【法改正対応】合理的配慮提供申請書【見本付き】

/2

障害のある従業員が就業において必要な配慮を会社へ申請するための書式です。勤務条件の調整や業務内容の見直し、設備改善など、厚生労働省のガイドラインや障害者雇用推進計画に沿った合理的配慮を記録・協議する際に活用できます。見本付きのため、初めて作成する担当者や従業員でも参考にしながら記入可能です。 ■合理的配慮提供申請書とは 障害者雇用促進法及び厚生労働省の合理的配慮指針に基づき、従業員が安心して働けるように必要な環境整備や勤務条件の調整を会社に求めるための文書です。本人の申請内容と会社側の対応方針を記録することで、権利保護と雇用の安定を実現する役割を担います。 ■テンプレートの利用シーン <障害者雇用の合理的配慮を申請する際に> 勤務形態の変更や通院対応、作業環境改善などを具体的に記載できます。 <ダイバーシティ・インクルージョン推進の一環として> 障害者雇用促進法制の遵守と共に、職場の働きやすさを示す社内アピールとしても有効です。 <監査・記録管理用の文書として> 本人への交付確認や記録保存のチェック欄もあるため、監査対応や社内規程の遵守にも役立ちます。 ■作成・利用時のポイント <配慮が必要な理由を具体的に> 実際の状況を明確に記載することで、調整内容が検討しやすくなります。 <希望する配慮事項をチェック形式で整理> 業務内容、勤務形態、設備改善などの選択肢があるため、必要な支援を分かりやすく提示できます。 <会社記入欄で対応方針を明示> 実施・一部限定・不可能の区分を記録し、理由や代替措置を残すことで透明性を確保できます。 ■テンプレートの利用メリット <Word形式で簡単に編集可能> 自社の就業規則や雇用計画に合わせて自由にカスタマイズできます。 <見本付きで迷わず作成> 具体的な記入例があるため、従業員と会社双方が活用しやすい構成です。 <法改正対応で安心> 2024〜2025年の障害者雇用促進法改正に対応し、全事業主に義務付けられた合理的配慮提供の記録・協議に活用できます。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 会議室使用申請書・Excel【見本付き】

    会議室使用申請書・Excel【見本付き】

    ■会議室使用申請書とは 社内外の会議や打ち合わせ、セミナーなどで会議室を利用する際に、利用希望日時や目的、利用者情報などを記載し、使用許可を申請するための書式です。 ■利用するシーン ・社内会議やプロジェクトミーティングの開催時に、会議室の予約と使用許可を得るために利用します。 ・社外の取引先や顧客を招いた打ち合わせやプレゼンテーションの際、事前に会議室を確保するために利用します。 ・社内研修やセミナーを実施する際、参加人数や設備利用の調整を行うために利用します。 ■利用する目的 ・会議室の利用状況を管理し、重複予約やトラブルを防止するために利用します。 ・利用目的や参加者情報を明確にし、適切な会議室割り当てを行うために利用します。 ・会議室の利用実績を記録し、今後の運用改善や設備投資の参考とするために利用します。 ■利用するメリット ・会議室の利用状況が一目で把握でき、効率的な運用が可能となります。 ・利用目的や人数に応じた最適な会議室を選定でき、無駄なスペースの利用や設備トラブルを防げます。 ・利用履歴が残るため、会議室の稼働状況分析や将来的な改善策の立案に役立ちます。 こちらは、会議室使用申請書(Excel版)のテンプレートです。無料でダウンロードできるので、自社内の会議室などの利用時にご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • 社員持株会変更届・Excel

    社員持株会変更届・Excel

    持株会制度の内容に関する、変更の申し出を行う際に用いる書類が「社員持株会変更届」です。 こちらはExcelで作成した、社員持株会変更届のテンプレートになります。 社員持株会制度とは、福利厚生の一環として行われる、社員による定期的な自社株式の購入をサポートするものであり、一般に持株会への加入は任意となります。基本的に、給与やボーナスからの天引きにより、株式の購入が行われます。 持株会制度の導入は、企業と社員のどちらにもメリットがあるとされています。 企業側にとっては、社員の離職率の低下や生産性の向上などにつなげられる、(長期保有の株主の割合を高めることで)第三者による敵対的買収のリスクを軽減できるといったメリットがあります。 社員側にとっても、銘柄の選定や投資タイミングの決定などの手間をかけずに資産形成が可能である、少額から投資をスタートできるなどのメリットがあります。 本テンプレートのダウンロードは無料なので、自社でご利用いただけると幸いです。

    - 件
  • 賃借権設定登記

    賃借権設定登記

    賃借権設定登記とは、家賃を払って借りる権利があることを認めてもらうために提出する申請書

    - 件
  • 技能手当支給再開及び申請書について

    技能手当支給再開及び申請書について

    技能手当支給再開及び申請書の指示書です。中断中の技能手当を再開する際にご使用ください。

    - 件
  • 休暇届02

    休暇届02

    休暇届とは、有給休暇・生理休暇・慶弔休暇・産前産後休暇・特別休暇を申請するために提出する届出書

    - 件
  • 新規取引口座開設申請書・罫線版・Excel

    新規取引口座開設申請書・罫線版・Excel

    企業間や個人事業主同士などで新規で取引を行うことが決定した際、取引相手に口座を開設してもらうために記載・提出してもらう書類が、「新規取引口座開設申請書」です。具体的には企業情報(所在地や資本金など)や、取引情報(支払形態や支払日など)を記載します。 新規取引口座開設申請書の作成には、銀行を通して支払いや振り込みを行うことにより、通帳によって取引企業のお金の流れを把握できるというメリットがあります。 こちらはExcelで作成した、新規取引口座開設申請書のテンプレートです。レイアウトに罫線を採用し、取引条件はチェックボックスによって選択できるようにしました。無料でダウンロードすることが可能です。 自社のビジネスに、こちらのテンプレートをお役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 社内文書・社内書類 > 申請書・届出書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?