この「【改正民法対応版】音楽作曲業務委託契約書〔委託者有利版〕」は、音楽制作の依頼者が作曲家に楽曲制作を委託する際に必要な法的枠組みを提供する包括的な契約書テンプレートです。
改正民法に完全対応しており、契約の目的から著作権の帰属、納品物の検収、報酬支払い条件まで、音楽制作プロジェクトに必要な全ての要素を網羅しています。
特に依頼者側に有利な条件設定となっており、音楽制作の依頼を行う企業、プロデューサー、クリエイティブディレクターなどにとって理想的な内容となっています。
契約書には各工程のスケジュール管理、修正条件、著作権の完全譲渡、著作者人格権の不行使など、依頼者の権利を確保する条項が明確に規定されています。
委託者に特に有利な点として、作品の著作権が完全に委託者に帰属すること、作曲家が著作者人格権を行使しないことを約束する条項、委託者側からの一方的な中途解約権の保持、納品後の修正依頼権、二次利用時の柔軟性などが挙げられます。
これにより、制作した音楽の商業的・二次的利用における自由度が高まり、ビジネス展開の幅が広がります。
同時に、支払条件や納期変更の柔軟性など、公平性も考慮した内容となっているため、作曲家との良好な関係を維持しながらもプロジェクトの制作管理がしやすい構成です。
空欄部分に必要事項を記入するだけで、すぐに使用できる実用的な法的文書として、音楽コンテンツを制作する様々なビジネスシーンでご活用いただけます。
適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。
〔条文タイトル〕
第1条(契約当事者)
第2条(契約の目的)
第3条(業務内容)
第4条(制作過程)
第5条(納期)
第6条(納品物の検収)
第7条(報酬)
第8条(修正)
第9条(著作権の帰属)
第10条(著作者人格権)
第11条(二次利用)
第12条(権利保証)
第13条(秘密保持)
第14条(資料等の返還)
第15条(再委託の禁止)
第16条(契約解除)
第17条(契約の中途解約)
第18条(不可抗力)
第19条(反社会的勢力の排除)
第20条(協議事項)
第21条(管轄裁判所)
- 件