解雇予告通知書(罫線版)・Word

/2

解雇予告通知書とは、雇用者が従業員を解雇する際に、あらかじめ解雇の意向とその理由、解雇の予定日などを通知する書面です。 法律上、労働者を解雇する際には30日前までに解雇予告をしなければなりません。解雇予告の方法は特に法律に規定されてなく、口頭で行うことも可能です。しかし、後にトラブルが発生するのを防ぎ、解雇予告をしたということを明確にするためにも、通知書を交付するのが好ましいとされています。 従業員にとっても、事前に解雇予告の通知を受け取ることで、新たな雇用先を探したり、生活状況の変化に備えたりするための時間を確保することが可能です。 こちらは罫線タイプの、Wordで作成した解雇予告通知書のテンプレートです。無料でダウンロードすることが可能なので、自社でお役立ていただければと思います。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
1人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 降任承認通知書(シンプル版)・Excel

    降任承認通知書(シンプル版)・Excel

    降任承認通知書とは、従業員が希望して降任を申し出た際に、それを承認したことを正式に通知するための文書です。 この文書は希望降職(降任)制度を設けている企業において使用されるものであり、記載内容には新しい役職や発令(異動)日、発行者の署名などが含まれます。 降任承認通知書を作成することで、次のようなメリットがあります。 ・承認の証明:降任の決定が正式に承認されたことを書面で残すことで、従業員と企業の双方にとって明確な記録となる。 ・従業員の意思尊重:自主的な降任希望を尊重し、その決定を正式に認めることで、従業員の心身の健康維持や勤労意欲の回復を促す。 ・組織の活性化:従業員の事情に応じた適切な配置を可能にし、組織全体の効率性を向上させられる。 こちらはシンプルなタイプの、降任承認通知書(Excel版)のテンプレートです。無料でダウンロードすることが可能なので、自社の希望降職(降任)制度にお役立てください。

    - 件
  • 断水通知書(断水のお知らせ)・Word【例文付き】

    断水通知書(断水のお知らせ)・Word【例文付き】

    ■断水通知書(断水のお知らせ)とは 断水予定や断水発生の情報について、利用者に周知するための文書です。一般に断水の日時、原因、注意事項、対応策などが簡潔にまとめられています。 ■利用するシーン ・施設や地域で断水予定が決定し、対象者に事前連絡する場合に利用します。 ・緊急の断水が発生した際、その状況と影響を迅速に周知するときに利用します。 ・管理者や水道事業者が、断水復旧までの対応状況を報告する場合に利用します。 ■利用する目的 ・断水に伴う生活や業務の計画的な調整を可能にするために利用します。 ・断水の原因と影響範囲を正確に把握させ、誤情報の拡散を防止するために利用します。 ・利用者への安全を確保し、問い合わせ対応の負荷を軽減するために利用します。 ■利用するメリット ・断水による混乱を最小限に抑え、利用者の信頼を維持できます。 ・内容が明確で伝わりやすいため、問い合わせ対応が効率化されます。 ・法令や地域ルールに則った正式通知として、信頼性があります。 こちらはWordで作成した、断水通知書(断水のお知らせ)のテンプレートです。自社の工事により断水の予定がある場合などに、無料でダウンロードできる本テンプレートをご活用ください。

    - 件
  • リコール案内状プレスリリース横

    リコール案内状プレスリリース横

    「リコール案内状プレスリリース横」は、製品やサービスの欠陥が発見された際、迅速に顧客への対応が求められる状況において、コミュニケーションを円滑に進める手助けとなる書式テンプレートです。ビジネスの現場で、事故やリスクを最小限に抑え、消費者との信頼関係を維持・回復するために必要な要素が含まれています。主要な要素である、リコールの理由と対応方法などが整理されており、無料ダウンロードして使用することができます。

    - 件
  • 【法改正対応】育児・介護休業制度変更のお知らせ【例文付き】

    【法改正対応】育児・介護休業制度変更のお知らせ【例文付き】

    企業が従業員へ制度改正を周知する際の「育児・介護休業制度変更のお知らせ」文例テンプレートです。2025年4月・10月施行の育児・介護休業法改正により、事業主には制度内容の説明責任(労働者への明示義務)、取得意向の確認義務、および社内規程の周知義務が段階的に強化されます。本テンプレートはこれらの改正点に対応した周知文例です。 ■育児・介護休業制度変更のお知らせとは 法改正や社内規程改定にあわせて、対象従業員へ制度内容や申請書式の更新を通知するための文書です。労務管理の透明性を高めると同時に、従業員が制度を正しく理解し利用できるようサポートする役割を果たします。 ■テンプレートの利用シーン <法改正に伴う制度改定を周知する際に> 改正法に基づいた最新の制度内容を、社員全体に迅速に伝えることができます。 <申請書式の更新を通知する場面で> 育児・介護関連制度に付随する申請書(例:テレワーク申請書)の差し替えについても周知が可能です。 <柔軟な働き方制度の導入告知に> テレワークや短時間勤務などの選択肢を周知し、利用希望を促す文書としても活用可能です。 ■作成・利用時のポイント <改正点をわかりやすく一覧化> 「変更前」と「変更後」を比較できる早見表形式により、従業員が短時間で内容を理解できます。 <全従業員を対象に周知する> 正社員だけでなく、契約社員やパートなどすべての労働者が対象となるため、漏れなく案内することが重要です。 <問い合わせ窓口を明記> 社内イントラや人事部の連絡先をあわせて記載することで、従業員が安心して相談できる体制を整えられます。 ■テンプレートの利用メリット <例文付きで時短作成> 冒頭文から改正点一覧、問い合わせ窓口まで揃っており、効率的に配布文書を作成可能です。 <Word形式で編集・配布が容易> 自社の規程や申請フローにあわせて自由に調整でき、社内イントラやメール配布にも適しています。

    - 件
  • 出社日の通知書003

    出社日の通知書003

    入社予定の方に対して、職場環境の見学と工場の業務体験を行う旨を伝える書式です。氏名、日時、場所を記載し案内を行います。出社日の通知書テンプレートです。

    - 件
  • 送金通知書002

    送金通知書002

    送金通知書です。請求代金を送金した旨通知する際の書式事例としてご使用ください。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 人事・労務書式 > 解雇・処分 > 解雇通知書・解雇通告書・解雇予告通知
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?