ありがとうございました。

  • [業種] 電気・ガス・水道 男性/60代

    2020.01.16

    貴重なひな形として、参考とさせていただきます。

  • [業種] その他 男性/80代

    2019.06.11

    これから必要になるので、参考にいたします。

  • [業種] 製造 男性/50代

    2017.12.31

    素人の私ですので 役に立ちました。ありがとうございました。

  • [業種] 不動産 男性/70代

    2016.06.22

    無償で土地を貸してあげてますが、地主の必要で土地を返してもらうときに、無条件で帰してもらうための同意書が、あったら助かります。

facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
8人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 賃料の増額請求をする場合の内容証明

    賃料の増額請求をする場合の内容証明

    賃料の増額請求をする場合の内容証明とは、地主が、借地人に対して、賃料の増額請求をする場合の内容証明

    - 件
  • 【改正民法対応版】入居保証金質権設定契約書

    【改正民法対応版】入居保証金質権設定契約書

    質権は、動産や不動産に設定できますが、抵当権と違って担保物件を債権者が直接占有しますので、債務者は担保物件を利用できなくなります。このため動産、不動産については質権はあまり利用されず、利用されるのは例えば入居保証金や定期預金などに質権を設定する債権です。 本書は、債務者がビルのテナントとして入居した際の「保証金」に対して、債権者が質権を設定するための「入居保証金質権設定契約書」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(質権の設定) 第2条(対抗要件) 第3条(合意管轄) 別紙:賃借不動産の表示

    - 件
  • 【改正民法対応版】土地売買契約書(土地境界不明確)

    【改正民法対応版】土地売買契約書(土地境界不明確)

    本契約書は、土地の売買契約の中でも、売買契約の対象となる土地の境界が不明確となっているケースを想定したもので、第2条に、売主が境界を明示しなければならないこと及び、売主の責めに帰さない理由で境界が明示出来ない場合に、売主が解除できるということを規定している点に特徴があります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(売買) 第2条(境界の明示及び売買代金の修正) 第3条(手付) 第4条(売買代金の支払) 第5条(所有権移転) 第6条(引渡) 第7条(所有権移転登記) 第8条(危険負担) 第9条(担保権等の抹消)  第10条(公租公課の負担)  第11条(契約不適合責任) 第12条(解約) 第13条(解除) 第14条(損害賠償) 第15条(契約締結費用の負担) 第16条(管轄)

    - 件
  • 【改正民法対応版】事務所賃貸借契約書

    【改正民法対応版】事務所賃貸借契約書

    貸事務所を賃貸するための「【改正民法対応版】事務所賃貸借契約書」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(使用目的) 第3条(賃貸借期間) 第4条(賃料等及び付加使用料) 第5条(賃料等の改定) 第6条(敷金) 第7条(使用上の注意) 第8条(立入り) 第9条(譲渡・転貸等の禁止) 第10条(修理等) 第11条(損害賠償) 第12条(契約解除) 第13条(任意解除) 第14条(明渡し等) 第15条(連帯保証人) 第16条(信義則) 第17条(合意管轄)

    - 件
  • 【改正民法対応版】不動産割賦販売契約書

    【改正民法対応版】不動産割賦販売契約書

    本書式は、買主が不動産の売買代金のうち手付金を除く残代金について分割払いをすることを義務とする内容です。 売主の代金請求権を保全する目的から、買主に対して、残代金の総額を被担保債権とする抵当権の設定を義務づけています。 また、買主が火災及び地震保険に加入することを義務付け、その保険金等を取得できるように質権の設定も義務付けています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(売買代金及び支払方法) 第3条(手付金の支払い) 第4条(所有権移転登記) 第5条(引渡し) 第6条(担保権等の抹消) 第7条(危険負担) 第8条(公租公課の負担) 第9条(火災及び地震保険の付保) 第10条(期限の利益喪失) 第11条(遅延損害金) 第12条(契約解除) 第13条(違約金) 第14条(費用の負担) 第15条(協議事項) 第16条(合意管轄)

    - 件
  • 土地売買契約書02

    土地売買契約書02

    土地売買契約書とは土地の売買を行う場合に記入する契約書

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 契約書 > 賃貸契約書・賃貸借契約書 > 土地賃貸借契約書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?