契約書カテゴリーから探す
賃貸契約書・賃貸借契約書 コンサルティング契約書・顧問契約書 投資契約書・出資契約書 売買契約書 使用貸借契約書 債務承認弁済契約書・債務弁済契約書 販売店・代理店契約書 業務提携契約書 NDA・機密保持契約書・秘密保持契約書 取引基本契約書 解約通知書・契約解除通知・契約解除合意書 請負契約書 M&A契約書・合併契約書 利用規約 贈与契約書 譲渡契約書 金銭消費貸借契約書 リース契約書 業務委託契約書
本規約は、デジタルアートNFTのマーケットプレイスを運営する事業者向けに、改正民法に完全対応した利用規約の雛型として作成されています。 NFTクリエイターとコレクター双方の権利義務関係を明確に定め、NFT取引特有の法的リスクに対応した包括的な内容となっています。 本規約では、NFTおよびデジタルコンテンツに関する基本的な定義から、クリエイターの権利義務、知的財産権の取り扱い、二次流通時のロイヤリティ設定、マネー・ローンダリング対策まで、NFT取引プラットフォームの運営に必要な法的要素を網羅しています。 特に重要な要素として、改正民法における定型約款に関する規定への対応、暗号資産による決済、スマートコントラクトの利用、さらにNFT特有の二次流通市場におけるロイヤリティスキームについて詳細な規定を設けています。 また、本規約はデジタルアートNFTに特化した内容でありながら、他のジャンルのNFTマーケットプレイスにも容易に応用できる柔軟な構成となっています。 手数料率やロイヤリティ上限等の数値は、各事業者の事業モデルに応じて調整可能です。 さらに、近年重要性を増しているAML/CFT(マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策)や反社会的勢力の排除について適切な規定を含み、コンプライアンス面でも充実した内容となっています。 デジタルアート分野でのNFTビジネスを検討される事業者様に、確かな法的基盤を提供いたします。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(定義) 第3条(規約の適用及び変更) 第4条(アカウント管理) 第5条(本人確認) 第6条(クリエイターの権利及び義務) 第7条(NFTの販売) 第8条(取引手数料) 第9条(支払い) 第10条(知的財産権) 第11条(禁止行為) 第12条(サービスの停止等) 第13条(免責事項) 第14条(反社会的勢力の排除) 第15条(規約違反の場合の措置) 第16条(分離可能性) 第17条(準拠法及び管轄裁判所)
自社で製造している製品の製造を委託するための「【改正民法対応版】専属製造委託契約」の雛型です。 本書式では、通常の製造委託と異なり、委託を受ける受託者(下請業者)は委託をする会社の競業会社である第三者や今後ライバルとなり得る第三者から類似品製造に関する業務委託を受けてはならないと定めています。 つまり、本書式は、特定の下請業者を専属業者として、業務委託をするための雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法に対応しております。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(製造の発注及び納品) 第3条(原材料等の提供) 第4条(代金の支払) 第5条(専属契約等) 第6条(解除) 第7条(契約期間) 第8条(協議事項) 第9条(合意管轄)
クラウドキッチンとは、飲食店営業に必要な設備を備えた共用キッチンスペースを提供するサービスです。飲食店を開業したい方や、既存の店舗とは別にデリバリー専門の店舗を運営したい方などに最適な環境を提供します。 しかし、クラウドキッチンを運営する上では、利用者との間で明確な利用規約を定めておくことが重要です。利用者の責任や義務、禁止事項、損害賠償など、トラブルを未然に防ぐために必要な事項を規定しておく必要があります。 そこで、幣事務所がご提供するのが、本「【改正民法対応版】クラウドキッチン利用規約」です。この雛型は、クラウドキッチン運営に特化した利用規約のテンプレートです。 主な特徴は以下の通りです。 1.クラウドキッチンの利用に関する基本的な事項(利用資格、利用者の責任、禁止事項など)を網羅 2.利用者が自ら取得した飲食店営業許可を使用する場合の規定を含む 3.反社会的勢力の排除条項を含む 4.利用料金と支払い方法、利用時間、利用の停止などの運営に関する事項を規定 5.損害賠償や免責事項など、リスク管理に関する事項を規定 この雛型を使用することで、クラウドキッチン運営者は、適切な利用規約を迅速に作成することができます。また、利用者との間でのトラブルを未然に防ぎ、安心してクラウドキッチンを運営することが可能になります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(利用資格) 第3条(利用者の責任) 第4条(禁止事項) 第5条(反社会的勢力の排除) 第6条(利用料金および支払い方法) 第7条(利用時間) 第8条(利用の停止) 第9条(損害賠償) 第10条(免責事項) 第11条(規約の改定) 第12条(協議事項)
本テンプレートは、税理士紹介サイトやマッチングサービスの運営者様向けに特化した利用規約の雛形です。 改正民法に完全対応しており、サービス提供者の権利を適切に保護する条項を網羅的に盛り込んでいます。 当テンプレートは、税理士紹介サービスの運営において想定される様々なリスクを軽減するための条項を、法的視点から緻密に設計しています。 利用者と税理士のマッチングにおける責任範囲を明確に区分し、紛争発生時のリスクを最小化する内容となっています。 特に、税理士紹介サービス特有の課題である「紹介後の直接契約回避」や「紹介手数料の確保」に関する条項を強化しており、サービス運営の安定性を高める設計です。 また、個人情報の取扱いや秘密保持に関する条項も充実させ、情報管理面でも安心してご利用いただけます。 テンプレート内の[運営会社名]、[住所]、[連絡先]、[管轄裁判所]などの角括弧内の項目を、実際のサービス内容に合わせて置き換えるだけで、すぐにご利用いただけます。サービス特性に応じたカスタマイズも容易にできる設計となっています。 本テンプレートは、法的リスクを低減しつつ、サービス運営の自由度を確保する設計となっています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(定義) 第3条(規約の適用及び変更) 第4条(利用登録) 第5条(アカウント管理) 第6条(サービス内容) 第7条(税理士との契約) 第8条(利用料金及び支払方法) 第9条(紹介手数料) 第10条(禁止事項) 第11条(サービスの停止・中断) 第12条(利用制限・登録抹消) 第13条(保証の否認・免責事項) 第14条(秘密保持) 第15条(個人情報の取扱い) 第16条(権利義務の譲渡禁止) 第17条(損害賠償) 第18条(通知等) 第19条(分離可能性) 第20条(準拠法及び管轄裁判所) 第21条(協議解決)
このファイルは日本語、中国語、英語の順に3ヶ国語の契約書がセットで入っています。 この書式は国際事業開発㈱の完全オリジナルで、500以上ある書式の一つです。 大企業、日本貿易振興機構(JETRO)、渉外弁護士、大学でも使用されている信頼のある書式です。
個人事業主として業務コンサルなど行っている方が対個人向けに契約をお預かりする際などに使うケースを想定しています。 最低限必要な項目だけは押さえてあるのでシンプルで使いやすいかなと思います。 いちおう司法書士の知り合いに目を通してもらいましたが、特殊なシチュエーション以外は問題無く使えるはずです。 細かい内容の微修正は各自の判断でお願い致します。
甲乙間で締結する共同開発の際に用いる共同開発契約書のテンプレート書式です。ダウンロードは無料でできます。
賃貸契約書・賃貸借契約書 コンサルティング契約書・顧問契約書 投資契約書・出資契約書 売買契約書 使用貸借契約書 債務承認弁済契約書・債務弁済契約書 販売店・代理店契約書 業務提携契約書 NDA・機密保持契約書・秘密保持契約書 取引基本契約書 解約通知書・契約解除通知・契約解除合意書 請負契約書 M&A契約書・合併契約書 利用規約 贈与契約書 譲渡契約書 金銭消費貸借契約書 リース契約書 業務委託契約書
Googleドライブ書式 請求・注文 人事・労務書式 総務・庶務書式 社外文書 リモートワーク 中国語・中文ビジネス文書・書式 トリセツ 業種別の書式 社内文書・社内書類 その他(ビジネス向け) 営業・販売書式 経営・監査書式 企画書 製造・生産管理 業務管理 英文ビジネス書類・書式(Letter) 契約書 コロナウイルス感染症対策 マーケティング 経理業務 売上管理 経営企画 法務書式 経理・会計・財務書式 マーケティング・販促・プロモーション書式
PDF Word Excel PowerPoint WMF テキスト 画像 Google ドキュメント Google スプレッドシート Google スライド