カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

「共通」で利用頻度の高い
書式テンプレート・フォーマット

価格:全て ファイル形式:全て 共通

大カテゴリー

カテゴリー
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

11,833件中 521 - 540件表示

  • 書類送付状011

    書類送付状011

    エクセルの書類の発送案内書です。A4の半分で印刷できます。

    4.0 1
  • 社員の推薦状

    社員の推薦状

    社員の推薦状です。自社員を他社に推薦する際の書式事例としてご使用ください。

    3.5 2
  • 暴行への損害賠償請求をするための内容証明

    暴行への損害賠償請求をするための内容証明

    暴行への損害賠償請求をするための内容証明とは、暴行による怪我への損害賠償請求をするための内容証明

    - 件
  • 調査報告書(表形式版)・Excel

    調査報告書(表形式版)・Excel

    調査報告書とは、特定の事象や問題について実施した調査の結果を文書でまとめたものです。 調査報告書を作成する目的として、「調査結果の共有」「問題点の把握と解決策の提案」などが挙げられます。 基本的に調査によって得られた結果やデータを、関係者に報告や共有をするために作成するものであり、その結果やデータが意思決定に役立つ場合には重要な情報源となります。 また、そもそも調査する目的は、問題点の把握とそれに対する解決策の提案にあります。結果やデータを基に、どのように問題を解決できるかを、客観的な記録として残すことができます。 こちらはExcelで作成した、調査報告書(表形式版)のテンプレートです。無料でダウンロードできる本テンプレートを、自社での調査などにご活用ください。

    - 件
  • 【法改正対応】第三者提供記録簿(例外適用版)【見本付き】

    【法改正対応】第三者提供記録簿(例外適用版)【見本付き】

    2025年4月施行の個人情報保護法改正に対応した「第三者提供記録簿(例外適用版)」のテンプレートです。医療・学術研究等の例外事由に基づく個人情報の第三者提供に必須となる管理帳票で、要配慮個人情報を扱う医療機関や研究組織との連携時に、企業の法令遵守体制を強化するのに役立ちます。法改正準拠の記載例付きで、社内管理部門・個人情報管理ご担当者はもちろん、提供責任者・現場担当者にもお役立ていただけます。 ■第三者提供記録簿(例外適用版)とは 個人情報を第三者に提供する際、法令に基づく例外事由(学術研究、公衆衛生、法令等)に該当する場合の記録簿です。個人情報保護法第27条・第59条に準拠し、提供内容・目的・安全管理措置・開示対応などを明確に記録することで、企業の法令遵守と情報管理体制の強化を支援します。 ■テンプレートの利用シーン <学術研究機関への情報提供時に> 患者情報など要配慮個人情報を研究目的で提供する際の記録に使用。 <法令に基づく提供対応時に> 行政機関や法令指定機関への情報提供を行う際の記録管理に。 <社内の個人情報管理体制強化に> 提供履歴の記録・開示対応・問合せ窓口の明示など、内部統制の一環として活用。 ■作成・利用時のポイント <提供内容・利用目的は具体的に記載> 「診断結果」「治療内容」など、提供範囲を明確に記録し、目的も詳細に記載。 <例外事由は法令条文に基づいて記載> 法第27条第1項第6号(学術研究)など、根拠条文を明記することで法的整合性を確保。 <安全管理措置の概要も記録> 国外事業者への提供時は、ガイドライン準拠の体制整備状況を記載。 ■テンプレートの利用メリット <リスク管理を強化> 法令に即した記録ができるため、内部統制にも対応可能です。 <コスト0で業務効率化> 見本付きのWord形式で無料ダウンロードできるため、コスト削減と時短を両立可能です。 ※2025年4月改正個人情報保護法・厚生労働省ガイドライン・個人情報保護委員会の最新版指針に基づいた汎用様式です。利用に際しては、必ず利用時点の最新の法令・運用指針を確認してください。

    - 件
  • 作業依頼書【社外向け】(表形式版)・Excel

    作業依頼書【社外向け】(表形式版)・Excel

    作業依頼書とは、特定の作業を行うために必要な情報や指示を記載した書類であり、一般に社外の業者や社内の担当者への依頼の際に使用されます。 作業依頼書には主に、作業の開始日と終了日、依頼する作業の具体的な内容、依頼者や担当者などを記載します。 このような書類を作成するのは、(1)依頼者から受注者に対して、明確な指示を伝えるため、(2)作業の内容などを文書化することで、後からトラブルになるのを防ぐため、(3)依頼する作業について、責任の所在を明確にするためなどが主な理由です。 こちらは社外の業者へ依頼する際に利用可能な、Excelで作成した作業依頼書のテンプレートです。本テンプレートは表形式を採用しており、無料でダウンロードすることができます。 社外へ作業を依頼するときに、ご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • 念書【就業規則違反】

    念書【就業規則違反】

    ある事柄について約束や確認のために、一方の当事者が作成し、他方の当事者へ差し入れる文書が「念書」です。 念書を作成する主な目的として、次のようなことが挙げられます。 ・約束や確認の内容を文書化し、証拠とすることで、トラブルを未然に防ぐため ・作成者に心理的なプレッシャーを与えて、記載した内容の履行を促すため ・約束や確認の内容について誓約させることで、当事者間の信頼関係を強化するため なお、念書は「契約書」や「合意書」、「覚書」と似たようなものと思われていますが、作成した当事者が他方に対して一方的に義務を負うという点で、これらの文書とは異なります。 こちらは就業規則違反のケースでの使用を想定した、念書のテンプレートです。本テンプレートのダウンロードは無料なので、自社でご利用いただけると幸いです。

    - 件
  • 会議次第・縦・Excel【見本付き】

    会議次第・縦・Excel【見本付き】

    ■会議次第とは 円滑な議事進行をサポートする、ミーティングの設計図です。話し合うべきテーマや時間配分、担当者を事前にリストアップすることで、会議の生産性を高め、参加者の集中力を維持するのに役立ちます。 ■利用するシーン ・週次や月次の定例ミーティングに先立ち、アジェンダを事前通知する場面で利用します。 ・複数の議題を扱うプロジェクトのキックオフにて、タイムテーブルを共有する際に利用します。 ・顧客との商談で論点を整理し、建設的な対話を促進したい場面で利用します。 ■利用する目的 ・会議で何が決まるのかというゴールを共有し、出席者の当事者意識を高めるために利用します。 ・限られた時間内で結論を出せるよう、生産的な議論を促進するために利用します。 ・誰が議論をリードし、誰が決定事項を記録するのか、役割を明確にするために利用します。 ■利用するメリット ・議論の脱線を防ぎ、会議が冗長になるのを回避できます。 ・事前に論点が共有されるため、出席者は準備ができ、議論が深まります。 ・会議で決まったこと(決定事項)と、次に行うこと(TODO)が明確になります。 こちらはExcelファイルで作成した、会議次第のテンプレートです。無料でダウンロードできるで、生産的なミーティングの運営に、本テンプレートをご活用ください。

    - 件
  • アクションプラン表・横・Word【見本付き】

    アクションプラン表・横・Word【見本付き】

    ■アクションプラン表とは 目標達成に向けた具体的な作業内容や担当者、期限、進捗状況を一覧化する書式です。年間やプロジェクト単位での計画を明確にし、進行管理や責任分担を可視化することで、計画の実行力を高めます。 ■利用するシーン ・年間計画や中期計画を具体的なタスクに落とし込み、実行計画を策定する場面で利用します。 ・プロジェクトの進捗を定期的に確認し、遅延や課題を早期に発見する際に利用します。 ・部門間での業務分担や優先順位を明確にし、効率的に作業を進める場面で利用します。 ■利用する目的 ・目標達成に必要な行動を明確化し、計画的に実行するために利用します。 ・タスクの進捗状況を可視化し、適切なフォローアップを行うために利用します。 ・関係者間での情報共有を円滑にし、協力体制を強化するために利用します。 ■利用するメリット ・計画と実行のギャップを把握し、改善策を迅速に講じられます。 ・責任者や期限が明確になり、業務の遅延を防ぎやすくなります。 ・全体の進捗を共有することで、チームの一体感が高まります。 こちらはWord形式で作成した、アクションプラン表のテンプレートです。年間やプロジェクト単位の計画について、進捗を把握するときなどにお役立てください。

    - 件
  • ○○申込書・縦・Word【見本付き】

    ○○申込書・縦・Word【見本付き】

    ■○○申込書 商品やサービス、イベントなどへの申し込みを正式に提出するための書式です。申し込み内容や申請者の情報を明確に記録でき、申込者と受領者の双方で合意内容を正確に共有できる点が特徴です。 ■利用するシーン ・セミナーや講習会について、参加申し込みを行う場面で利用します。 ・商品購入やサービス利用にあたって、申し込みを行う場合に利用します。 ・公共事業や施設の利用申請など、正式に申し込みが必要な際に利用します。 ■利用する目的 ・申込内容と申請者の情報を正確に把握し、管理するために利用します。 ・申込に関わるトラブル予防や、手続きの透明化を図るために利用します。 ・申込後の対応が円滑に進むよう、双方の意思疎通を確実にするために利用します。 ■利用するメリット ・申し込み内容を文書化することで、認識のずれや誤解を減らせます。 ・正式な記録として保管することで、事後確認や証拠として活用できます。 ・申込者と提供側の双方で、共通の理解を持ちやすくなります。 こちらはWordで作成した、汎用性のある申込書のテンプレートです。無料でダウンロードすることが可能なので、自社のセミナーや講習会、あるいは商品購入やサービス利用などの申し込み用にご活用ください。

    - 件
  • 被害報告書・Word【見本付き】

    被害報告書・Word【見本付き】

    ■被害報告書とは 業務中や企業活動において発生した損失、不利益、事故等の被害状況と経過を正確に記録する報告用書類です。発生日時、場所、関係者、被害の内容や影響など具体的な情報を明記し、原因究明や再発防止の基礎資料となります。 ■利用するシーン ・工場やオフィス、現場などで発生した事故やトラブルに対応し、事実経過と被害状況を社内に報告する際に利用します。 ・セキュリティ事故や情報漏洩、不正アクセスなど、システム関連の被害が確認された際、その内容をまとめて社内外へ報告する場合に利用します。 ・顧客や取引先への説明、保険申請・警察への届け出など外部対応時の証拠資料としても利用します。 ■利用する目的 ・事実関係を正確に記録し、原因特定と再発防止策の検討材料とするために利用します。 ・関係者や上司への迅速かつ正確な情報共有を通じ、適切な初動対応と被害拡大防止のために利用します。 ・外部機関への報告や、保険・損害賠償申請時の公式な証拠書類として利用します。 ■利用するメリット ・被害状況や対応内容の証跡を残すことで、組織内外への説明責任を果たすことができます。 ・記録が体系化され、分析や再発防止策の検討が円滑に進みます。 ・初動対応から復旧までのプロセスを明示でき、社内外の信頼性向上に寄与します。 こちらは一部の項目にチェックボックスを使用した、被害報告書(Word版)のテンプレートです。無料でダウンロードすることが可能なので、工場やオフィス、現場などで事故やトラブルが発生した際にご活用ください。

    - 件
  • 出張申請書(表形式版)・Excel

    出張申請書(表形式版)・Excel

    「出張申請書」とは、上司が部下に出張を命じた場合や業務において出張が必要となった場合、従業員が会社へ提出する書類のことであり、「出張届」とも呼ばれています。 通常は出張先や期間、出張の目的、訪問先などを記載し、事前に提出する必要があります。 出張申請書を作成する主な目的として、「不正防止のため」と「税務監査における証拠のため」が挙げられます。 出張申請書により出張の内容を明確にし、余計な費用の計上やカラ出張のような不正を防ぐことが可能です。 また、税務監査において正式に承認された出張ではないと判断された場合には、出張費は経費とは認められません。しかし、出張申請書が提出されていれば、正式に承認された(社命による)出張であると認められ、経費として扱われます。このように証拠能力を有する意味でも、出張申請書の作成は重要です。 こちらのテンプレートは無料でダウンロードできる、表形式タイプの出張申請書(Excel版)です。自社の出張申請に、ぜひお役立てください。

    - 件
  • TO DOリスト・縦・Google スプレッドシート

    TO DOリスト・縦・Google スプレッドシート

    仕事やタスク(作業)に優先順位をつけて、一覧表として整理したものが「TODOリスト」です。 TODOリストを作成する主な目的は、「仕事やタスクの優先順位を明確にすること」と「仕事やタスクの抜け漏れを防止すること」にあります。 仕事やタスクを効率的に進めるにあたって、先に始めるべきは何か、重要なものは何かをはっきりさせることが必要です。 また、やるべき仕事やタスクを全て書き出し、完了後にチェックを入れることで、失念や見落としを防げます。 さらに、完了した仕事やタスクが目に見える形で分かるので、達成感を得ることやモチベーションを高めることも作成する目的と言えるでしょう。 こちらは縦のレイアウトで作成した、Googleスプレッドシート版のTODOリストです。無料でダウンロードできる本書式を、自社でご利用いただけると幸いです。

    - 件
  • 趣意書・Excel【見本付き】

    趣意書・Excel【見本付き】

    ■趣意書とは プロジェクトやイベントなどの目的や趣旨、活動内容、背景、期待される効果などを関係者や協力者に分かりやすく伝えるための文書です。 ■利用するシーン ・新たなプロジェクトやイベントの立ち上げ時に、関係者や協賛企業へ趣旨を説明する際に利用します。 ・社内外の協力者やスポンサーを募る際に、活動の目的や意義を明確に伝えるために活用します。 ・NPOや団体が寄付や支援を呼びかける際、活動の背景や目的を説明するために使用します。 ■利用する目的 ・プロジェクトやイベントの目的や意義を明確にし、関係者の理解と賛同を得るために利用します。 ・協賛や寄付、協力を依頼する際に、活動内容や期待される効果を具体的に伝えるために利用します。 ・社内外の関係者との情報共有や、活動内容の周知を徹底するために利用します。 ■利用するメリット ・目的や活動内容を明確に伝えることで、関係者の理解と協力を得やすくなります。 ・趣意書を通じて活動の信頼性や透明性を高め、協賛や寄付の獲得に役立ちます。 ・文書化することで、今後の活動方針や進捗管理の基礎資料として活用できます。 こちらは、Excel版の趣意書のテンプレートです。ダウンロードは無料なので、自社の新規事業やプロジェクトなどを説明する際に、ご利用ください。

    - 件
  • 【ポチ袋】桜の背景 2セット

    【ポチ袋】桜の背景 2セット

    現金でお小遣いを渡す時に便利な「ポチ袋」です。桜模様なので、お正月や春など季節感を出したい時にもおすすめです。 ダウンロード画像は展開図になっているので、ご家庭のプリンターで印刷して、グレーのラインに沿ってカット、糊付けして使ってください。厚めの印刷用紙を利用すると、強度が保てて現金も透けづらいです。A4サイズで2セット作れます。 ★使いかた 1. A4サイズでカラー印刷する 2. グレー部分に沿ってハサミかカッターで切り取る 3. 上下左右を内側に折り曲げる 4. 糊付けする 同じデザインの「のし紙」も無料公開しています。お正月やお祝い事に、ぜひセットでたくさん使ってください。 【のし紙】桜の背景と水引き カジュアル https://www.bizocean.jp/doc/detail/550978/

    - 件
  • 【法改正対応】(出生時)育児・介護休業期間変更申出書・Word【見本付き】

    【法改正対応】(出生時)育児・介護休業期間変更申出書・Word【見本付き】

    育児休業や介護休業の申出後に、やむを得ない事情により期間や日付を変更したい場合に使用できる「育児・介護休業期間変更申出書」テンプレートです。育児・介護休業法に基づいた内容を反映しており、出生時育児休業(産後パパ育休)や通常の育児休業、介護休業の変更申出に対応可能です。見本の記入例があるため、従業員だけでなく人事担当者もスムーズに利用できます。 ■育児・介護休業期間変更申出書とは 従業員がすでに申し出た休業期間について、開始日や終了日の調整、期間延長・短縮、分割取得内容の見直しを申請するための文書です。対象者の氏名・生年月日・続柄などを記載し、会社に正式な変更希望を伝える役割を果たします。 ■テンプレートの利用シーン <出産予定日の変更があった場合に> 医師の診断や出産日変更により、当初予定していた休業開始・終了日を調整する必要がある場合に使用します。 <家庭や介護状況の変化に対応する場合に> 家族の介護状況の変化や、育児と復職計画の見直しに伴う再申出に利用できます。 ■作成・利用時のポイント <正確な日付と対象情報の記載> 開始日・終了日・子や家族の情報は必ず正確に入力し、記録性を確保しましょう。 <法的制限の確認> 育児休業は原則2回までの分割取得制限があります。延長可否については法律および社内規程と必ず照合してください。 <会社とのコミュニケーションを重視> 制度改正により、会社には制度周知と従業員への個別意向確認が義務付けられています。申出にあたっては人事部に相談しながら進めると安心です。 ■テンプレートの利用メリット <見本付きで記入がわかりやすい> 具体的な記入例があるため、初めての変更申請でも迷わず作成できます。 <編集自由・コスト不要> Word形式で自社ルールに合わせて調整可能。初期制作費用や月額費用もかかりません。 ※最新の育児・介護休業制度の詳細は、厚生労働省のガイドラインや会社の就業規則等で必ず確認してからご利用ください。

    - 件
  • ゴルフコンペ組み合わせ表(縦バージョン)

    ゴルフコンペ組み合わせ表(縦バージョン)

    ゴルフコンペ組み合わせ表の縦バージョンです。 日付・場所・人数等に合わせて適宜編集ください。

    - 件
  • 合計請求書(PDF版)

    合計請求書(PDF版)

    合計請求書です。

    - 件
  • 原稿用紙(B4)

    原稿用紙(B4)

    原稿用紙です。プリントアウトしてお使い下さい。

    - 件
  • 訃報のお知らせ

    訃報のお知らせ

    訃報通知状です。社外に社内関係者の訃報を通知する際にご使用ください。

    - 件

レビュー

  • [業種] 主婦・学生・働いていない 女性/70代

    2025.11.02

    イラストもカラーもフォントも上品でとても気に入りました。 ありがとうございました。

  • [業種] 主婦・学生・働いていない 男性/60代

    2025.10.18

    喪中欠礼はがき印刷に使わせていただきました、簡単で使いやすいテンプレートありがとうございます。

  • [業種] 不動産 女性/60代

    2025.10.06

    Excelで簡単に編集できるので、使い勝手がよかったです。ありがとうございました。

  • [業種] 病院 女性/40代

    2025.09.20

    ピンクの色味が落ち着いていて、また丸みのあるデザインで柔らかさが感じられ、かわいらしいスライドになりました。

  • [業種] 病院・福祉・介護 その他・答えたくない/50代

    2025.08.14

    仕事で必要になり、相手側から書式自由と言われて困ってましたが参考になりました! ありがとうございました!

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

新着特集

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?