社内組織図・Excel【見本付き】

/2

■社内組織図とは 企業や事業体の組織構成、部門・部署の名称、指揮系統、役職者の配置などを図式化したものです。 ■利用するシーン ・新入社員や異動者へのオリエンテーション、部門体制を明示したい場合に利用します。 ・部門横断プロジェクトや他部署と連携する際、関係者の役割と位置関係を全員で共有したい場合に利用します。 ・M&Aや体制再編、組織変更後の新体制を速やかに全社通知したい場合に利用します。 ■利用する目的 ・社員が自分の所属や上司・同僚との関係性を、正確に把握するために利用します。 ・指揮命令系統を明確化し、円滑な業務運営と責任の所在を明らかにするために利用します。 ・外部のステークホルダーに対して、会社の組織体制を分かりやすく伝えるために利用します。 ■利用するメリット ・組織内の役割分担やコミュニケーションを円滑にし、情報伝達ミスを防ぎます。 ・人事異動や組織改編時のスムーズな情報共有と、それに関する対応が可能となります。 ・組織運営の可視化により、戦略立案や業務改善にも活用することができます。 こちらは、Excel版の社内組織図のテンプレートです。自社の組織構造の整理や従業員の周知に、無料でダウンロードできる本テンプレートをお役立てください。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
8人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 【改正労働基準法対応版】(事業譲渡に伴う)従業員の承継に関する覚書

    【改正労働基準法対応版】(事業譲渡に伴う)従業員の承継に関する覚書

    特定事業の事業譲渡に伴って当該事業に携わる従業員を転籍させることを目的として、譲渡人である会社と譲受人である会社との間で取決めをする場合があります。 本書は、そのような取り決めを覚書形式にした「【改正労働基準法対応版】(事業譲渡に伴う)従業員の承継に関する覚書」の雛型です。 本雛型の特徴は、以下の通りです。 1.転籍には本人の同意が必要ですが、転籍に同意した従業員は譲渡実行日に譲受人へ転籍し、同意しなかった従業員は、最大3年間譲受人である会社に出向します。 2.また、転籍後、転籍に同意した従業員は譲渡実行日の直前に譲渡人で得ていた労務と同等の労務を提供する条件下で、同額以上の賃金が支払われることになります。さらに未消化の年次有給休暇は転籍後も保持し、勤続年数は譲受人で通算されます。 3.最後に、退職金ですが、月額給与の3カ月分を特別一時金として加算した上で支払います。転籍後の退職金は、譲受人での他の中途採用従業員と同等金額となります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年4月1日施行の改正労働基準法に対応しております。

    - 件
  • 【全建統一様式 第4号】工事作業所災害防止協議会兼施工体系図

    【全建統一様式 第4号】工事作業所災害防止協議会兼施工体系図

    建設工事の現場で安全管理の責任者や協力者、労働者の役割や連絡先などを示すための書類です。この書類は、労働安全衛生法第28条に基づき、建設工事の発注者に提出する必要があります。この書類を提出することで、現場の安全管理体制の確立や災害防止協議会の開催、緊急時の対応などに有効に活用することができます。Excel形式で無料ダウンロードが可能で、工事内容や体制に応じて編集が可能です。 ■工事作業所災害防止協議会兼施工体系図とは 工事現場における安全対策と施工体制を記録・共有するための文書です。災害防止協議会の内容とともに、施工に関わる業者や責任者の情報を一覧化することで、安全で効率的な現場運営を目指します。 ■利用シーン ・工事現場での災害防止策を協議し、その結果を記録する際 ・施工に関わる各業者や責任者の役割を明確にし、現場で共有する場合 ・労働基準監督署への提出書類や社内管理資料として作成する際 ■作成時のポイント <施工体制の明確化> 施工に関わる全業者とその役割、責任者を正確に記載します。 <災害防止策の記録> 協議会で議論された災害防止策を具体的に記載し、安全意識を高めます。 ■テンプレートの利用メリット <効率的な作成> フォーマットが整備されており、必要事項を記入するだけで簡単に完成します。 <柔軟な編集> Excel形式で無料ダウンロードが可能なため、現場の状況や工事内容に応じて自由にカスタマイズ可能です。 このテンプレートを活用することで、災害防止対策の徹底と施工体制の明確化がスムーズに行え、工事現場の安全性向上に役立てることができます。

    5.0 1
  • 組織変更通知書002

    組織変更通知書002

    「組織変更通知書002」は、自社組織の変更を関係者に通知するための通知書の書式事例です。組織の変更は関係者にとって大きな影響をもたらすため、正確で明快なコミュニケーションが求められます。 このテンプレートは、変更の概要や理由、影響などを簡潔に記載し、変更に関する重要な情報をまとめています。関係者が変更内容を正しく理解し、必要な措置を取れるようにするため、具体的な指針やアクションアイテムを提供することが重要です。 テンプレートを利用することで、組織変更に関するコミュニケーションが円滑に行われ、関係者の理解と協力を得る手助けとなります。ダウンロードして、自社の変更通知に適した形式で情報を提供しましょう。

    - 件
  • 会社解散のお知らせ【例文付き】

    会社解散のお知らせ【例文付き】

    会社解散を取引先や関係者に正式通知するための文例・フォーマットです。解散の理由や感謝の意を明記し、取引終了に伴う配慮が丁寧に記載されています。Word形式で無料ダウンロードでき、必要に応じて内容を編集してご利用ください。 ■会社解散のお知らせとは 経営終了に伴い、取引先や関係者に対して解散の事実を通知する文書です。経営難や市場環境の変化などの背景を説明し、取引に感謝することで、最後まで誠意を示します。 ■利用シーン <取引先への正式な通知> 解散の決定を取引先や関係者に正式に伝え、混乱を防ぎます。 <関係者への感謝の意> これまでの支援に対する感謝を伝え、円満な取引終了を目指します。 ■作成時のポイント ・解散理由の簡潔な説明 経営難や市場変化など、解散の背景を簡潔に記載します。 ・感謝の意を明確に表現 取引先や関係者への感謝を丁寧な言葉で伝えます。 ・連絡先を明示 問い合わせや清算に関する連絡先を記載し、必要な対応がスムーズに進むようにします。 ■テンプレートの利用メリット ・迅速な通知作成 例文を参考に入力するだけて、短時間で通知を作成可能です。 ・編集の柔軟性 Word形式のため、会社の事情に応じた柔軟なカスタマイズが可能です。

    - 件
  • 組織変更に関する説明会の案内状002

    組織変更に関する説明会の案内状002

    組織の一部を変更することとなり、説明会を開催する案内を伝えるテンプレート書式です。日時と場所を明記し周知します。組織変更に関する説明会の案内状テンプレートです。

    - 件
  • 組織変更の通知

    組織変更の通知

    「組織変更の通知」の文例テンプレートです。無料ダウンロードしてご利用ください。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 社内文書・社内書類 > 組織図
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?