カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
社外文書
申立書
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

合意書 (申立書)内の書式テンプレート・フォーマット

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て
申立書の書式、雛形、テンプレート一覧です。申立書とは、もともと申請していた内容に変更が生じた場合に、その変更内容や理由を記載し提出する文書や裁判所に対して特定の内容の訴訟行為を求める意思表示を記載した文書のことです。例えば、被扶養者加入手続申立書、離職理由変更申立書、担保不動産競売申立書などがあります。申立書には、申立の日付、申立人の住所・氏名、被申立人の住所・氏名、申立の内容を記載し、捺印して、証拠となる書類がある場合は添付して提出します。

大カテゴリー

カテゴリー
ビジネス向け > 社外文書 > 申立書
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

1件中 1 - 1件表示

  • 【改正民法対応版】(夫に対する)協議離婚申入書

    【改正民法対応版】(夫に対する)協議離婚申入書

    離婚には、当事者の話し合いで決まる協議離婚、 それがだめなら調停委員による調停離、それもだめなら離婚裁判といった段階があります。中でも裁判所を通さないで当事者同士の話し合いによる協議離婚によるのが通常です。 協議離婚で、 お互いに納得し合って、何の問題もなく離婚するとしても、取り決めたことはきちんと書面で残しておくべきです。とくに要注意なのが、財産分与や養育費といった金銭にからんだ問題です。その他、子どもに関することなど、離婚後にトラブルのもとになりそうな問題については、合意書のような形で、あらかじめ書面として残しておくことを推奨いたします。 相手が話し合いに応じないのであれば調停離婚を請求することになります。適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。

    - 件

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

新着特集

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?