総務・庶務書式カテゴリーから探す
文書管理 慶弔見舞金 点検表 事故報告書・事故申告書 交通事故報告書 クレーム・トラブル対応 損害賠償請求書 危機管理 業務関連 紛失届 社内規程・規則 休業案内
文書保存と廃棄処分を適切に行い、事務の合理的運営に資すること を目的とした文章管理規定のテンプレート書式です。
本「防火規程」とは、火災の発生を防止し、万が一火災が発生した場合に被害を最小限に抑えるための、建物や施設、組織において定められた規則や指針のことを指します。防火規程は、火災の原因となる危険な行為や状況を回避し、安全な環境を維持することを目的としています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(総則) 第2条(防火責任者) 第3条(火元責任者) 第4条(消火器の設置) 第5条(火気の取扱) 第6条(危険物の持込禁止) 第7条(非常出入口) 第8条(消火・避難訓練) 第9条(火災発生時の対応) 第10条(避難)
新製品販売依頼書です。自社新製品の販売を依頼する際の書式事例としてご使用ください。
本「役員報酬に関する内規」は、企業のコーポレートガバナンスを強化し、透明性の高い経営を実現するための雛型です。 本雛型は、役員報酬の基本方針から具体的な報酬構成、決定プロセス、さらには不正行為への対応まで幅広くカバーしています。 固定報酬、業績連動報酬、株式報酬といった現代の報酬体系に対応し、また報酬委員会の設置など先進的なガバナンス体制にも配慮した内容となっています。 本雛型を基に、各企業の特性や状況に合わせてカスタマイズすることで、迅速かつ適切な役員報酬制度の構築が可能です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(適用範囲) 第3条(基本方針) 第4条(報酬構成) 第5条(報酬の割合) 第6条(固定報酬の決定) 第7条(固定報酬の改定) 第8条(業績連動報酬の目的) 第9条(業績指標) 第10条(業績連動報酬の算定方法) 第11条(業績連動報酬の支給時期) 第12条(株式報酬の目的) 第13条(株式報酬の付与) 第14条(譲渡制限期間) 第15条(譲渡制限の解除条件) 第16条(株主総会の決議) 第17条(取締役の報酬決定) 第18条(監査役の報酬決定) 第19条(報酬委員会の設置) 第20条(報酬委員会の構成) 第21条(報酬委員会の開催) 第22条(報酬の返還) 第23条(報酬の減額・不支給) 第24条(改廃) 第25条(細則)
法令順守を含む広義な意味での企業としてのコンプライアンスを定めた社内規程「【改正暴排条例対応版】コンプライアンス規程」の雛型です。 2019年10月1日施行の改正東京都暴力団排除条例に対応しております。適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(ステークホルダーに対する責任) 第3条(投資判断) 第4条(企業倫理) 第5条(意思決定) 第6条(情報管理等) 第7条(健康・安全・環境) 第8条(地域社会) 第9条(公正な取引) 第10条(基本的人権・ハラスメント)
安全運転管理者についてとは、事業所における安全運転の確保を図るための制度を明記した書類
「着荷の通知状001」は、取引先に商品の着荷を通知する際の便利な書式の事例です。この書式を参考にして、自身の商品の着荷通知を行う際に活用してください。 商品の着荷通知は、取引先との円滑なコミュニケーションにおいて重要な一歩です。丁寧かつ明確な表現で、商品の到着を知らせることで、取引先との信頼関係をさらに強化することができます。また、商品の到着時期や数量など、必要な情報を適切に伝えることが大切です。 「着荷の通知状001」をベースにしつつ、独自のスタイルや取引先との関係性を考慮して、丁寧な着荷通知を作成してください。商品の到着を心待ちにしていただけるようなメッセージを伝えることで、より良いビジネスパートナーシップを築くことができるでしょう。
契約書 業種別の書式 マーケティング Googleドライブ書式 経理業務 経営・監査書式 企画書 請求・注文 業務管理 トリセツ 製造・生産管理 その他(ビジネス向け) 中国語・中文ビジネス文書・書式 営業・販売書式 総務・庶務書式 社外文書 売上管理 社内文書・社内書類 人事・労務書式 英文ビジネス書類・書式(Letter) リモートワーク コロナウイルス感染症対策 経営企画 法務書式 経理・会計・財務書式 マーケティング・販促・プロモーション書式
PDF Word Excel PowerPoint WMF テキスト 画像 Google ドキュメント Google スプレッドシート Google スライド