1件中 1 - 1件表示
-
グループ業務日報 010
グループ業務日報 010
個人ごとに日報を書く負担を省きつつ、グループとしての成果や課題を把握するため担当責任者(リーダー)が全員の作業内容・進捗・問題点をまとめて報告するグループ単位の業務日報です。 ・グループ毎にまとめることで、管理者はグループ全体の状況を一目で把握できる。(効率的な情報共有) ・リーダーがまとめることで、業務遂行の責任者が明確になる。(責任の明確化) ・グループ単位の作業量・成果・課題を把握し、翌日以降の業務改善に活かせる。(進捗管理) ・トラブル発生時に「どのグループで・誰が・何を行ったか」をすぐに確認できる。(記録の一元化)
- 件
-
日報【時間管理の見える化】ー カレンダー付き
日報【時間管理の見える化】ー カレンダー付き
日報【時間管理の見える化】、毎日の業務を時間単位で記入します。カレンダー、PCのON/OFF、時間帯、業務内容、その他業務、備考となっています。日時の記録は丸印をずらし、業務内容は→などを伸ばせばOKです。かなりシンプルに記録が残せるようになっています。スタート時間、終了時間、お昼休みなども簡単に記録が残せるので、テレワーク時に活用できるのではないかと思います。一番下には勤怠も記録できます。添付資料には例として記入してありますのでご確認後に削除してご使用ください。カレンダーは31日まで記入してあり、曜日は記入ありませんので、そのままで最終日の調整はお願いします。エクセルですので自由に変更してご活用ください。
- 件
-
社用車運転記録簿 015
社用車運転記録簿 015
社用車運転記録簿を作成するという目的として以下のようなことが挙げられます。 1.会社が法的義務を果たしていることを証明するための書類です。例えば、税務調査や労働基準監督署の調査などで必要となることがあります。 2.業務に関連する車両使用の経費を正確に把握できます。これにより、適切な経費計上や税控除が可能になります。 3.車両の使用状況や走行距離、燃料消費量を把握することで、メンテナンス計画の立案や車両の寿命管理が容易になります。 4.運転者の運転習慣や運転時間を監視し、安全運転の促進や事故防止に役立ちます。過度の運転や疲労運転を避けるためのツールとしても機能します。 5.車両の燃費やメンテナンスコストを把握し、経費の無駄を減らすための情報を提供します。これにより、運用コストの削減が期待できます。 6.会社内での車両利用状況を透明にすることで、不正利用の防止や社内の信頼関係の向上に寄与します。
- 件