【法改正対応】懲戒処分通知・Excel【例文付き】

/2

従業員の就業規則違反に対し、正式に処分内容を通知するための「懲戒処分通知」テンプレートです。処分内容・理由・根拠規定といった必要要素を表形式で整理しているため、短時間で通知書を作成できます。また、就業規則や法令(労働基準法・労働契約法等)に基づき記載することで、処分の適法性と正当性を担保できます。 ■懲戒処分通知とは 従業員が就業規則や社内規程に違反した場合に、処分の内容・理由・根拠を明記して本人に通知する文書です。通知書を適切に発行・保管することは、企業の説明責任を果たすとともに、労務トラブルの防止や社内秩序の維持に役立ちます。 ■テンプレートの利用シーン <就業規則違反が発生したときに> 処分内容を明確にし、従業員へ正式に通知できます。 <懲戒審査や人事部での記録整備に> 作成した通知書は、社内記録や監査時の証跡としても保存可能です。 <再発防止と意識づけの一環として> 始末書の提出依頼や、再発防止に向けた指導と併せて活用できます。 ■作成・利用時のポイント <処分理由は具体的に> 日時・事実・調査結果を明確に記載し、曖昧な表現は避けましょう。 <根拠規定を明示> 就業規則第○条などを記載することで、処分の正当性が担保されます。 <受領確認と保存> 署名・押印、または配達証明郵便・書留などによって受領記録を残し、作成したExcelファイルも必ず保存しましょう。 ■テンプレートの利用メリット <Excelで編集が容易> 従業員名・処分内容など必要箇所の差し替え、保存・再利用も簡単です。 <例文付きで初めてでも安心> 参考となる文例があるため、迷わず作成できます。 <無料でダウンロード可能> 導入コストをかけずに、法改正対応の懲戒処分通知をすぐに整備できます。 ※懲戒処分を行う際は、就業規則に定められた根拠条文に基づくことが必須です。また、処分の合理性・相当性が欠ける場合は「懲戒権の濫用」として無効と判断される可能性があります。実施にあたっては事案に応じ、法務部門や社会保険労務士への確認を推奨します。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 【法改正対応】短時間労働者加入案内書【見本付き】

    【法改正対応】短時間労働者加入案内書【見本付き】

    2025年10月施行の法改正に対応した「短時間労働者加入案内書」テンプレートです。企業規模要件の撤廃により、パート・アルバイトなどの短時間労働者にも社会保険加入が義務化されることを受け、対象者へ制度内容と手続きスケジュールを案内するための書式です。人事・労務担当者がそのまま使える構成で、社内通知や説明資料として活用できます。 ■短時間労働者加入案内書とは 法改正により新たに社会保険の加入対象となる短時間労働者へ、加入要件・保険内容・手続きスケジュールなどを通知する文書です。週20時間以上勤務し、月額賃金が8.8万円以上、雇用期間が2ヶ月超で学生でない場合、厚生年金・健康保険の加入対象となります。 ■テンプレートの利用シーン <法改正に伴う社内通知> 2025年10月以降の制度変更により、加入対象となる従業員へ案内する場面で活用できます。 <人事・労務部門での説明資料> 加入要件や保険料負担、手続きスケジュールを明確に伝えることで、従業員の理解促進に役立ちます。 <健康保険証のデジタル化対応> マイナ保険証による資格確認制度にも対応しており、制度変更への周知にも活用できます。 ■利用・作成時のポイント <各要件・制度ポイントを明確化> 週労働時間、賃金額、雇用見込み、学生除外など基準を漏れなく記載し、誤認防止を徹底しましょう。 <控除開始・提出期限・配付時期を具体的に> 給与控除、加入届け出、健康保険証(デジタル証)の配付予定時期はしっかり記載してください。 <制度変更時の再判定・通知義務を明記> 勤務条件変更時や資格要件変動時は速やかに再判定と手続き通知を行う旨を記載しましょう。 ■テンプレートの利用メリット <法改正による手続き漏れ防止> 明文化・期限案内で提出忘れや控除漏れを防ぎ、人事部門の運用リスクを軽減できます。 <給与・手取り説明も充実> 加入・控除額・手取り減と将来給付充実など、本人説明の根拠資料となる構成です。 <コスト0で業務効率化> Word形式で無料ダウンロードが可能です。 ※本テンプレートは2025年改正「厚生年金保険法」および「健康保険法」に基づいた汎用版です。運用時は最新の法令や厚労省の指針を確認のうえご利用ください。

    - 件
  • 【法改正対応】懲戒処分通知・Google スプレッドシート【例文付き】

    【法改正対応】懲戒処分通知・Google スプレッドシート【例文付き】

    従業員の就業規則違反に対して発行する、Googleスプレッドシート形式の「懲戒処分通知」テンプレートです。処分内容・理由・根拠規定を表形式で整理でき、関係部署との共有や管理も効率的に行えます。また弁明の機会付与や始末書案内などの適正手続きも反映されており、活用しやすい構成となっています。 ■懲戒処分通知とは 就業規則違反があった従業員に対し、処分の内容と理由を正式に伝える文書です。企業は適正な手続きを経て通知を行うことで、公正性・透明性を確保し、労務トラブルを予防することができます。 ■テンプレートの利用シーン <軽度処分(戒告・譴責など)の通知時に> 事実・理由・根拠を明確に記載して正式に通知できます。 <弁明の機会を付与した上で処分決定する際に> 経緯を文書化することで、手続きの適正性を証拠として残せます。 <社内記録や労基署対応のために> 通知書を保存することで、労務監査時の証拠資料として活用できます。 ■作成・利用時のポイント <処分理由は具体的に記載> 違反内容や日時を明確に記し、曖昧な表現を避けましょう。 <弁明機会の付与を明記> 手続きの公正性を示すため、弁明日や内容を記録することが重要です。 <到達証明を残す工夫を> 受領拒否時には配達証明郵便等を利用し、到達記録を確保してください。 ■テンプレートのメリット <Google スプレッドシート形式で共有しやすい> オンライン上で複数人が同時に編集・確認でき、管理効率が向上します。 <例文付きで実務にすぐ使える> 処分理由や通知文のサンプルがあるため、初めて作成する担当者も安心です。 <無料で導入・編集自由> 費用をかけずに利用でき、自社の規程に合わせて柔軟にカスタマイズ可能です。 ※このテンプレートは一般的なサンプルであり、実際の利用にあたっては就業規則や労働契約に応じて適宜修正してください。

    - 件
  • 【改正民法対応版】(遺言執行者の指定を委託された第三者からの)遺言執行者の指定通知書

    【改正民法対応版】(遺言執行者の指定を委託された第三者からの)遺言執行者の指定通知書

    遺言の内容を実現する「遺言の執行」を確実に行うために、遺言執行者が選任されることがあります。遺言執行者は、相続手続きに関する一切の権限を有し、法律的な財産管理、執行の権限を持っています。 当事者から一歩引いた第三者である遺言執行者に処理をまかせたほうが、 相続争いを避けることができる場合があります。遺言執行者は、遺言者が遺言の中であらかじめ指定しておくこともできます。遺言で遺言執行者の指定を第三者に委託することもできます。本文例は、遺言執行者の 指定を委託された第三者が、指定したことを相続人に通知する場合のものです。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。

    - 件
  • 移転のお知らせ(英文文書)

    移転のお知らせ(英文文書)

    オフィス移転と移転先住所を伝えるための書式

    - 件
  • 社員旅行の案内書001

    社員旅行の案内書001

    社員旅行の案内書は、社員旅行の概要を伝えるための案内書です。この書類には、旅行の日程、行き先、交通手段、宿泊先、予定されているアクティビティ、注意事項など、社員旅行に関連する重要な情報が記載されています。 社員旅行は、従業員のチームワークを深め、社員の士気を高める機会となります。この案内書をもとに、従業員は社員旅行に向けて準備を進め、予定されているアクティビティに参加することで、他の社員との交流を深めることができます。

    - 件
  • 【改正労働契約法対応版】契約期間満了予告通知書

    【改正労働契約法対応版】契約期間満了予告通知書

    次のいずれかに該当する場合、契約期間満了日の30日前までに予告をしなければなりません。その際に使用いただく「契約期間満了予告通知書」の雛型です。本書式は、2013年4月1日施行の改正労働契約法に対応しております。 ・有期労働契約が3回以上更新されている場合 ・1年以下の契約期間の労働契約が更新または反復更新され、最初に労働契約を締結してから継続して1年を超える場合 ・1年を越える契約期間の労働契約を締結している場合 通知書には理由の記載も必要となりますが、契約更新の判断基準として以下の要素が挙げられます。 ・契約期間満了時の業務量 ・労働者の勤務成績、態度 ・労働者の業務を遂行する能力 ・会社の経営状況 ・従事する業務の進捗状況 なお、2013年4月1日以降に締結した有期労働契約が5年を超えて更新された場合、有期契約労働者からの申し込みがあった場合に無期労働契約に転換しなければならない義務がありますので、ご注意ください。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 人事・労務書式 > 解雇・処分 > 懲戒解雇通知書・懲戒処分通知書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?