契約書カテゴリーから探す
賃貸契約書・賃貸借契約書 利用規約 業務提携契約書 贈与契約書 売買契約書 販売店・代理店契約書 投資契約書・出資契約書 譲渡契約書 金銭消費貸借契約書 リース契約書 コンサルティング契約書・顧問契約書 取引基本契約書 請負契約書 解約通知書・契約解除通知・契約解除合意書 NDA・機密保持契約書・秘密保持契約書 M&A契約書・合併契約書 使用貸借契約書 債務承認弁済契約書・債務弁済契約書 業務委託契約書
「請負契約の解除申入れ02(注文主→)(民法改正対応)」テンプレートは、工事中断中の請負人に対して契約の解除と賠償請求の意向を通知する文書です。注文主から請負人への断り状として、工事の中断による契約解除と賠償請求の意向を伝える書面です。信頼性のある文書作成を通じて、円滑なコミュニケーションと合法的な手続きのためにご活用ください。(2020年4月施行の民法改正に対応)
組織変更に基づく電話番号変更の通知です。自社組織変更により、各部署電話番号が変更となった際の書式事例としてご使用ください。
「【改正民法対応版】建築物等塗装工事請負基本契約書(受注者有利版)」は、塗装工事業者様向けに作成された実務的な契約書の雛型です。 改正民法に完全準拠しており、特に受注者(工事業者)様の権利を重視して設計された内容となっています。 本契約書雛型の特徴は、請負代金の前払い比率を高く設定し(契約時40%、着工時30%)、追加・変更工事に関する追加代金請求権を幅広く認める等、受注者の資金繰りとキャッシュフローに配慮した構成となっている点です。 また、工期延長事由を具体的かつ広範に規定し、天候不順や資材調達の困難等による工期延長にも柔軟に対応できる内容としています。 改正民法における契約不適合責任への対応も万全で、責任の範囲を明確に限定するとともに、履行の追完請求権や損害賠償請求権についても受注者保護の観点から適切な制限を設けています。 さらに、損害賠償額の上限を請負代金額とすることで、過大な賠償リスクを回避する構成としています。 解除条項においては、発注者の債務不履行に対する無催告解除権を広く認め、違約金(請負代金の20%)や損害賠償請求権も実効性の高い内容となっています。 また、施工条件や養生方法の決定権を受注者側に付与することで、円滑な工事進行を可能としています。 本契約書雛型は、改正民法に対応しつつ受注者の利益を最大限保護する内容となっています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(契約の目的) 第2条(工事場所および対象物件) 第3条(工事内容) 第4条(請負代金) 第5条(追加・変更工事) 第6条(工期) 第7条(甲の義務) 第8条(施工条件) 第9条(養生) 第10条(施工管理) 第11条(検査および引渡し) 第12条(代金の支払時期) 第13条(危険負担) 第14条(契約不適合責任) 第15条(保証の制限) 第16条(解除) 第17条(中止および解除) 第18条(クーリングオフ) 第19条(反社会的勢力の排除) 第20条(損害賠償の制限) 第21条(不可抗力) 第22条(秘密保持) 第23条(個人情報の取扱い) 第24条(協議事項) 第25条(管轄裁判所)
貸付金不交付決定通知書は、貸付金の不交付が決定した際に、申請者に通知をする文書です。 従業員の手術や入院などの事態に対応するため、会社で貸付金制度を設けているケースがあります(従業員貸付制度/社内貸付制度)。このような会社においては、規定に基づいて、従業員が会社から借入申請が可能です。 しかし、用件を満たさないなど、会社が不適当と判断した場合は、申請を却下することもあります。その際には申請内容を明記し、それに対する不交付の理由を簡潔に記載します。 こちらはWordで作成した、シンプルな貸付金不交付決定通知書です。 本テンプレートのダウンロードは無料なので、ぜひご活用ください。
「サーバーメンテナンスのお知らせ」は、サーバーメンテナンスを行うことを、利用者へ事前に通知するために使われる書式です。主にメンテナンスの実施日や実施時間、注意事項などを記載します。 一般的にサーバーメンテナンスを行っている最中は、サービスを利用することができなくなってしまいます。しかし、事前に通知をしておけば、利用者のトラブルを回避することができます。 こちらのテンプレートはシンプルなレイアウトの、Wordで作成した「サーバーメンテナンスのお知らせ」です。無料でダウンロードすることができるので、自社の業務にぜひお役立てください。
■賃貸契約解約通知書とは 賃貸物件の契約を終了したい旨を、貸主(大家)や不動産管理会社に対して書面で正式に申し出るための書類です。物件情報や希望解約日に加え、敷金の返還先口座といった、退去に伴う手続きに必要な情報を網羅的に記載できるようになっています。 ■利用するシーン ・契約の更新時期に合わせて、現在入居している物件からの引越しを決めた際に利用します。 ・転勤などの事情で契約期間の途中で退去する必要が生じ、貸主へ予告する場面で利用します。 ・法人が借り上げている社宅について、管理部門が退去手続きを進める際に利用します。 ■利用する目的 ・口頭ではなく書面で解約の意思を明確に伝え、公式な通知として記録に残すために利用します。 ・退去日や敷金返還に関する重要事項を貸主と共有し、双方の認識を合わせるために利用します。 ・「通知した・していない」といった、後の言動の不一致によるトラブルを未然に防ぐために利用します。 ■利用するメリット ・定型化された書式を用いることで、通知すべき必要事項を漏れなく伝えられます。 ・書面で通知することにより、契約に則った確実な解約手続きを進めることができます。 ・通知書が手元に控えとして残るため、退去手続きが完了するまで安心して交渉を進められます。 こちらはExcel版の、賃貸契約解約通知書のテンプレートです。無料でダウンロードできるので、法人契約している物件の解約手続きなどに、本テンプレートをご活用ください。
「株金払込み請求02(引受け担保責任)」は、株の取得を約束した事業体への金額の支払いを求める公式な文書です。この書類は、会社間の取引で、特に株券の引き受けに関わる際の責任と義務を明確に示す目的で使用されます。引き受け担保責任という要点を中心に、具体的な金額や支払い条件、期限などの詳細情報が記載されています。この文書の存在により、株券の引き受けという重要なプロセスが円滑に進行することが期待されます。また、両方の事業体が共有する情報として、取引の透明性を高め、信頼関係の構築にも寄与します。
賃貸契約書・賃貸借契約書 利用規約 業務提携契約書 贈与契約書 売買契約書 販売店・代理店契約書 投資契約書・出資契約書 譲渡契約書 金銭消費貸借契約書 リース契約書 コンサルティング契約書・顧問契約書 取引基本契約書 請負契約書 解約通知書・契約解除通知・契約解除合意書 NDA・機密保持契約書・秘密保持契約書 M&A契約書・合併契約書 使用貸借契約書 債務承認弁済契約書・債務弁済契約書 業務委託契約書
製造・生産管理 企画書 請求・注文 総務・庶務書式 営業・販売書式 社内文書・社内書類 英文ビジネス書類・書式(Letter) 人事・労務書式 業種別の書式 Googleドライブ書式 経営・監査書式 マーケティング 経理業務 売上管理 トリセツ 社外文書 中国語・中文ビジネス文書・書式 契約書 その他(ビジネス向け) 業務管理 リモートワーク コロナウイルス感染症対策 経営企画 法務書式 経理・会計・財務書式 マーケティング・販促・プロモーション書式
PDF Word Excel PowerPoint WMF テキスト 画像 Google ドキュメント Google スプレッドシート Google スライド