営業・販売書式カテゴリー
受領書 売上管理表 顧客管理表・顧客管理シート・顧客管理カード 見積書 在庫管理表・棚卸表 注文請書 領収書・領収証明書 注文書・発注書 見積依頼書 納品書 受注書 検収書 催告書 申込書 保証書 取引文書・取引書類 料金表・価格表 請求書・請求明細書 督促状・催促状
「発注書」とは、商品やサービスなどの注文をする側が、注文を受ける側に対して、発注の意思表示を行うために作成する書類です。「注文書」と呼ばれることもあります。 契約は口頭でも成立するため、売買契約において発注書の作成は必須ではないものの、後になって取引先との認識が食い違ってしまい、トラブルが発生する恐れもあります。 この点、発注書を作成すれば取引内容を確認できるため、トラブルを未然に防ぐことにつながります。そのため、特にビジネスシーンにおいては、発注書の作成が一般的です。 こちらはGoogleスプレッドシートで作成した、レイアウトが縦の発注書(注文書)のテンプレートです。金額や数量を入力すると、小計や消費税額、合計金額を自動で計算できる仕様となっています。 無料でダウンロードできるので、自社で発注を行う際にご利用ください。
執筆者に対して、企業や団体が広報誌や出版物への寄稿を依頼する際に用いるビジネス文書例です。執筆内容や条件を明記し、正式な依頼としての体裁を整えます。Word形式で無料ダウンロードが可能で、依頼状況に応じて編集してください。 ■利用シーン ・企業の広報誌や業界誌への寄稿を依頼する場合 ・雑誌やWebメディアの記事執筆を依頼する際 ・書籍や研究論文の執筆を専門家へ依頼する際 ■利用・作成時のポイント <正式な挨拶> 冒頭で時候の挨拶とともに、執筆者への敬意を表す表現を用いる。 <執筆内容の明確化> 掲載誌の情報、テーマ、原稿枚数、締切日を明確に記載。 <謝礼の明記> 執筆の対価としての謝礼額を明記し、条件を明確に伝える。 <バックナンバーの添付> 過去の掲載誌を提供し、執筆の参考としてもらう。 ■テンプレートの利用メリット <迅速な依頼が可能> フォーマット化されているため、文例を参考に必要事項を記入するだけで完成。 <スムーズな執筆依頼> 執筆条件が明確なため、執筆者との認識のズレを防ぎ、円滑な進行が可能。 <企業・団体の信頼性向上> 正式な書面で依頼を行うことで、執筆者に対して誠意と信頼を示せる。
「受領書(物品用・横書き)・Excel」は、取引先からの商品やサービスの受け取りを証明する書類の一種です。この書類は、商品やサービスを正式に受け取ったことを示すために作成され、その詳細(「いつ、誰から何を受け取ったのか」)が記載されています。 このExcel版の受領書は、ビジネスの日常的なシーンで大いに役立ちます。特に物品の配送や受領が関わるシーンでは、本書類の有用性が発揮されます。取引先からの商品を受け取った際、その受け取りを相手方に明確に伝える必要がある場合、この受領書が一役買います。 更には、万が一のトラブル時においても、受領書は重要な証拠となる可能性があります。商品の受け取りを示す公式な記録があることで、争いの解決がよりスムーズに進行するでしょう。 この受領書はExcel形式で、物品受領の記録を横書きで整理することが可能です。自由にダウンロードいただけますので、必要に応じて取引の透明性を保つためにご利用ください。
「虹と鳥と気球イラストの書類送付状(カラー)」は、柔らかな色合いの虹、鳥、気球を組み合わせたデザインが特徴の書類送付状です。Wordファイルとして無料ダウンロード後、詳細な情報や宛先を自由に編集し、アレンジすることが可能です。文書を送る際に、一味違った印象を与えたい時や、明るい気持ちを伝えたいときに最適なデザインです。利用者のニーズに合わせてカスタマイズし、印象的な送付状として活用してみてください。
「【Googleスプレッドシート】作業日報01」は、日々の作業を効率的に報告するための便利なツールです。「作業内容」を始めとして、「報告事項」、「反省点」を詳細に記入することで、進捗の可視化や今後の課題の洗い出しを行うことができます。特に複数人でのプロジェクトを進行する際、各メンバーの業務進捗を把握するために極めて有効です。無料でご利用いただけるテンプレートのため、日報の整理や共有や全体の業務効率化にお役立てください。
自社の事業プランやマーケティングプランを策定するにあたり、現状を把握するためのフレームワークを「SWOT分析」と言います。 SWOTとは、以下の4つの要素の頭文字を取ったものです。 ・Strength(強み) ・Weakness(弱み) ・Opportunity(機会) ・Threat(脅威) これらはさらに、「内部環境(強みと弱み)」と「外部環境(機会と脅威)」に分けられます。 自社の現状を視覚的に把握することにより、効率的な事業プランやマーケティングプランの策定ができる、既存事業の改善点や新規事業の将来的なリスクを見つけられるという点が、SWOT分析を行うメリットとして挙げられます。 こちらはGoogleスプレッドシートで作成した、前述の4つの要素を組み合わせるクロス分析用の「SWOT分析表」のテンプレートです。 自社でSWOT分析を行う際には、無料でダウンロードできる本テンプレートをご活用ください。
社員が退職する際にやるべきことをリスト形式でまとめたものが、こちらの「社員退職時手続きチェックリスト」です。Googleスプレッドシートで作成しており、無料でダウンロードすることが可能です。 社員が退職するにあたって、雇用保険・社会保険・所得税・住民税・退職金など、必要な手続きは多岐にわたります。これらの手続きは期限が決まっているものが多く、漏れや遅れがあると、トラブルにつながる恐れもあります。 この点、必要な手続きや書類をリスト形式で確認できる社員退職時手続きチェックリストを作成しておけば、退職手続きをスムーズに完了させるのに役に立ちます。 本リストを、自社で退職手続きをする際にご活用いただけると幸いです。