社内文書・社内書類カテゴリーから探す
計画書 委任状 報告書・レポート 理由書 議事録・会議議事録 申請書・届出書 反省文 顛末書 管理表 始末書 回覧書 台帳 協定書 同意書 決議書 リスト・名簿 電話メモ・伝言メモ 指示書 社内通知 チェックリスト・チェックシート 記録書 承認書 予定表・スケジュール表 願書 組織図 申告書 申出書 工程表・工程管理表 稟議書・起案書 一覧表 許可書 手順書・マニュアル・説明書 集計表 上申書 名刺 調査書 社内報 日報 預り証 分析表 証明書
運転者の健康状態やアルコール検知の結果を記録する際に便利なテンプレートです。運行前と運行後の点呼内容を2分割で記録できるため、効率的な管理が可能です。Word形式で無料ダウンロードしてご利用ください。 ■点呼記録簿とは 「点呼」とは、業務開始前や終了後に運転者の体調や状況を確認する手続きのことを言います。運行の安全を確保するため、点呼の実施は法令により義務付けられています。 点呼記録簿は主に運送業などで使用されており、法令によって1年間(※バス事業者などは3年間)の保存期間が設けられています。点呼記録簿を作成するメリットとして、事故やトラブルの発生リスク(※飲酒運転の防止や疲労による過失)を減少させる役割もあります。 ■利用シーン <運転業務前後の点呼> 乗車前後に運転者の健康状態や酒気帯びの有無、車両の状況などを確認し、安全運転を徹底するために。 <記録の保管> 法令で定められた点呼記録を書類として残し、管理するために。 ■作成・利用時のポイント <健康状態を正確に把握> 運転者名、車両番号、点呼時間、酒気帯びの有無、疲労や病気の状況などを具体的に記入しましょう。運送事業における日常業務の一環として、安全運転を支える重要な役割を担います。 <署名と確認の徹底> 点呼者の署名と確認を確実に行い、記録の信頼性を高めます。 <定期的な更新> 点呼記録簿は定期的に更新し、最新の情報を保つようにします。 ■テンプレートの利用メリット <簡単にカスタマイズ可能> Word形式なので必要な情報を追加・編集しやすく、柔軟に対応できます。 <コストをかけずに導入可能> 無料でダウンロードでき、記録簿作成にかかる費用を抑えられます。 <視認性の高いデザイン> 2分割版で情報が整理されており、視認性が高く、管理がしやすいテンプレートです。
「署名簿【ブルー】(特定の問題に関する主張・意見への賛同者が署名する書式)・Excel」は、社会的な議題に対する主張や意見を共有し、それに賛同する人々の署名を収集するツールです。署名とは、本人の意志を示す手段で、「自署」や「サイン」とも表現されます。手書きによる氏名の記入という行為は、確固とした同意の証のひとつとなります。 この署名簿はExcel形式のファイルのため、賛同者の署名を簡単かつ効率的に整理できます。社会的な課題を取り上げ、賛同者を募る際、この署名簿は非常に重要な役割を果たします。賛同者の同意を具体的に示すことで、国や自治体、企業への訴えをより強く、明瞭に伝えることができます。 この署名簿は無料でダウンロードが可能です。記載内容も必要に応じてカスタマイズ可能です。賛同者の声を集結し、社会に影響を与える行動を支援するための便利なツールである署名簿。あなたの主張を広め、社会をより良くするための一歩として活用してみてはいかがでしょうか。
業務上で車両を使用して荷物の運送を行う際に、作業確認チェックリストを作成する意義は、安全性の確保、業務効率の向上、法令遵守、トラブル防止、記録の整備などがあります。 ・運転者本人と他者の安全確保 ・法令遵守(道路交通法・労働安全衛生法等) ・運行前の心身コンディション確認 ・作業中の事故・ケガの防止 ・顧客・第三者への安全配慮 ・積荷破損・誤配送防止 ・次回運行への備えと整備 ・トラブルの早期発見と対応 ・業務記録の整備・管理責任の明確化 ・会社資産の保全
現場での熱中症発生に迅速かつ適切に対応できる「熱中症発症時記録票」テンプレートです。発症者情報・状況・初動対応・報告先まで一貫した記録が可能で、見本付きのためスムーズに作成・共有できます。 ■熱中症発症時記録票とは 事業場で熱中症が発生した場合に、その状況・対応・報告・記録保存までを網羅的に記載するための文書です。労働安全衛生規則第612条の2により、事業者には熱中症発症時の対応記録が義務化されており、適正な管理と迅速な報告体制の整備が求められます。 ■テンプレートの利用シーン <現場で熱中症が発生した際の対応記録に> 発症時の状況や応急処置内容を即時に書き留め、正確な情報共有を可能にします。 <労基署報告や社内報告資料の整備として> 規則に基づいた正式な記録として保存でき、社内監査にも対応可能です。 <発症傾向の分析や再発防止の資料として> 複数件の記録を蓄積することで、リスク要因や対応の質を評価し、対策の見直しにも役立ちます。 ■利用・作成時のポイント <応急対応・搬送状況を時系列で記録> 発症時刻・対応者・救急搬送の有無などを具体的に記録することで、対応の正当性と迅速性を明確化します。 <必要に応じて関連書類を添付> 化学物質による発症が疑われる場合には、SDS(安全データシート)やリスクアセスメント結果などの証拠書類を添付することで、記録の信頼性と対応の根拠を明確にできます。 <保存期間・管理責任者の明記> 作成者・確認者・管理責任者の署名欄が設けられており、文書の真正性と管理体制の保証に役立ちます。 ■テンプレートの利用メリット <Word形式で記録しやすく編集も簡単> カスタマイズしやすく、自社の報告体制に即した運用が可能です。 <見本付きで入力ミスを防止> 記入例が添付されているため、初めて記録する場合でも迷わず記載できます。 <法令・ガイドラインに準拠> 労働安全衛生規則改正および厚生労働省指針に準じた構成で、法令遵守の観点でも安心です。 ※根拠条文や保存期間等は業種・組織実態に応じ随時カスタマイズを推奨します。
時間外勤務申請書を作成するためのExcel(エクセル)テンプレート。カレンダー自動作成機能つき。A4縦。(物流業向け)
「毎週水曜日にはアルバイトのシフトを組まなければ」「毎月15日と末日には出勤簿を出さなければ」と言ったルーティンワークのメモを取るのが面倒だったり、忘れがちだったり、あれこれやることが多くて中途半端で仕事を忘れてしまったりする方へお勧めなシートです。 下のタブの"週ルーティン"の"水曜日"に"バイトのシフト組み"、"日ルーティン"の"15日""末日"に"出勤簿提出"などと書いておけばその日が来れば自動で表示される仕組みになっています(TODAY、VLOOKUPなど)。 毎日出勤時に印刷をして、溜まっているお仕事を書き込んでタイムスケジュールを立てたり、退社後に着信があれば掛けなおせるようにまとめてから仕事に取り掛かれば物忘れも減らせるかもしれません!
会員名簿とは、ある会(組織や団体など)に加わっている構成員(個人または法人)の氏名や住所、生年月日といった情報を記載した書類のことです。 会員名簿を作成・データベース化しておくことで、効率的な会員情報の整理や把握が可能となり、社内などでの情報共有が容易になります。 また、会員名簿を外部に公開することで、他にどのような会員がいるかが明確になり、見込み客へ安心感を与えられることもメリットです。新規会員の獲得にもつながるでしょう。 本書式は、グリーンをベースカラーにした会員名簿です。郵便番号を入力すると、住所が自動で表示されます。 無料でダウンロードが可能なので、ぜひお役立てください。
計画書 委任状 報告書・レポート 理由書 議事録・会議議事録 申請書・届出書 反省文 顛末書 管理表 始末書 回覧書 台帳 協定書 同意書 決議書 リスト・名簿 電話メモ・伝言メモ 指示書 社内通知 チェックリスト・チェックシート 記録書 承認書 予定表・スケジュール表 願書 組織図 申告書 申出書 工程表・工程管理表 稟議書・起案書 一覧表 許可書 手順書・マニュアル・説明書 集計表 上申書 名刺 調査書 社内報 日報 預り証 分析表 証明書
業種別の書式 Googleドライブ書式 経理業務 業務管理 製造・生産管理 その他(ビジネス向け) 営業・販売書式 人事・労務書式 契約書 企画書 総務・庶務書式 社外文書 マーケティング 売上管理 経営・監査書式 請求・注文 トリセツ 中国語・中文ビジネス文書・書式 社内文書・社内書類 英文ビジネス書類・書式(Letter) リモートワーク コロナウイルス感染症対策 経営企画 法務書式 経理・会計・財務書式 マーケティング・販促・プロモーション書式
PDF Word Excel PowerPoint WMF テキスト 画像 Google ドキュメント Google スプレッドシート Google スライド