この契約書は、住宅として借りた物件を住居兼事務所として使用するための特別な賃貸借契約書雛型です。
近年、在宅ワークやフリーランス業務の増加により、自宅で仕事をする方が急増していますが、通常の住宅賃貸契約では事業利用が禁止されているケースがほとんどです。
この契約書雛型は、そうした課題を解決するために作成されました。賃貸物件を住居として利用しながら、同時に静かな事業活動(IT業務、翻訳業務、経理業務など)も行えるよう、貸主と借主の双方が安心できる条件を明確に定めています。
特に個人事業主やSOHO(Small Office Home Office)で働く方、在宅でコンサルティング業務を行う方などにとって、住所を事業登記に使用したり、自宅を事務所として活用したりする際に必要となる契約書です。
通常の住宅契約書では曖昧になりがちな事業利用の範囲や制限事項を具体的に明記することで、後々のトラブルを防ぐことができます。
この契約書は近隣住民への配慮事項や看板設置の制限、商業登記時の注意点なども詳しく定めているため、住宅地での事業活動を適切に管理できます。
Word形式での提供により、個々の状況に応じて条文の修正や追加が簡単に行えるため、様々な業種や物件タイプに対応可能です。
不動産管理会社や個人の物件オーナーが借主との契約時に使用するほか、事業利用を希望する借主側が貸主に提案する際の参考資料としても活用できます。
適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。
〔条文タイトル〕
第1条(賃貸借の目的物)
第2条(賃貸借の目的及び使用方法)
第3条(契約期間)
第4条(賃料及び支払方法)
第5条(敷金及びその他費用)
第6条(禁止事項)
第7条(看板及び表示に関する制限)
第8条(商業登記等)
第9条(近隣住民への配慮)
第10条(用途変更の禁止)
第11条(修繕及び改良)
第12条(保険)
第13条(契約違反による解除)
第14条(中途解約)
第15条(敷金の返還)
第16条(個人情報の保護)
第17条(反社会的勢力の排除)
第18条(協議)
第19条(管轄裁判所)
第20条(特約事項)
- 件