契約解除通知書【クーリングオフ】・Word

/1

当事者の「一方的な意思表示」により、契約締結時まで遡って効力を消滅させることを「契約解除」と言います。契約解除を行う場合、書面を作成し、内容証明郵便(※)を利用して相手方に送付するのが一般的です。その際に用いられるのが「契約解除通知書」です。 ※郵便局が差出人・宛先・内容・差出日を証明する郵便のこと この点、口頭でも契約解除を行うことは可能です。しかし、その場合には解除をしたという証拠が残らないため、後でトラブルになる恐れがあります。 なお、契約解除と混同しがちな言葉に「解約」があります。契約解除は締結時にまで遡って契約を解消するものですが、解約は将来に向けて契約を解消するという点が違います。 こちらは一定の期間内であれば、一方的に無条件で契約を解除できる「クーリングオフ」の場合を想定した、Wordタイプの契約解除通知書です。無料でダウンロードすることが可能なので、ご活用いただけると幸いです。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 【改正民法対応版】AI動画編集ソフトウェアを使用した動画コンテンツ制作業務委託契約書

    【改正民法対応版】AI動画編集ソフトウェアを使用した動画コンテンツ制作業務委託契約書

    本契約書テンプレートは、AI動画編集ソフトウェアを活用した動画コンテンツ制作の業務委託に特化して作成された、実務的かつ包括的な内容となっております。 AI時代における動画編集業務の実態を踏まえた法的要件を満たしており、契約の基本的な枠組みに加え、AI動画編集に特有の要素として、編集仕様書の取り扱い、原素材の権利関係、成果物の品質基準など、重要な項目を詳細に規定しております。 特に著作権や知的財産権の帰属、AI編集ソフトウェアのライセンス料の取り扱いについては、実務上のトラブルを未然に防ぐための条項を充実させております。 報酬体系については、月額固定制、案件単位制、時間報酬制の3つのオプションを用意しており、様々な業務形態に対応可能な柔軟な構成となっております。 また、納品から検収までのプロセス、成果物の修正対応、個人情報の取り扱いなど、実務上発生しやすい課題についても明確な規定を設けております。 本テンプレートは、クリエイター、制作会社、広告代理店など、動画コンテンツの制作に関わる幅広い事業者の方々にご活用いただけます。 契約書の文言は、法的な厳密性を保ちながらも、一般的なビジネス用途で理解しやすい表現を採用しております。 必要に応じて加筆・修正も容易な構成となっているため、個別の業務内容や取引関係に応じてカスタマイズしてご利用いただけます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(契約の目的) 第2条(定義) 第3条(業務の内容) 第4条(甲の義務) 第5条(納期及び納品) 第6条(検収) 第7条(委託料及び支払方法) 第8条(権利帰属) 第9条(機密保持) 第10条(個人情報の取扱い) 第11条(業務の再委託) 第12条(契約期間) 第13条(解除) 第14条(契約終了後の処理) 第15条(損害賠償) 第16条(不可抗力) 第17条(存続条項) 第18条(協議事項) 第19条(管轄裁判所)

    - 件
  • 【改正民法対応版】童話制作業務委託契約書

    【改正民法対応版】童話制作業務委託契約書

    この「【改正民法対応版】童話制作業務委託契約書」は、童話作家への制作依頼に際して必要となる重要な条項を網羅的に盛り込んでおり、業務内容から著作権の譲渡、支払条件に至るまで、詳細な取り決めが可能となっています。 特に本契約書雛型では、企画立案から執筆、修正作業までの業務範囲を明確に定義し、制作スケジュールや検収プロセスについても段階的に規定しています。 また、支払条件は契約締結時、初稿提出時、検収完了時の3段階に分けて設定することで、双方にとって安全な取引が可能となるよう配慮しています。 著作権に関する条項では、二次利用や翻案権も含めた権利の移転を明確に規定し、将来的な作品の展開にも対応できる内容となっています。 対象読者の年齢や理解度への配慮、第三者の権利侵害防止など、童話制作特有の留意点についても明記されており、制作過程での具体的な指針として活用できます。 さらに、秘密保持や反社会的勢力の排除など、現代の取引実務において重要な条項も適切に組み込まれています。 契約書の各所に設けられた空欄箇所には、案件に応じて具体的な条件を記入することで、すぐに実務で使用できる形式となっています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(委託業務) 第3条(業務遂行) 第4条(仕様) 第5条(制作スケジュール) 第6条(検収) 第7条(委託料及び支払方法) 第8条(権利の帰属) 第9条(再委託の禁止) 第10条(秘密保持) 第11条(非保証) 第12条(契約解除) 第13条(損害賠償) 第14条(反社会的勢力の排除) 第15条(協議事項) 第16条(管轄裁判所)

    - 件
  • 現物まがい商法による契約解除01(民法改正対応)

    現物まがい商法による契約解除01(民法改正対応)

    現物まがい商法による契約解除01(民法改正対応)は、現物まがい商法によって契約した商品が実際に存在しないことが判明した場合に、契約を解除するための文書です。現物まがい商法による契約解除01(民法改正対応)を作成する際には、以下の点に注意してください。 ・現物まがい商法による契約解除01(民法改正対応)は、契約した商品の名称や数量、支払った代金などを明確に記載することが必要です。契約書や預かり証などの証拠資料も添付しましょう。 相手方に対して契約の解除と代金の返還を正確に伝えることができるように作成しましょう。

    - 件
  • 訪問販売の契約解除03〈クーリングオフ〉(民法改正対応)

    訪問販売の契約解除03〈クーリングオフ〉(民法改正対応)

    「訪問販売の契約解除03〈クーリングオフ〉(民法改正対応)」は、訪問販売によって締結された契約を解除する際に必要な書式テンプレートです。短期間で契約の見直しが必要な場合や、後から商品やサービスに問題を発見した際に役立ちます。法的な文言や条項が煩雑な場面で、時間を節約することができます。またWordフォーマットで提供されており、自分自身の状況に合わせてカスタマイズも可能です。(2020年4月施行の民法改正に対応)

    - 件
  • 手付けを倍額返し契約解除01(建物)(民法改正対応)

    手付けを倍額返し契約解除01(建物)(民法改正対応)

    不動産の売買契約を締結後、売主から買主へ、手付金を倍額にしての返すことにより契約の解除を通知する文書(2020年4月施行の民法改正に対応)

    - 件
  • 委託契約書(事務)

    委託契約書(事務)

    甲乙間の事務委託に関して締結する契約書のテンプレートです。委託契約書をお探しなら、「書式テンプレートのbizocean(ビズオーシャン)」へ。

    5.0 2
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 契約書 > 解約通知書・契約解除通知・契約解除合意書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?