【改正民法対応版】整体施術・パーソナルトレーニング複合サービス契約書

/2

本「【改正民法対応版】整体施術・パーソナルトレーニング複合サービス契約書」は、整体施術とパーソナルトレーニングを組み合わせた複合サービスを提供する事業者のために起案されました。 整体施術は、身体の歪みや不調を手技によって改善し、身体本来の機能を取り戻すことを目的とするサービスです。 一方、パーソナルトレーニングは、個人の目標や身体の状態に合わせて、専門のトレーナーが一対一で指導を行う運動プログラムです。 この二つのサービスを組み合わせることで、身体の調整と強化を同時に行い、より効果的な身体づくりや健康増進を目指すことができます。 本契約書雛型は、このような複合的なサービスの特性を十分に考慮し、改正民法に完全対応しています。 整体施術における施術内容や注意事項、パーソナルトレーニングにおける運動プログラムの策定や実施方法など、それぞれのサービスに特有の要素を盛り込んでいます。 例えば、お客様の健康状態や既往症の申告義務、サービス利用中の体調変化への対応など、身体に直接働きかけるサービスならではの配慮が随所に見られます。 さらに、この雛型では、整体施術とパーソナルトレーニングの相乗効果を最大限に引き出すための柔軟なサービス提供体制について規定しています。 例えば、お客様の状態や進捗に応じてサービス内容を変更できる条項や、両サービスの適切な組み合わせ方法に関する指針なども含まれています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(定義) 第3条(サービス内容) 第4条(契約の成立) 第5条(料金及び支払方法) 第6条(予約及びキャンセル) 第7条(お客様の義務) 第8条(禁止事項) 第9条(当社の義務) 第10条(免責事項) 第11条(中途解約・返金) 第12条(個人情報の取り扱い) 第13条(契約期間) 第14条(契約の変更) 第15条(反社会的勢力の排除) 第16条(損害賠償) 第17条(秘密保持) 第18条(契約の解除) 第19条(残存条項) 第20条(紛争解決) 第21条(準拠法)

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 【改正民法対応版】抵当権設定契約書

    【改正民法対応版】抵当権設定契約書

    「改正民法対応版抵当権設定契約書」とは、不動産などの担保として抵当権を設定する際に締結される契約書のことです。 2020年に改正された民法により、抵当権設定の手続きには新たな要件が加わりました。それに伴い、抵当権設定契約書も改正され、適切に対応したものが必要となりました。 この契約書には、抵当権を設定する債務者と、その権利を持つ債権者の双方の当事者の氏名や住所、担保不動産の所在地や種類、抵当権の種類や設定金額などが明示されます。また、抵当権設定の手続きに必要な書類や手数料、債務不履行時の対処なども取り決められます。 このような契約書を締結することで、抵当権設定の手続きが適切に行われ、担保不動産に関する権利関係が明確になります。 本雛型は適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法に対応しております。

    - 件
  • 月次業務計画書・報告書_02_美容・エステ

    月次業務計画書・報告書_02_美容・エステ

    月次の業務計画書、報告書を作成・管理するためのExcel(エクセル)システム。A4縦(美容・エステ向け、管理部門向け)

    - 件
  • 旅館業再開届(季節的営業施設)

    旅館業再開届(季節的営業施設)

    旅館業再開届(季節的営業施設)のテンプレートです

    - 件
  • 【改正民法対応版】別居および婚姻費用分担に関する合意書

    【改正民法対応版】別居および婚姻費用分担に関する合意書

    本「【改正民法対応版】別居および婚姻費用分担に関する合意書」は、別居を考えている夫婦のための合意書の雛型です。 法的な枠組みの中で、別居生活を円滑に進めるための重要な事項を網羅しています。 本雛型は、別居の合意から始まり、居住取り決め、婚姻費用の分担、子どもの監護や養育費、財産分与、債務の処理など、別居に伴う様々な側面をカバーしています。 また、別居中の義務や将来的な離婚の可能性についても言及しており、長期的な視点に立った内容となっています。 本雛型を使用することで、夫婦は話し合いの土台を得ることができ、潜在的に対立を生む可能性のある問題を事前に整理することが可能になります。 各条項は、具体的な金額や日付を記入できるようになっており、夫婦の個別の状況に応じて調整することができます。 さらに、合意内容の変更や紛争解決の方法についても明記されているため、将来的な状況の変化にも対応できる柔軟性を備えています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(別居の合意) 第3条(居住) 第4条(婚姻費用分担) 第5条(子どもの監護) 第6条(子どもの養育費) 第7条(財産分与) 第8条(債務の処理) 第9条(別居中の義務) 第10条(離婚の協議) 第11条(合意書の変更) 第12条(紛争解決) 第13条(効力)

    - 件
  • 入社契約書

    入社契約書

    入社契約書です。新入社員が入社するにあたり提出する契約書書式事例としてご使用ください。

    5.0 1
  • 【改正民法対応版】通行地役権変更契約書(承役地変更)

    【改正民法対応版】通行地役権変更契約書(承役地変更)

    本契約は、承役地における地役権が設定される範囲を変更するための「通行地役権変更契約書」雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 2020年4月1日施行の改正民法対応版です。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 契約書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×