契約書カテゴリー
NDA・機密保持契約書・秘密保持契約書 取引基本契約書 債務承認弁済契約書・債務弁済契約書 金銭消費貸借契約書 M&A契約書・合併契約書 利用規約 譲渡契約書 贈与契約書 業務提携契約書 賃貸契約書・賃貸借契約書 使用貸借契約書 投資契約書・出資契約書 解約通知書・契約解除通知・契約解除合意書 販売店・代理店契約書 売買契約書 コンサルティング契約書・顧問契約書 請負契約書 リース契約書 業務委託契約書
本規約は、デジタルアートNFTのマーケットプレイスを運営する事業者向けに、改正民法に完全対応した利用規約の雛型として作成されています。 NFTクリエイターとコレクター双方の権利義務関係を明確に定め、NFT取引特有の法的リスクに対応した包括的な内容となっています。 本規約では、NFTおよびデジタルコンテンツに関する基本的な定義から、クリエイターの権利義務、知的財産権の取り扱い、二次流通時のロイヤリティ設定、マネー・ローンダリング対策まで、NFT取引プラットフォームの運営に必要な法的要素を網羅しています。 特に重要な要素として、改正民法における定型約款に関する規定への対応、暗号資産による決済、スマートコントラクトの利用、さらにNFT特有の二次流通市場におけるロイヤリティスキームについて詳細な規定を設けています。 また、本規約はデジタルアートNFTに特化した内容でありながら、他のジャンルのNFTマーケットプレイスにも容易に応用できる柔軟な構成となっています。 手数料率やロイヤリティ上限等の数値は、各事業者の事業モデルに応じて調整可能です。 さらに、近年重要性を増しているAML/CFT(マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策)や反社会的勢力の排除について適切な規定を含み、コンプライアンス面でも充実した内容となっています。 デジタルアート分野でのNFTビジネスを検討される事業者様に、確かな法的基盤を提供いたします。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(定義) 第3条(規約の適用及び変更) 第4条(アカウント管理) 第5条(本人確認) 第6条(クリエイターの権利及び義務) 第7条(NFTの販売) 第8条(取引手数料) 第9条(支払い) 第10条(知的財産権) 第11条(禁止行為) 第12条(サービスの停止等) 第13条(免責事項) 第14条(反社会的勢力の排除) 第15条(規約違反の場合の措置) 第16条(分離可能性) 第17条(準拠法及び管轄裁判所)
M&Aマッチングサービスを開始する際、利用規約は非常に重要です。利用規約はサービス提供者とユーザー双方の権利義務関係を定め、トラブル防止や円滑なサービス運営に欠かせないためです。しかし、法律知識が必要となるため、作成するのは容易ではありません。 当雛型は、M&Aマッチングサービスの運営実務に即して、必要となる主要条項を過不足なく盛り込んだ利用規約の雛型です。 本雛型をベースとして、貴社のサービス特性に合わせて修正を加えるだけで、実態に即した実用的な利用規約を効率的に作成できます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(定義) 第2条(サービスの内容) 第3条(登録) 第4条(手数料) 第5条(機密保持) 第6条(知的財産権) 第7条(禁止行為) 第8条(反社会的勢力の排除) 第9条(免責) 第10条(利用停止・登録抹消) 第11条(規約の変更) 第12条(準拠法・管轄裁判所)
「講演イベント・講義・対談」を業務委託すること、また、その成果物としての肖像権を含む映像も使用すること。この2点に関する合意及び受託者の同意を得るための「【改正民法対応版】講義等の業務委託及びその映像等の使用に関する同意契約書(委託者有利版)」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(契約内容) 第2条(報酬) 第3条(有効期間) 第4条(著作権等) 第5条(保証等) 第6条(譲渡の禁止) 第7条(再委託) 第8条(秘密保持) 第9条(損害賠償責任) 第10条(反社会的勢力の排除) 第11条(契約解除) 第12条(肖像権) 第13条(存続事項) 第14条(協議事項) 第15条(管轄裁判所)
本「【改正民法対応版】(イベント主催者とキッチンカー運営者間の)イベント出店規約」は、イベント主催者とキッチンカー運営者の間の契約関係を明確にし、円滑なイベント運営を支援するための規約雛型です。 本規約は、出店申込みから中止・変更時の対応まで、イベント出店に関する重要な事項を網羅しています。 本規約には、出店者の義務や禁止事項、衛生管理、価格設定、反社会的勢力の排除など、現代のイベント運営に欠かせない条項が含まれています。 特に、食品を扱うキッチンカーならではの衛生管理や営業許可に関する規定も充実しており、安全で適法なイベント運営をサポートします。 また、イベントの中止・変更時の対応や損害賠償、個人情報の取り扱いなど、トラブル発生時のリスク管理にも配慮した内容となっています。 本規約を使用することで、イベント主催者は法的リスクを軽減し、出店者との間で明確なルールを共有することができます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(定義) 第3条(規約の適用) 第4条(出店申込み) 第5条(出店の承認) 第6条(出店料金) 第7条(支払い) 第8条(出店位置の決定) 第9条(営業許可) 第10条(衛生管理) 第11条(搬入・搬出) 第12条(販売品目) 第13条(価格設定) 第14条(営業時間) 第15条(中止・変更) 第16条(禁止事項) 第17条(反社会的勢力の排除) 第18条(原状回復) 第19条(損害賠償) 第20条(規約の変更) 第21条(個人情報の取り扱い) 第22条(管轄裁判所) 第23条(協議事項)
本「【改正民法対応版】ポスティング業務委託契約書」は、チラシ配布業務を外部委託する企業と個人事業主または法人との間の法的関係を明確に定義し、両者の権利と義務を適切に規定するための雛型です。 本雛型は、現代のビジネス環境における法的要件を十分に満たしており、ポスティング業務の特殊性を考慮しつつ、一般的な業務委託契約としての項目も網羅しています。 配布物の管理から担当エリアの決定まで、ポスティング業務に特化した詳細な規定を設けており、基本料金と配布枚数に応じた報酬を明確に規定することで、透明性のある支払い条件を確保しています。 本雛型は業務報告義務や禁止事項の明確化により高品質なサービス提供を担保し、同時に第三者への損害賠償責任や個人情報保護に関する条項を含むことで潜在的なリスクに対応します。 さらに、反社会的勢力の排除条項を設けることで、健全な取引関係の維持を図っています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(委託業務) 第3条(業務遂行) 第4条(業務委託料) 第5条(業務報告) 第6条(配布物の管理) 第7条(担当エリア) 第8条(業務時間) 第9条(禁止事項) 第10条(機密保持) 第11条(権利義務の譲渡禁止) 第12条(損害賠償) 第13条(契約期間) 第14条(解除) 第15条(反社会的勢力の排除) 第16条(残存条項) 第17条(合意管轄) 第18条(協議事項)
加工を委託する場合に使用します。 このファイルは日本語、中国語、英語の順に3ヶ国語の契約書がセットで入っています。 この書式は国際事業開発㈱の完全オリジナルで、500以上ある書式の一つです。 国際事業開発㈱HPでは和文のみ全頁無料公開中。 大企業、日本貿易振興機構(JETRO)、渉外弁護士、大学でも使用されている信頼のある書式です。
アフィリエイトマーケティングサービスをアフィリエイトサイト運営者に提供する際に、同運営者に遵守してもらう規約である「アフィリエイトサイト運営者利用規約」の雛型です。 本規約は、2020年4月1日施行の改正民法で新設された「定型約款」に該当し、アフィリエイトサイト運営者が定型約款にどのような条項が含まれるのかを認識していなくても原則として合意が成立しますが、みなし合意の効果を認めることが不適切であるような条項(※)については、みなし合意の対象から除外されることになるため、そのような条項は除外しております。 ※ 相手方の権利を制限し、または相手方の義務を手加重する条項であって、当該定型取引の態様・その実情、取引上の社会通念に照らして信義則に反して相手方の利益を一方的に害すると認められるもの