カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
営業・販売書式
受領書
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

不正 (受領書)内の書式テンプレート・フォーマット

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て
受領書の書式、雛形、テンプレート一覧です。受領書とは、物品や金銭などを確かに受け取ったことを証明する書類です。後から受け取り側から「受け取っていない」というトラブルを回避するための書類として発行するもので、検収書とは異なります。個人事業主やフリーランスをはじめ、簡単に使える無料フォーマットを中心に、Word(ワード)、Excel(エクセル)形式の書式を公開しています。

大カテゴリー

カテゴリー
ビジネス向け > 営業・販売書式 > 受領書
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

2件中 1 - 2件表示

  • 相殺領収書(2分割版)・縦・Excel

    相殺領収書(2分割版)・縦・Excel

    ■相殺領収書(2分割版)とは 取引で生じた互いの債権と債務を打ち消し合った(相殺した)うえで、差額の授受があったことを証明する書類です。1枚の用紙から同じ内容の証明書を2通作成できるため、取引の当事者双方が控えを保管するのに適しています。金額や相殺取引である旨をはっきりと記すことで、信頼性の高い証憑として管理できます。 ■利用するシーン ・互いに持つ売上債権と仕入債務を差し引き、差額のみを決済する場面で利用します。 ・定期的な取引がある相手方と、経理業務の効率化を目的に一括で精算を行う際に利用します。 ・取引内容の証明書類として双方で保管し、将来の確認や内部監査に備えたい場面で利用します。 ■利用する目的 ・どのような条件で相殺が行われたかを客観的な記録として残すために利用します。 ・両社の帳簿に記録された数字を一致させ、後々のトラブルを防ぐために利用します。 ・取引の当事者が同じ形式の書類を持つことで、円滑な情報共有を図るために利用します。 ■利用するメリット ・取引金額の全額を相殺し、現金のやり取りが発生しない場合は、収入印紙を貼る必要がなく、経費を削減できます(※差額の現金を受け取る場合、その金額によっては印紙税が課されます)。 ・取引の証拠となる書類を同じフォーマットで共有できるため、内容の確認がスムーズに進みます。 ・相殺の事実と金額の内訳が明確になるので、会計監査や税務調査の際にも的確な説明が可能です。 こちらは無料でダウンロードできる、2分割タイプの相殺領収書(Excel版)のテンプレートです。相殺取引の証明と記録に、本テンプレートをお役立てください。

    - 件
  • 領収書・インボイス制度(適格請求書)対応・縦【見本付き】

    領収書・インボイス制度(適格請求書)対応・縦【見本付き】

    印刷や手書きを想定した、シンプルな領収書(Excel形式)テンプレートです。「宛名(御中)」「但し書き」「合計金額」「発行日」「収入印紙欄」に加え、適格請求書発行事業者として必要な登録番号や消費税額の明記が可能な構成です。 個人・フリーランスをはじめ企業・事業者様どなたでも無料でダウンロードいただけます。 ■領収書とは 代金を受け取った事実を証明するために発行される書類で、支払者・受取者の双方で金銭授受を明確にする役割を持ちます。 主に、二重請求や過払いを防ぐ、経費などの支払いにおいて内部不正を防ぐなどの目的で作成されます。 なお、インボイス制度では適格請求書の交付は請求書だけと思われがちですが、必要項目が記載されている領収書やレシートも、「適格請求書を簡易的にした書類」として取り扱われます。 ■テンプレートの利用シーン <取引先に発行する正式な領収書として> 制度対応のフォーマットで、取引相手からの登録番号明記の要望にも対応可能です。 <手書き運用や紙での管理が求められる場合に> 縦書き・印刷に配慮した構成により、社内での押印・発行業務にもスムーズに対応できます。 <収入印紙の貼付が必要な領収時に> 「収入印紙欄」も設けており、税法上の要件を満たす体裁です。 ■利用・作成時のポイント <登録番号・消費税額を正確に記載> 制度対応を行うため、インボイス発行事業者としての登録番号と税率ごとの金額記載が必須です。 <但し書きの内容は明確に> 「商品代として」「サービス料金として」など、内容が不明瞭にならないよう簡潔に記載しましょう。 <宛名・発行者情報は法人正式名称で> 「○○株式会社 御中」など、登記情報や契約書に基づく名称を使用することが望まれます。 ■テンプレートの利用メリット <自動計算機能で業務効率化> 数量や単価の項目への入力により、小計や合計金額を自動で計算する仕様です。 <Excel形式で編集・印刷が簡単> 複製して使え、自社仕様にアレンジすることも可能です。

    - 件
  • 領収書・インボイス制度(適格請求書)対応・横

    領収書・インボイス制度(適格請求書)対応・横

    領収書は、商品やサービスを提供する側にとって、それらを提供したことに対する対価として、確実にお金を受け取ったということを証明するためのものです。 受領書は注文した商品を受け取ったときに発行するのに対し、領収書は商品の代金を受け取ったときに発行するものであり、物品の受け渡しを含まないという点で異なります。 領収書は(1)支払いを客観的に証明して、二重請求や過払いを防止できる、(2)社員に領収書の提出を義務付けることで、経費などの支払いにおいて内部不正を防げるなどの目的で作成されます。 横のレイアウトを採用した本テンプレートは、発行元(適格請求書発行事業者)の登録番号の記載欄や、10%適用商品の合計額と8%適用商品の合計額の区分など、インボイス制度(適格請求書)に対応しています。また、数量や単価の項目への入力により、小計や合計金額を自動で計算する仕様となっています。 なお、インボイス制度では適格請求書の交付は請求書のほかにも、必要項目が記載されている場合には、領収書やレシートでも可能です。 本テンプレートは無料でダウンロードができるので、ご活用いただければと思います。

    - 件
  • 相殺領収書(2分割版)・縦・word

    相殺領収書(2分割版)・縦・word

    ■相殺領収書(2分割版)とは 相殺取引において、双方の債権・債務を差し引きした結果の支払額を証明するための領収書です。1枚の用紙に同一内容の領収書を上下2分割で印刷でき、取引先と自社双方が同じ書式を保管できます。金額、相殺の旨、取扱者情報などを明確に記載でき、効率的かつ正確な証憑管理が可能です。 ■利用するシーン ・取引先との間で売掛金と買掛金を相殺し、差額分の支払いを行った際に利用します。 ・継続的な取引で相殺精算を行い、双方の会計処理を簡略化する場面で利用します。 ・相殺内容を証明する書面を双方で保管し、後日の確認や監査対応に備える際に利用します。 ■利用する目的 ・相殺取引の事実と金額を明確に記録し、証拠として残すために利用します。 ・双方の会計記録の整合性を確保し、誤解やトラブルを防止するために利用します。 ・領収書を2分割で作成し、同一書式を双方が保管できるようにするために利用します。 ■利用するメリット ・全額を相殺する場合は金銭の授受がないため、印紙税法上の受取書に該当せず、収入印紙の貼付が不要となり、コスト削減につながります(※ただし、一部相殺で差額の金銭授受がある場合は、その受領額に応じた収入印紙の貼付が必要)。 ・相殺取引の証憑を双方が同じ形式で保管でき、確認作業が容易になります。 ・金額や相殺の旨が明確に記載されるため、会計監査や税務調査にも対応しやすくなります。 こちらはWordで作成した、2分割タイプの相殺領収書のテンプレートです。印刷の際に、Wordの機能により、真ん中に切り取り線が入った状態で二分割になるように作成しております。相殺取引の事実と金額の記録に、無料でダウンロードできる本テンプレートをお役立てください。

    - 件

レビュー

  • [業種] IT・広告・マスコミ 男性/50代

    2024.12.02

    他の書式を拝見させていただきましたが本書式が一番気に入りました。有難うございます。

  • [業種] 病院・福祉・介護 女性/70代

    2021.03.26

    他の書式を拝見させていただきましたが本書式が一番気に入りました。納品書と控.受領書をA4一枚で印刷出来るので非常に助かります。有難うございます。

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

新着特集

×
×

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?