社内文書・社内書類カテゴリーから探す
回覧書 リスト・名簿 予定表・スケジュール表 手順書・マニュアル・説明書 稟議書・起案書 申出書 議事録・会議議事録 承認書 委任状 反省文 報告書・レポート 始末書 台帳 チェックリスト・チェックシート 申告書 社内通知 計画書 記録書 電話メモ・伝言メモ 理由書 同意書 申請書・届出書 顛末書 決議書 工程表・工程管理表 願書 協定書 一覧表 組織図 集計表 指示書 許可書 管理表 名刺 上申書 調査書 社内報 日報 預り証 分析表 証明書
出荷証明書とは、工事や建築などのさまざまな事業において、特定の資材や製品が指定された場所に出荷されたことを証明する書類です。 出荷証明書を作成する主な目的として、(1)資材や製品が確実に出荷されたことを証明するため、(2)出荷元が約束した内容が履行されていることを確認するため、(3)取引の透明性や信頼性を高めるためなどが挙げられます。 こちらはWordで作成した、出荷日別に記載することができる出荷証明書のテンプレートです。工事や建築関連の事業での使用を想定したものであり、無料でダウンロードすることが可能です。
【営業マン成績進捗確認_自主考動ソフト】 営業担当者は会社から提示された必達粗利額(ノルマ)をはじめに入力します。受注金額を入力すると、原価・粗利額・粗利率(初期設定は32%:都度変更可能)が案件ごとに自動計算・入力されます。さらに自動的に期首から本日現在までの累積額が表示されますので、必達粗利額への進捗度を確認することができます。行末に未達粗利額が自動的に「赤字表示」されることにより、担当者は誰かに指示される前に状況を判断し、目標達成に向け自ら考えて行動する様になります。これを「自主考動(じしゅこうどう):造語」と呼びます。案件数を増やす、受注率を上げる、粗利率を高める等々の具体的な行動計画が明確になり、自ら効率的な行動をするようになります。 現場が竣工したら当該現場からの支払を閉鎖し、粗利額を確定させ「未成工事〇」から「完成工事●」として処理します。期末に近づくと「●」表示が多くなり、累計粗利益額の「信憑性・精度」も上がることになります。本日現在の未達粗利額が表示されることで、担当者はこのソフトに「背中を押される刺激」とモチベーションの持続化により、目標を達成できるようになります。毎朝始業時に当ソフトを確認するなど、「習慣化」することが成功の秘訣です。 管理者は「全営業マンを網羅したシート」に移し替えることで、本日現在の全社達成度を知ることができます。経営者が欲しいのはこうした数値(管理会計)であり、後追い処理的な会計事務所の月次決算(税務会計または制度会計)報告を待っているのではタイムラグが生じ、タイムリーな経営判断・対策・業績評価(賞与支給考査)ができません。 管理会計上も有益なソフトですので、ぜひご活用ください。 【住宅リフォーム『粗利32%』工事台帳_4】[1,200円(税抜)]の併用活用(原価連動化)をお勧めいたします。 ※管理会計とは:会計情報を経営者の意思決定や業績測定・業績評価に役立てる会計 ※税務会計とは:課税されるべき所得額を算出し、税務署へ提出するための会計 ※制度会計とは:株主や銀行、税務署などに提出する決算書を作成するための会計
取引を行なった際、発注者が受注者に対して商品や金銭を受け取ったことを証明する書類を、受領書と呼びます。「物品受領書」とは金銭を除く、物品を受け取った事実を証明するための書類です。 物品受領書の発行については、法的な義務はありません。しかし、物品を確かに受け取ったことの証明になり、後のトラブルを防止するためにも、物品受領書を発行しておくことは重要だと言えます。 特に、初めて取引を行う相手の場合や、取引金額が高額である場合などでは、本書類の発行によって取引が順調に進んでいるかどうかを判断することができ、発注者・受注者双方の信頼関係を高めるのに役立ちます。 こちらは単品のケースを想定した、罫線タイプの物品受領書です。Wordで作成しており、無料でダウンロードすることが可能です。本書類を、自社でご活用いただけると幸いです。
建設業や工事現場などで使われる、作業員やスタッフの出勤日や勤務時間などを記録するための書類が、「出面表」です。「出面」とは、作業員やスタッフの出勤日数を意味します。 出面表の作成によって、次のようなことが実現できます。 ・各作業員やスタッフの出勤日の管理や、労働時間の把握 ・正確な給与計算や手当の算定 ・適切な労働環境の維持による、過労や不公平な勤務状況の予防 こちらは無料でダウンロードすることができる、Wordで作成した出面表のテンプレートです。作業員やスタッフの管理に、本テンプレートをご活用いただけると幸いです。
建設業許可申請に必要な書式です。全部で17様式あります。(一般的な建設業許可(一般建設業のケース)の場合をモデルとしております。申請する都道府県によって若干の違いがございますので詳細は各都道府県窓口へお問い合わせください)
展示会への出品依頼の際に便利な書式テンプレートです。依頼の意図を丁寧に伝え、必要な申込書や資料の添付を案内する内容となっています。展示会主催者や関連企業との円滑なコミュニケーションをサポートする文書としても、参考文例としてもご利用可能です。Word形式で無料ダウンロードが可能で、依頼内容に合わせて柔軟に編集してご利用ください。 ■展示会出品の依頼状とは 展示会への出展を主催者に正式に依頼する文書です。企業が展示会を通じて製品やサービスをプロモーションし、業界内外でのプレゼンスを向上させるための第一歩となる重要なツールです。 ■依頼状の利用シーン ・業界内の展示会に新製品やサービスを出展したい場合 ・主催者からの展示会案内を受けて、正式に出品を依頼する際 ・製品やサービスを通じて業界内での影響力を高めたい時 ■作成時のポイント <丁寧な依頼文> 出品の意図や期待する成果を丁寧に伝えることで、相手に好印象を与えます。 <必要書類の明記> 製品資料などの添付物がある場合は追加で記載します。 <業界交流を意識した内容> 展示会を通じた業界全体の発展を意識した前向きな表現を取り入れましょう。 ■テンプレートの利用メリット <迅速な文書作成> 文例を参考に、必要事項を記入するだけで完成します。 <柔軟な編集が可能> Word形式のため、ケースに応じて自由にカスタマイズ可能です。 このテンプレートを活用することで、展示会へのスムーズな出品手続きと、主催者や関係者との良好な関係構築をサポートします。
資金の増減、計画を管理するためのExcel(エクセル)システム(建設業向け)
回覧書 リスト・名簿 予定表・スケジュール表 手順書・マニュアル・説明書 稟議書・起案書 申出書 議事録・会議議事録 承認書 委任状 反省文 報告書・レポート 始末書 台帳 チェックリスト・チェックシート 申告書 社内通知 計画書 記録書 電話メモ・伝言メモ 理由書 同意書 申請書・届出書 顛末書 決議書 工程表・工程管理表 願書 協定書 一覧表 組織図 集計表 指示書 許可書 管理表 名刺 上申書 調査書 社内報 日報 預り証 分析表 証明書
総務・庶務書式 人事・労務書式 営業・販売書式 業種別の書式 その他(ビジネス向け) 製造・生産管理 経営・監査書式 業務管理 社外文書 英文ビジネス書類・書式(Letter) リモートワーク 社内文書・社内書類 トリセツ 請求・注文 中国語・中文ビジネス文書・書式 企画書 Googleドライブ書式 契約書 コロナウイルス感染症対策 マーケティング 経理業務 売上管理 経営企画 法務書式 経理・会計・財務書式 マーケティング・販促・プロモーション書式
PDF Word Excel PowerPoint WMF テキスト 画像 Google ドキュメント Google スプレッドシート Google スライド