カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

「経理・会計・財務」で利用頻度の高い
書式テンプレート・フォーマット

価格:全て ファイル形式:全て 経理・会計・財務

大カテゴリー

カテゴリー
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

934件中 221 - 240件

  • 領収書009(内税表記・5%)

    領収書009(内税表記・5%)

    領収書のテンプレートになります。内税表記で5%バージョンになります。個性がある書式を求めている方はおすすめです。

    5.0 1
  • 損益計算書_01_美容・エステ

    損益計算書_01_美容・エステ

    1年分の月次損益計算書を作成するためのExcel(エクセル)システム(美容・エステ向け)

    - 件
  • 様式第十七号 財務諸表 株主資本等変動計算書

    様式第十七号 財務諸表 株主資本等変動計算書

    事業年度終了後の変更届(決算報告)、建設業決算変更届に必要な「様式第十七号 財務諸表 株主資本等変動計算書」です。建設業の許可を受けている業者は、事業年度が終了後しましたら4カ月以内に、事業年度終了後の変更届を許可行政庁(知事許可であれば、都道府県知事宛、大臣許可であれば地方整備局長宛)に提出する必要があります。(法人のみ)

    5.0 2
  • 宿泊旅費出張申請書兼精算書

    宿泊旅費出張申請書兼精算書

    宿泊旅費出張申請書兼精算書のテンプレートです。

    5.0 1
  • 買掛金管理表02

    買掛金管理表02

    買掛金管理表とは、毎月の買掛金を管理するための管理表

    - 件
  • 通勤届02

    通勤届02

    通勤届とは、自宅から会社までの通勤経路を届け出させ、通勤手当を支給するための書類

    - 件
  • 仮払経費精算書

    仮払経費精算書

    仮払精算書のテンプレートになります。

    - 件
  • 請求書の送付状(請求書送付の案内状)・Google ドキュメント

    請求書の送付状(請求書送付の案内状)・Google ドキュメント

    「送付状」とは、請求書や契約書といったビジネス文書の送付時に同封する書面であり、「送り状」などとも呼ばれます。 請求書の送付状とは、請求書を送付する際に同封するものであり、簡単なあいさつ文や同封書類を記載します。 なお、ビジネスシーンにおいては文書の送付方法について特に決まりはないものの、送付状を同封するのが一般的なマナーとして広まっています。 こちらはGoogleドキュメントで作成した、シンプルな請求書の送付状です。 無料でダウンロードできるので、自社で請求書を送付する際にご利用いただけると幸いです。

    - 件
  • 返済計画書(元金均等返済方式&固定金利版)・Google スプレッドシート

    返済計画書(元金均等返済方式&固定金利版)・Google スプレッドシート

    返済計画書とは、借金の毎月の返済額・残高・返済回数などを記載した一覧表であり、返済計画表とも呼ばれます。 債務者が債権者に対して、返済額がいくらであり、どのような計画で返済していくのかを証明することが、返済計画書を作成する目的なのですが、自分の借入状況が把握できていない借主にとっても、それが分かるようになるという点で作成することに意味があります。 こちらはGoogleスプレッドシートで作成した、元金均等返済方式かつ固定金利バージョンの返済計画書のテンプレートです。 元金均等返済方式とは、「元金の返済に充てる金額を毎回一定とする返済方式」です。借金の計画的な返済に、無料でダウンロードできる本テンプレートをお役立てください。

    - 件
  • 預金出納帳・横・Excel

    預金出納帳・横・Excel

    個人や企業が銀行の預金口座ごとに、入出金に関する記録や管理をするための帳簿が「預金出納帳」です。似たようなものに現金出納帳がありますが、こちらは現金で取引をしている入出金について記録するものです。 口座から出し入れした金額とその残高の推移を確認し、預金の動きを正しく把握することが、預金出納帳を作成する主な目的です。この点、通帳によってもある程度は把握できるものの、「いつ」「どこで」「どのように」入ってきたのかといった、詳しい取引内容までは分かりません。 こちらは、横レイアウトの預金出納帳(Excel版)のテンプレートです。差引残高や当月の預入・引出金額の合計などを自動で計算できる仕様となっており、無料でダウンロードすることが可能なので、ぜひご活用ください。

    - 件
  • 経費管理表・横・Word

    経費管理表・横・Word

    経費管理表とは、企業や個人事業主が業務遂行にかかる経費を管理するための文書です。 経費管理表を作成する主な目的は、経費を正確に記録し、分析することです。具体的には、無駄な支出を抑え、資金を効率的に活用するための指針となります。 記載項目は使用するフォーマットや企業の方針によって異なりますが、一般的には「日付」「勘定科目(費目)」「金額」「支払先」「摘要(備考)」などが含まれます。 経費管理表を作成することで、次のようなメリットがあります。 ・コストの把握:どの部分にどれだけの費用がかかっているかを可視化し、無駄な支出を削減することができる。 ・資金計画の改善:経費の動きを把握することで、将来的な予算編成や資金繰り計画に役立てられる。 ・税務対策:正確な記録を残すことで、税務調査の際にも対応しやすくなる。 こちらはWordで作成した、横レイアウト版の経費管理表です。無料でダウンロードできるので、自社で経費を管理する際にご活用ください。

    - 件
  • 月次収支計画

    月次収支計画

    【月次収支計画書】 収支計画は、事業による収入と支出を算出し、 それらを差し引いたお金がどれくらい発生するのかを示した計画です。 【制作会社】 株式会社Arinos Arinosの事業創出プログラムは、起業家の資金調達にありがちな「計画作成にどこから着手すべきかわからな い」「明確な調達ストーリーが描けない」「投資家が周りにいない」のお悩みを解決するサービスです。 【担当連絡先】 メールアドレス:yuki.tajima@arinos.co.jp 担当者名:但馬 お気軽にお問合せください。

    - 件
  • 出張伺い書

    出張伺い書

    出張を申請する際に使用できる無料フォーマットです。出張の目的、日程、出張先、交通費、日当など、必要事項を簡潔に記載できる構成になっています。Word形式のため、企業や部署の規定に合わせてカスタマイズ可能です。 ■出張伺い書とは 業務における出張を申請し、上司や管理部門からの承認を得るための文書です。交通費や宿泊費などの経費見積もりを明示し、出張の正当性や必要性を説明します。 ■利用シーン <出張申請時> 出張が必要な業務を計画し、承認を得るために使用します。 <経費申請時> 出張にかかる交通費や日当を事前に見積もり、経費申請に役立てます。 <部門間の調整> 他部署や関連部門に対し、出張の目的や経費を明示する際に活用します。 ■作成時のポイント <目的を明確に記載> 出張の目的(例: 会議、研修、顧客訪問など)を具体的に記載します。 <日程と区間を正確に記載> 出張期間や移動区間を明確にし、スケジュールが理解しやすいようにします。 <交通費と日当を詳細に記載> 経費項目を具体的に分けて記載し、承認がスムーズに進むよう配慮します。 <上司の承認欄を設ける> 部長、課長の承認印欄を設定し、申請書としての正式な体裁を整えます。 ■テンプレートの利用メリット <迅速な申請書作成> 必要事項を記入するだけで、申請書を短時間で作成可能です。 <編集の柔軟性> Word形式のため、項目やレイアウトを自由に調整できます。 <経費管理の効率化> 事前に交通費や日当を計算することで、経費精算がスムーズに行えます。

    - 件
  • 入金伝票(2分割版)・横・Excel

    入金伝票(2分割版)・横・Excel

    入金伝票とは、現金(または銀行口座)で入金があった際、いつ、どのような取引が行われたのかを正確に記載した帳票のことです。一般に、日付や金額、入金先、勘定科目、摘要(取引の具体的な情報)などを記載します。 入金伝票を作成する目的として、(1)入金の詳細を正確に記載して、経理管理の透明化を図るため、(2)正確な記録により不正や誤りを防ぐ、内部統制の強化のため、(3)将来実施される監査や税務調査で、入金の正当性を証明する資料として利用するためなどが挙げられます。 こちらは2分割タイプで作成した、Excel版の入金伝票です。金額の合計を自動計算できる仕様となっており、無料でダウンロードすることが可能です。

    - 件
  • 損益計算書【報告式】(シンプル版)・縦・Excel

    損益計算書【報告式】(シンプル版)・縦・Excel

    一定期間(※主に四半期または年度)における、企業の経営状況を示す書類が「損益計算書」です。 「貸借対照表」「キャッシュフロー計算書」とともに財務諸表の1つであり、具体的には「今期に企業がどれだけお金を稼ぎ、またどれだけお金を使い、いくら残っているのか」が分かります。 損益計算書を作成する主な理由として、以下のことが挙げられます。 ・企業が一定期間にどれだけ利益を上げたのか、あるいは損失を出したのかを明確にするため ・経営陣が業績を把握し、経営戦略の見直しや改善を行うため ・投資家や株主が企業の収益性を評価し、投資の意思決定を行う重要な判断資料としてもらうため 以上の理由から、経営の透明性を明らかにする、財務状態が健全かどうかを示すうえで、損益計算書の作成は重要と言えます。 こちらはレイアウトが縦の、Excelで作成したシンプルな報告式の損益計算書であり、売上総利益や営業利益、当期純利益などを自動で計算することが可能です。ダウンロードは無料なので、自社でご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • 収支内訳書(一般用様式)

    収支内訳書(一般用様式)

    「収支内訳書(一般用様式)」テンプレートは、有限責任事業組合の方々に向けてご提供されています。組合事業によって生じる事業所得を詳細に整理・管理するための優れたツールです。各組合事業毎に、収支内訳書を作成することが要求されています。この書類作成により、収入と支出の明確な内訳を整理し、適切な税務申告を行うことが可能です。詳細な手順や必要事項など、最新の情報については、国税庁ホームページ(https://www.nta.go.jp)をご参照ください。皆さまの事業運営を効果的にサポートする道具となるでしょう。

    5.0 2
  • 領収書(軽減税率・インボイス制度)紫色・高級感

    領収書(軽減税率・インボイス制度)紫色・高級感

    高級感のあるイメージのフォーマットです。適格請求書等保存方式(インボイス制度)の要件に準拠しており、軽減税率8%と新税率10%それぞれの合計金額の自動計算に対応しています。

    - 件
  • 領収書(軽減税率・インボイス制度)グレー・デジタル教科書体

    領収書(軽減税率・インボイス制度)グレー・デジタル教科書体

    グレー・デジタル教科書体の領収書フォーマットです。適格請求書等保存方式(インボイス制度)の要件に準拠しており、軽減税率8%と新税率10%それぞれの合計金額の自動計算に対応しています。

    - 件
  • 出張申請書01

    出張申請書01

    出張時に主張行程および経費管理をするための申請書

    - 件
  • 買掛帳【製造業向け】(2025年用)

    買掛帳【製造業向け】(2025年用)

    買掛金は、企業が商品などを仕入れた際に支払い義務が発生する、未払いの代金を記録する負債勘定です。 製造業向けの買掛帳とは、企業が仕入れた商品や原材料に対する、未払いの代金を記録するための帳簿です。製造業では原材料や部品の仕入れが頻繁に行われるため、買掛帳は特に重要な役割を果たします。 (法的な義務はないものの)買掛帳を作成する主な目的は、買掛金を適切に管理し、企業の財務健全性を維持することにあります。製造業では多くの仕入先と取引を行うため、買掛帳を活用することで、各仕入先への支払いスケジュールを把握し、効率的な資金管理が可能になります。 こちらは1年間(12カ月分)のデータを記録できるようになっている、Excelで作成した製造業向けの買掛帳(2025年用)のテンプレートです。本テンプレートは無料でダウンロードできるので、ご利用いただけると幸いです。

    - 件

カートに追加しました

カートを見る

新着特集

×
×