この利用規約は、資格取得講座やオンライン教育サービスを提供する事業者が、受講者との間で締結する契約条件を明確に定めた雛型です。
教育業界における実務経験豊富な専門家が、最新の改正民法に対応した内容で作成しており、資格スクール、語学学校、予備校、職業訓練機関などで幅広く活用いただけます。
現代の教育サービスでは、オンライン配信やデジタル教材の普及により、従来の対面授業とは異なる様々な課題が生じています。
この規約では、受講期間の設定、教材の知的財産権保護、個人情報の適切な取扱い、システム障害時の対応など、教育サービス特有の問題に対して具体的な解決策を提示しています。
特に注目すべきは、資格試験の合格保証に関する免責条項や、教材の不正使用防止、受講料金の返金条件など、実際の運営現場で頻繁に発生するトラブルを未然に防ぐための詳細な規定です。
また、利用者の退会手続きや契約解除の条件についても明確に定めており、事業者と受講者双方の権利と義務を適切にバランスを取っています。
この雛型は、新たに教育サービスを開始する事業者はもちろん、既存の規約を見直したい事業者にも有用です。
適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。
〔条文タイトル〕
第1条(本規約の目的及び適用範囲)
第2条(定義)
第3条(利用者登録)
第4条(受講申込み及び契約の成立)
第5条(受講料金及び支払方法)
第6条(受講期間及び利用方法)
第7条(教材の提供及び利用条件)
第8条(講座内容の変更及び中止)
第9条(知的財産権の帰属及び保護)
第10条(禁止事項)
第11条(利用停止及び契約解除)
第12条(退会及び解約)
第13条(個人情報の取扱い)
第14条(免責事項)
第15条(損害賠償の制限)
第16条(通知及び連絡)
第17条(規約の変更)
第18条(分離可能性)
第19条(協議及び管轄)
第20条(その他)
- 件