内部監査報告書(罫線版)・Word【例文付き】

/2

業務プロセスや内部統制の評価結果を整理・報告する際に便利な「内部監査報告書」テンプレートです。監査実施日・対象部門・監査目的・監査内容・結果・添付資料・特記事項など、必要項目があらかじめ整っており、報告書の記入・提出がスムーズに行えます。記入例付きのため、書き方に不安がある方でも安心して作成できます。 ■内部監査報告書とは 社内の業務や統制システムが適切に運用されているかを確認し、改善点やリスクを明らかにする報告書です。会社法(大企業・上場企業)やISO規格の要求事項に基づき、監査結果を上層部や関係部署に報告・共有する目的で使用されます。 ■テンプレートの利用シーン <内部統制や業務監査の報告書作成に> 販売・製造・総務など、各部門の業務監査結果を記録する際に。 <監査チェックリストと連動して報告する際に> 監査目的や実施内容、添付資料をまとめ、監査後の改善提案につなげます。 <ISO認証やプライバシーマークの維持審査・更新審査に> 認証規格の要求事項(例:ISO 27001のリスク評価)に対応した監査記録として活用できます。 ■作成・利用時のポイント <監査目的と結果を明確に> リスクの特定・統制の評価など、目的に沿った記載で伝達力を高めます。 <改善状況や効果は具体的に記載> 数値や実例(例:顧客満足度の向上など)を盛り込むと、説得力ある報告になります。 <添付資料で裏付けを補強> チェックリストや業務マニュアルを添えることで、客観性を担保する証拠として活用可能です。 ■テンプレートの利用メリット <無料ダウンロードですぐに使える> 必要な項目が整っており、書式を一から作る手間なく効率化。 <Wordで編集・共有しやすい> 項目の追加・修正も自由で、印刷やPDF化にも対応可能です。 <例文付きで記入例がわかりやすい> 構成に迷うことなく実務に沿った監査報告書が作成できます。 ※汎用的な書式のため、ISOや会社法の「完全準拠」においては自社規程やISO9001/14001等の細かな要求事項に合わせて項目追加・修正が必要なケースもあります。監査証拠や是正処置記録など、規格で求められる追加書類が必要な場合は別途用意しましょう。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 借上げ社宅間取り付帯設備報告書

    借上げ社宅間取り付帯設備報告書

    借上げ社宅の間取りや、付帯設備を報告するために提出する書類

    - 件
  • 出張報告書008

    出張報告書008

    「出張報告書008」は、外部の業務や会議に参加した後、その内容や結果を体系的にまとめるための文書テンプレートです。出張の際に得られた情報や知見、また行ったアクションや提案など、詳細にわたり記録することが可能です。 この文書は、業務の進捗や計画、さらには次のステップの方向性を明確にするための重要なツールとして利用できます。各セクションは、情報の整理や理解を深めるための明瞭な指南を提供しており、一貫性を持って情報を共有することができる構造になっています。

    - 件
  • 【法改正対応】飲水・休憩実施記録簿【見本付き】

    【法改正対応】飲水・休憩実施記録簿【見本付き】

    WBGT値や気温・湿度の測定結果とともに、従業員の水分補給・休憩の実施状況を記録するための無料テンプレートです。2025年施行の労働安全衛生規則改正に対応しており、体調不良時の対応や責任者確認欄も備えた実務的な構成。見本・記入例付きで初めての導入でも安心して利用でき、熱中症予防と健康管理の記録保存に役立ちます。全従業員が対象で、記録は3年以上の保存が推奨されています。 ■飲水・休憩実施記録簿とは 高温環境下での作業において、従業員の水分補給・休憩の実施状況を記録し、体調管理と熱中症予防を徹底するための書式です。WBGT値や気温・湿度の測定結果、体調不良の有無、対応内容などを記載し、責任者の確認を得ることで現場の安全管理を強化します。健康被害や労災・罰則リスクから会社と従業員を守る管理ツールの一つです。 ※2025年施行の労働安全衛生規則により、WBGT・気温・湿度の記録と水分補給・休憩履歴の保存が義務化されました。記録の未実施・保存漏れは、管轄労働基準監督署による是正指導や、重大事故発生時には企業側の責任が問われ、労災認定や損害賠償リスクが高まります。 ■利用シーン ・夏季の屋外作業や屋内温度が28℃以上となるオフィス・倉庫・厨房現場での業務に備えて ・労働安全衛生規則改正に対応した社内整備に ・作業者の体調管理と熱中症予防の記録として ・緊急時の対応履歴を残したいとき ・派遣・契約社員を含む全従業員の健康管理に ■利用・作成時のポイント <WBGT値・気温・湿度を正確に記録> 測定時刻・場所を明記し、作業環境の変化に応じた対策を講じましょう。 <飲水・休憩の実施状況を記載> 水分補給や休憩の有無を記録することで、予防措置の実施状況を把握できます。 <体調不良時の対応を明記> 異常があった場合は、対応内容・緊急連絡先・責任者報告を記録し、再発防止に活用します。 ■テンプレートのメリット <0円で今すぐダウンロード可能> コストをかけずに、記録簿をすぐに整備できます。 <現場で使いやすい構成> 記入項目が整理されており、実務に即した運用が可能です。 <記録保存・監査対応にも有効> 3年以上の保存ることで、現場監査や労災申請時に“必要な証拠”として活用できます。

    - 件
  • 出張報告書014

    出張報告書014

    「出張報告書014」は、効果的な出張報告書を作成するためのテンプレートです。出張の期間と目的を明確にし、日付毎の活動内容、達成した成果や発生した課題を簡潔にまとめます。このテンプレートを活用することで、報告書の作成が容易になります。ダウンロードは無料で行えますので、出張報告書の作成にお困りの方々にとって便利なツールとなるでしょう。ビジネス活動やプロジェクトの進捗状況を的確に伝えたい方々に、ぜひご活用いただき、より専念すべき業務に集中できるようお手伝いを致します。

    - 件
  • 研修会参加のレポート002

    研修会参加のレポート002

    研修会参加のレポートです。社外研修会に参加した際の報告レポートとしてご使用ください。

    - 件
  • 視察見学報告書

    視察見学報告書

    視察や見学を行った際の記録を簡潔にまとめるための報告書テンプレートです。視察の目的、日時、場所、成果などを整理して記載できる構成となっています。テンプレート内には「最新式地震体験装置見学報告書」として参考例文が記載されています。Word形式のため、必要に応じて項目や内容を柔軟に編集可能です。 ■視察見学報告書とは 特定の施設や技術を見学した際の詳細な記録を作成するための文書です。視察の目的や成果を関係者に共有し、業務改善や新たなプロジェクトの参考資料として活用されます。 ■利用シーン <新技術や設備の視察後の報告> 新しい技術や設備を見学した後、その概要と成果を記録します。 <プロジェクトや製品開発の参考資料> 視察内容を基に、製品やプロジェクトの改善案を提案する際に使用します。 <社内外の共有資料として> 視察内容をチーム内や関係部署に共有し、情報共有を図るために活用します。 ■作成時のポイント <視察目的の明確化> 視察の背景や目的を具体的に記載し、内容の重要性を明確にします。 <成果の具体性> 得られた成果や気づきを具体的な事例や数値を交えて記載します。 <簡潔な構成> 内容を簡潔にまとめ、読み手が必要な情報をすぐに把握できるようにします。 ■テンプレートの利用メリット <視察結果の整理> 視察の成果を効率的に整理し、後で振り返る際に役立ちます。 <迅速な報告書作成> テンプレートに沿って記入するだけで、短時間で報告書を作成できます。 <共有と編集の自由度> Word形式のため内容を自由に編集し、関係者と共有しやすい構成です。 <参考資料としての活用> 得られた成果を元に、新しいプロジェクトや改善案の資料として活用できます。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 経営・監査書式 > 監査報告書・内部監査報告書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?