本「金銭出納取扱規程」は、企業の財務管理における重要な規程雛型です。
本規程雛型は、金銭の出納、保管、および取扱手順を明確に定めることで、組織の財務プロセスの透明性と効率性を高めることを目的としています。
金銭の定義から始まり、出納業務の責任体制、金銭の受領と支払いの手順、小切手や手形の取り扱い、小口現金の管理、印鑑の管理、そして事故発生時の対応まで、幅広くカバーしています。
特に、出納担当者の役割と責任、支払い手続きの詳細、そして内部統制の仕組みについて詳しく規定しており、不正や誤りのリスクを最小限に抑える構成となっています。
本規程雛型は、中小企業から大企業まで、様々な規模の組織に適用可能なように設計されています。各社の特性や要件に合わせて適宜カスタマイズすることで、より効果的な金銭管理体制を構築することができます。
適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。
〔条文タイトル〕
第1条(目的)
第2条(定義)
第3条(出納業務の責任部署)
第4条(出納最高責任者)
第5条(出納担当者)
第6条(間接的な金銭受領)
第7条(領収証の発行)
第8条(入金処理)
第9条(支払いの基本方針)
第10条(支払い要請手続き)
第11条(支払い実行手順)
第12条(前払いおよび仮払い)
第13条(小切手の発行)
第14条(手形発行の禁止)
第15条(手形・小切手の受領処理)
第16条(支払い証憑の取得)
第17条(書損じ・取消し処理)
第18条(残高確認)
第19条(小口現金の管理)
第20条(印鑑の管理)
第21条(事故発生時の対応)
第22条(規程の管理と改定)
- 件