カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
社内文書・社内書類
報告書・レポート
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

「経理・会計・財務」で利用頻度の高い
報告書・レポート の書式テンプレート・フォーマット

価格:全て ファイル形式:全て 経理・会計・財務
報告書・レポートの書式、雛形、テンプレート一覧です。報告書とは、調査や研究の結果、業務の結果について述べた文書のことです。例えば、定期報告書、研究報告書、収支報告書、会計報告書、事故報告書などがあります。報告書を作成するときは、表題→要旨→詳細のピラミッド構造で説明するのがコツです。また、記載する内容は正確な情報を簡潔にまとめることが大事です。そして最後に感想や総括、今後の対応を書き添えると良いでしょう。

大カテゴリー

カテゴリー
ビジネス向け > 社内文書・社内書類 > 報告書・レポート
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

12件中 1 - 12件表示

  • 【法改正対応】育児休業中の出生報告書【見本付き】

    【法改正対応】育児休業中の出生報告書【見本付き】

    育児休業中に子どもが出生した際に、従業員が会社へ報告するための「育児休業中の出生報告書」テンプレートです。対象児の情報(氏名・生年月日・続柄・性別)に加え、育児休業の取得期間、分割・一括取得の区分、復職後に希望する柔軟な勤務制度の申請欄まで備えています。2025年4月施行の育児・介護休業法改正に基づいており、人事・労務管理担当者と従業員の双方に役立つ見本付きフォーマットです。 ■育児休業中の出生報告書とは 既に育児休業を申請している従業員が、子どもが出生した事実を会社へ届け出るための書類です。出生年月日や氏名などの基本情報を記録することで、社内の人事手続きや社会保険関連の対応を円滑に進められます。あわせて、出生証明書の写しや母子手帳の該当ページの写しなど、会社が指定する確認書類を添付することで、申請内容の正確性を担保できます。 ■テンプレートの利用シーン <育児休業中に子どもが出生した際の報告に> 休業申出後に実際の出生情報を届け出る場面で利用できます。 <分割・一括取得を整理して会社に伝える際に> 第1回・第2回の休業期間を記録し、分割または一括取得の選択を明確化できます。 ■作成・利用時のポイント <添付書類を忘れずに提出> 出生証明書などの必要書類を添付し、会社側で確認できるようにしましょう。 <取得期間は正確に記入> 育児休業の開始日・終了日を誤りなく記載してください。 <復職後の勤務形態を具体的に> 希望制度がある場合はチェックを入れるだけでなく、具体的な要望を補足すると人事調整がスムーズです。 ■テンプレートの利用メリット <見本付きで迷わず作成できる> 必要項目がわかりやすく整理され、初めての申請でも安心です。 <Word形式で編集が容易> 会社の規程や申請フローに合わせて自由にカスタマイズ可能です。 ※本テンプレートはあくまで汎用版です。ご利用時は、その時点の法令などを必ず確認のうえで運用してください。

    - 件
  • 会計報告書(収支報告書)・縦・Google スプレッドシート

    会計報告書(収支報告書)・縦・Google スプレッドシート

    会計報告書とは、企業内のサークルや組織、団体などのある一定期間(1年間や1カ月間など)の収支をまとめた書類のことであり、「収支報告書」や「収支計算書」とも呼ばれます。 決算報告書と混同する人も多いようですが、こちらは企業が期末に株主や銀行、税務署に対して財務状況の報告を行うために作成される書類であり、複式簿記で作成される点で異なります。また、決算報告書は主に「貸借対照表」「損益計算書」「キャッシュフロー計算書」によって構成されます。 会計報告書を作成する目的は、収支や用途、共有財産の残高に関する情報を開示・共有し、企業や組織、団体などにおける運営や活動を円滑にすることにあります。収支や共有財産などの実態が把握できない状態では構成員が不信感を募らせ、活動が停滞する恐れがあります。 また、会計報告書があれば一定期間のお金の流れが分かるので、どれくらい残予算や剰余金があるのかを把握することが可能です。そのため、次年度の予算方針を決定する際に役に立ちます。 こちらはGoogleスプレッドシートで作成した、無料でダウンロードできる縦タイプの会計報告書です。ぜひ、ご活用ください。

    - 件
  • 収支報告書

    収支報告書

    収支報告書、会計報告書、収支決算書のエクセルテンプレートです。ビジネスのイベントや町内会、自治会、マンションの理事会などでの報告書としてご利用ください。

    4.7 9
  • 育児休業に係る子の出生報告書

    育児休業に係る子の出生報告書

    子の出生を会社へ正式に報告するための「育児休業に係る子の出生報告書」テンプレートです。育児休業制度の利用に必要な情報を整理して提出でき、法改正に対応した形式で従業員・人事部双方の手続きをスムーズに進められます。本出生報告書は正社員・契約社員・パート等、雇用形態を問わず利用可能です。 ■育児休業に係る子の出生報告書とは 従業員が育児休業(または出生時育児休業)の申出後、実際に子が出生したことを会社に報告するための文書です。出生児の氏名や生年月日などを記載し、必要に応じて住民票の写し等、会社が指定する証明書類を添付して提出します。人事労務管理上、正確な申告を行うための重要書類です。 ■テンプレートの利用シーン <育児休業開始前に> 申出済みの育児休業に対応するため、出生事実を会社に届け出る際に使用します。 <出生時育児休業(産後パパ育休)の取得時に> 短期間の休業申請にも対応でき、分割取得や勤務調整を希望する場合に活用できます。 <人事・労務管理の記録として> 添付書類とともに提出することで、会社側の管理資料としても機能します。 ■作成・利用時のポイント <出生児情報は正確に記載> 氏名や生年月日などは戸籍上の内容に基づき、誤りのないように記入します。 <取得期間を確認> 会社が転記した申出内容について、開始日・終了日や分割取得の有無に誤りがないかを確認しましょう。 <柔軟な働き方の希望も確認> テレワークや短時間勤務などの希望制度についても転記済みの内容を確認し、実際の意向と相違がないかチェックします。 ■テンプレートの利用メリット <法改正対応で安心> 2025年4月および10月施行の育児・介護休業法改正に準拠しており、制度運用に活用可能です。 <見本付きで記入ミスを防止> サンプルの記載例を参考にでき、初めての提出でもスムーズです。 <Word形式で自由に編集可能> 自社ルールや社内承認欄の追加など、必要に応じて柔軟にカスタマイズできます。

    - 件
  • 会計報告書(ある一定期間の収支をまとめるための書式)

    会計報告書(ある一定期間の収支をまとめるための書式)

    会計報告書(収支報告書)とは、ある一定期間(4月〜翌3月の1年間や1飲み会単位など)の収支についてまとめた書類のことです。「収支計算書」と呼ばれることもあります。 「企業が期末に株主や銀行、税務署に対して行う財務状況報告」という点で、決算報告書とは異なります。決算報告書は複式簿記で作成され、主に「貸借対照表」「損益計算書」「キャッシュフロー計算書」の3つから構成されますが、会計報告書(収支報告書)は特に書式は決まっていません。 作成の目的として、活動内容を可視化し、組織全体の収支や保有財産と紐付けて情報を共有することが挙げられます。 こちらはExcelで作成した、会計報告書のテンプレートです。無料でダウンロードが可能なので、自社でお役立ていただければと思います。

    - 件
  • 月謝袋および給与袋(毎月定額)(長形3号(A4判3つ折り))

    月謝袋および給与袋(毎月定額)(長形3号(A4判3つ折り))

    月謝袋および給与袋(毎月定額用)です。 封筒の形式「長形3号」(A4判3つ折り)用として作成しています。 家庭用のインクジェットプリンターでの印刷を想定して作成しています。 PC上でも入力し易いようにセルのスペースを設けています。

    5.0 1
  • 会計報告書(収支報告書)・横・Google スプレッドシート

    会計報告書(収支報告書)・横・Google スプレッドシート

    企業内のサークル・組織・団体などについて、1年間や1カ月間などといったある一定期間の収支をまとめた書類が「会計報告書」です。 収支や用途、共有財産の残高に関する情報の開示・共有により、企業や組織、団体などにおける運営や活動の円滑化を図ることが、会計報告書を作成する目的です。 収支や共有財産などの実態が把握できない場合、構成員が不信感を募らせることで、活動が停滞する恐れがあります。 また、会計報告書を作成すれば、次年度の予算方針の決定に役に立ちます。一定期間のお金の流れを把握できるので、残予算や剰余金がどの程度あるのかが分かるためです。 なお、会計報告書は「収支報告書」や「収支計算書」とも呼ばれます。 こちらは無料でダウンロードできる、横タイプの会計報告書(Googleスプレッドシート版)です。ご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • 月謝袋および給与袋(毎月非定額)(長形3号(A4判3つ折り))

    月謝袋および給与袋(毎月非定額)(長形3号(A4判3つ折り))

    月謝袋および給与袋(毎月非定額用)です。 封筒の形式「長形3号」(A4判3つ折り)用として作成しています。 家庭用のインクジェットプリンターでの印刷を想定して作成しています。 PC上でも入力し易いようにセルのスペースを設けています。

    - 件
  • 交際費使用伺書-交際費使用報告書

    交際費使用伺書-交際費使用報告書

    交際費を使用する予定(または使用した事)を報告の際に便利なテンプレートです。例文付きで初めての利用者にも分かりやすく、短時間で書類を作成することが可能です。 ■交際費使用伺書・交際費使用報告書とは 企業活動における交際費使用に関する申請と報告を行うためのフォーマットです。接待や打ち合わせなどに使用された経費の申請・使用状況を記録することで、適切な経費管理を実現します。特に、金額や目的、接待相手の情報を明確に記載することで、申請の透明性を高め、管理責任者の承認プロセスを円滑にします。 ■利用シーン ・社内での交際費使用時の事前申請として。 ・使用後の経費精算時に報告書として。 ・監査対応や経費管理業務の効率化に。 ■利用時のポイント ・具体的な記載:使用日、時間、場所、接待先社名、使用目的を詳細に記載してください。 ・予算管理:使用予定額や実際の使用額を記録し、差額が発生した場合は備考欄で説明すると良いでしょう。 ・責任の明確化:申請者と上司の捺印やコメント欄を活用し、承認プロセスを徹底しましょう。 ・経費適正化:経費削減や適正利用の観点から、報告書を精査し、改善提案を取り入れる習慣をつけましょう。 ■テンプレートの利用メリット ・効率的な記録:フォーマット化された書式により、記入漏れや誤記を防ぎます。 ・透明性向上:経費使用の内容を詳細に記載することで、不正利用を防止します。 ・簡単な管理:管理部門や監査部門での記録やレビューが容易になります。 ・柔軟性:特定の用途や状況に応じてカスタマイズが可能です。

    - 件
  • 会計監査報告書(内部監査報告書・任意監査報告書)・Excel【見本付き】

    会計監査報告書(内部監査報告書・任意監査報告書)・Excel【見本付き】

    監査結果の数値やデータを効率的に整理、分析するためのテンプレートです。Excelの計算機能を活用して、さまざまなデータの比較や変動分析を行うことができます。内部統制の健全性を確認するプロセスで、具体的な数値や指標を基に評価を行いたい場合に特に適しています。 自動計算やグラフ化など、企業の状況や目的に合わせてカスタマイズ可能なので、効率的な監査業務サポートに役立ちます。 ■会計監査報告書とは 企業や組織における財務状況や会計処理の適正性を確認し、その結果を記録する書類です。内部監査や任意監査の際に使用され、財務管理の透明性を確保する目的で作成されます。本テンプレートはExcel形式で、監査結果を分かりやすく整理できる表形式で構成されています。 ■利用シーン ・企業の内部監査として、財務や会計処理の正確性を確認する際。 ・経営陣や株主向けに、財務状況の透明性を確保するための報告を作成する場合。 ・任意監査を実施し、法令遵守やリスク管理の一環として財務監査を行うとき。 ■利用・作成時のポイント <監査対象を明確にする> 監査する財務諸表や取引内容を特定し、範囲を明示する。 <監査結果を具体的に記載> 問題点や改善点を明確にし、適切な対応策を提案する。 <法令遵守と内部統制を意識> コンプライアンスの観点から、会計基準に準拠しているかを評価する。 ■テンプレートの利用メリット <監査業務の効率化> Excel形式のため、数値やコメントの入力が簡単で、報告書の作成時間を短縮できる。 <会計監査の透明性向上> 監査結果を表形式で整理し、経営層や関係者にわかりやすく伝えられる。 <柔軟なカスタマイズが可能> 監査対象や報告形式を自社の運用に合わせて編集・調整できる。

    - 件
  • 出張報告書019

    出張報告書019

    「出張報告書019」とは、出張先や目的、成果を報告するための報告書です。この報告書は、仕事の情報を正確かつ詳細に伝えるために作成されます。出張先での活動や会議の内容、取り組んだ課題や解決策、そして得られた成果などを記載します。この報告書は、経営陣や関係者に対して出張の成果や意義を明確に伝えるために重要です。ぜひこのテンプレートをご活用ください。

    - 件
  • 長期滞留債権状況報告書

    長期滞留債権状況報告書

    長期間滞留している債権の状況を報告するための書類

    - 件
  • 取引先倒産による不渡り事故報告書

    取引先倒産による不渡り事故報告書

    取引先倒産による不渡り事故報告書です。取引先の倒産により不渡りを出した際の報告書書式事例としてご使用ください。

    - 件
  • 預金管理状況報告

    預金管理状況報告

    社内預金を実施している会社が管理状況を報告するための書類

    - 件

レビュー

  • [業種] その他 女性/50代

    2021.10.05

    デザインがよくPDFで送付しても見栄えが良いので満足です アンケートの質問が多いのでマイナス1にしました

  • [業種] その他 男性/60代

    2021.09.15

    クライアントから報告書提出の依頼があり、書式を探していたので、大変助かりました。ありがとうございました。

  • [業種] 人材 女性/40代

    2021.08.24

    とても使いやすくて助かりました。ありがとうございます。 ━━━━━━━━ 2021/08/24 追記 ━━━━━━━━ とても使いやすくて助かりました。ありがとうございます。

  • [業種] IT・広告・マスコミ 男性/40代

    2021.08.15

    適度にアポ内容をまとめれつつ、ちゃんと数字分析や、実践した内容から出てきたプランをメモしつつ報告できるテンプレートになっていて、大変助かります。

  • [業種] その他 女性/50代

    2021.05.18

    今年度会計を引き受けてどうしようか。。。考慮していました。ありがとうございました。

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

新着特集

×
×

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?