残高試算表(貸借対照表&損益計算書記入版)・Google スプレッドシート【見本付き】

/2

経理業務において重要な貸借対照表と損益計算書の基礎となる残高試算表を簡単に作成できるGoogle スプレッドシートです。仕訳や転記のミスを確認するための試算表を効率的に管理できるレイアウトで構成されています。テンプレートを基に経理業務の効率化を図ることが可能です。 ■残高試算表とは 各勘定科目の合計差額をまとめた一覧表で、資産や売上、利益の現状を把握するために作成されるものです。このテンプレートは貸借対照表と損益計算書を作成するための基盤資料として活用され、経営状態や業績を明確に把握する助けとなります。 ■利用シーン <決算書の準備> 貸借対照表や損益計算書を作成する際の基盤資料として利用します。 <経理上のミスチェック> 仕訳や転記、計算上のミスを早期に発見するために役立ちます。 <資金調達のための資料作成> 金融機関への提出用として経営状態を示す資料を迅速に準備できます。 <経営状態の把握> 資産や利益の現状把握や業績の推移を確認する際に使用します。 ■作成時のポイント <勘定科目の分類を明確に> 貸借対照表と損益計算書に分けて、各勘定科目を整理します。 <借方・貸方の整合性を確認> 借方と貸方の数値が一致していることを確認し、ミスを防ぎます。 <定期的な更新> 毎月や四半期ごとに記録を更新し、最新の経営情報を反映します。 <カスタマイズ可能な構造> 自社の業務に応じて勘定科目やレイアウトを調整します。 ■テンプレートの利用メリット <簡単な共有と編集> Googleスプレッドシート形式のため、チームメンバーとリアルタイムで共有・編集可能です。 <視認性の高いレイアウト> 貸借対照表と損益計算書がシンプルにまとめられており、見やすさに優れています。 <経理業務の効率化> 合計値が自動算出されるため、試算表作成にかかる時間を短縮できます。 <コスト削減> 無料でダウンロード可能のため、コスト0で利用できます。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 16第十六号

    16第十六号

    16第十六号のテンプレートです

    - 件
  • 退職証明書・Google スプレッドシート

    退職証明書・Google スプレッドシート

    企業が退職する従業員に対して在籍していたこと、退職したということを証明するのが、「退職証明書」という書類です。 再就職先で退職の証明に必要などの理由により、退職者からの請求がある場合には、労働基準法に基づいて、企業側は退職証明書を発行しなければなりません。 また、国民年金や国民健康保険の加入手続きで離職票(退職者が失業保険をもらうための書類)が必要になるのですが、発行が遅れている、あるいは失業給付の手続きなどの理由で手元にない場合には、退職証明書を代替書類として使用することができます。 こちらは無料でダウンロードできる、退職証明書のテンプレートです。Googleスプレッドシートで作成しており、退職の理由をチェックボックスで選択することが可能です。 本テンプレートを、ぜひお役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • 様式第十六号財務諸表 損益計算書 完成工事原価報告書(法人用)

    様式第十六号財務諸表 損益計算書 完成工事原価報告書(法人用)

    事業年度終了後の変更届(決算報告)、建設業決算変更届に必要な「様式第十六号財務諸表 損益計算書 完成工事原価報告書(法人用)」です。建設業の許可を受けている業者は、事業年度が終了後しましたら4カ月以内に、事業年度終了後の変更届を許可行政庁(知事許可であれば、都道府県知事宛、大臣許可であれば地方整備局長宛)に提出する必要があります。

    5.0 1
  • 貸借対照表 赤枠説明付き

    貸借対照表 赤枠説明付き

    いつもダウンロードいただきまして、誠にありがとうございます。 貸借対照表を作成しました。 シンプルなデザインで縦、横、色別で様々な種類もご用意しました。 また簡単な枠を利用して説明を入れた書式のご用意もありますので、そちらも併せてご活用ください。 赤枠(色は赤以外にも利用しております)にて各項目の簡単な説明をしております。 赤枠は右クリック→切り取りもしくはctrl+Xキーで切り取りできます。 お気に入りのものが見つかりますと嬉しいです。 宜しくお願い致します。

    - 件
  • 同意書(シンプル版)・Google スプレッドシート

    同意書(シンプル版)・Google スプレッドシート

    相手の将来の行為(法律行為や事実行為)に対し、同意の意思を表わすのが「同意書」という書類です。 同意書を作成する目的は、「同意を得た事実の明確化」と「説明義務を果たしたことの証明」にあります。 前述のとおり、同意書の作成には、ある行為に対して同意したことを表明する意味があります。 また、契約締結時には、消費者に対して契約内容などを十分に説明することが求められます。その際、同意書の作成により、事業者は説明義務を果たしたことを証明しやすくなります。 こちらはシンプルな同意書のテンプレートであり、Googleスプレッドシートで作成しています。無料でダウンロードができる本テンプレートを、自社でご利用いただければと思います。

    - 件
  • 【1カ月用】ガントチャート・バーチャートスケジュール表(予定表・工程表)・Google スプレッドシート

    【1カ月用】ガントチャート・バーチャートスケジュール表(予定表・工程表)・Google スプレッドシート

    「ガントチャート」とは、時間や進捗率を横軸に置き、作業内容を縦軸に配した一覧表であり、「スケジュール表」や「管理表」「工程表」などとも呼ばれます。 ガントチャートの作成には、メンバーの作業状況やプロジェクトの進捗状況を一目で把握することができる、遅延があった場合にはどのタスクに遅れがあるのかが分かる、業務を可視化することで人員配置や振り分けを効率良く行えるなどのメリットがあります。 同じように棒状のグラフを用いる一覧表の「バーチャート」とは厳密には異なるようですが、それほど明確な区分はされていないようです。 こちらは無料でダウンロードできる、Googleスプレッドシート版の1カ月用のガントチャート・バーチャートスケジュール表です。プロジェクト開始日を入力すると、自動的にカレンダー部分の日付や曜日が記載されます。また、ステータスのセルで完了を選択すると、グレーアウトになる仕様となっています。 自社のプロジェクトの管理などに、ぜひお役立ていただければと思います。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 経理・会計・財務書式 > 財務諸表・決算書 > 貸借対照表・バランスシート(B/S)
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×