経緯報告書【社外向け】(表形式版)・Google スプレッドシート

/1

「経緯報告書」は「経過報告書」とも呼ばれる書類であり、業務中に発生したトラブルの経緯を関係者へ報告するために作成されます。 経緯報告書を作成すれば、具体的な内容や現状を関係者に報告できるため、同様のトラブルの再発予防につながります。また、関係者の不信や疑念を払拭して、自社の評価や評判が下がるのを防げます。 こちらのテンプレートはGoogleスプレッドシートで作成した、社外向けの経緯報告書(表形式版)です。 業務でトラブルが発生し、社外の関係者へ報告するときには、無料でダウンロードできる本テンプレートをご活用ください。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 【法改正対応】求人広告出稿時チェックリスト・Googleスプレッドシート

    【法改正対応】求人広告出稿時チェックリスト・Googleスプレッドシート

    求人広告の作成・掲載における法令遵守、記載ミス防止、業務効率化に役立つ「求人広告出稿時チェックリスト」です。2025年4月施行の職業安定法改正および厚生労働省指針に基づき作成しており、Googleスプレッドシート形式のため、複数担当者で同時チェック・進捗共有も可能です。 ■求人広告出稿時チェックリストとは 企業が求人広告を掲載する際、法令に基づく明示義務項目を満たしているかを確認するためのチェック表です。2025年法改正により、求人時に「雇入れ直後の就業場所・業務内容」と「それらの変更の範囲」、さらに「有期契約の更新基準(通算上限を含む)」の明示が義務化されました。また、受動喫煙防止措置等の労働条件も引き続き求人票に明示する必要があります。 ■テンプレートの利用シーン <求人出稿前の最終チェックに> 人事・採用担当者が原稿内容を確認し、法的要件を満たしているかを一覧で確認できます。 <社内ルールの見直しに> 運用中の求人情報や社内フォーマットが法令・最新ガイドラインに適合しているかを確認できます。 ■作成・運用時のポイント <曖昧表現・誘因的表現の排除> 「ラクして稼げる」「誰でも高収入」「入社祝い金支給」など、一般的に誤解を生じさせる表示や誇大な誘引は、職業安定法および厚生労働省指針により禁止されています。 <Googleスプレッドシートの活用> チェック欄を共有化し、コメント機能で修正依頼・確認メモを残すことで業務効率が向上します。 <色分け・条件付き書式を活用> 未完了項目を自動でハイライト表示させるなど、可視化による漏れ防止も有効です。 ■テンプレートの利用メリット <無料導入・カスタマイズ自在> Googleスプレッドシート形式なのでコストゼロ、複数部署でもすぐに運用開始できます。 <業務効率化・リスク低減を実現> 管理者から現場担当者までワンクリックで確認・修正が完結し、法令違反リスクの防止と業務効率の向上を実現します。

    - 件
  • 注文請書(受注書)・縦・Google スプレッドシート

    注文請書(受注書)・縦・Google スプレッドシート

    「注文請書」とは、発注側が作成する注文書(発注書)に対して、受注側が作成(発行)する、承諾の意思を表す書類です。注文請書は「受注書」とも呼ばれます。 注文請書を作成する目的は、取引(発注・受注)の事実や内容を明確にすることです。口頭だけで取引を行った場合、後になって受注者と発注者の間で認識が食い違ったときに、トラブルになる恐れがあります。 この点、注文書と注文請書によるやり取りがあれば、取引の事実やその内容を確認できるので、トラブルを未然に防げます。 こちらは縦のレイアウトで作成した、Googleスプレッドシート版の注文請書(受注書)です。金額や数量の入力により、小計や消費税額、合計金額を自動で計算する仕様となっており、無料でダウンロードすることができます。 自社での受注業務に、ぜひお役立てください。

    - 件
  • 同意書(シンプル版)・Google スプレッドシート

    同意書(シンプル版)・Google スプレッドシート

    相手の将来の行為(法律行為や事実行為)に対し、同意の意思を表わすのが「同意書」という書類です。 同意書を作成する目的は、「同意を得た事実の明確化」と「説明義務を果たしたことの証明」にあります。 前述のとおり、同意書の作成には、ある行為に対して同意したことを表明する意味があります。 また、契約締結時には、消費者に対して契約内容などを十分に説明することが求められます。その際、同意書の作成により、事業者は説明義務を果たしたことを証明しやすくなります。 こちらはシンプルな同意書のテンプレートであり、Googleスプレッドシートで作成しています。無料でダウンロードができる本テンプレートを、自社でご利用いただければと思います。

    - 件
  • 従業員名簿(社員・労働者用名簿形式版)・Google スプレッドシート

    従業員名簿(社員・労働者用名簿形式版)・Google スプレッドシート

    「従業員名簿」とは、従業員の氏名、雇用年月日や退職年月日などの情報を記したものであり、賃金台帳や出勤簿と合わせた「法定三帳簿」の1つです。従業員名簿は労働者名簿とも呼ばれます。 従業員名簿は企業の大小に関係なく、1人でも従業員を雇い入れる場合には、労働基準法によって作成が義務付けられています。そのため、作成や整備は労働基準監督署のチェック対象となります。 従業員名簿を作成していない、記載された情報に不備があるといった場合、是正勧告が言い渡されたり、罰金を支払ったりすることもあります。 こちらは無料でダウンロードできる、名簿形式の従業員名簿のテンプレートです。Googleスプレッドシートで作成しており、性別をリストで選択できる仕様となっています。ぜひ、ご活用ください。

    - 件
  • 【Googleスプレッドシート】入庫出庫管理表(小売業用)

    【Googleスプレッドシート】入庫出庫管理表(小売業用)

    「【Googleスプレッドシート】商品別売上管理表(週別)(小売業用)」は、商品の売上動向を細かく把握することができるテンプレートです。各商品の日々の売上数を網羅的に入力することで、売上合計と原価合計と利益合計が自動的に計算されます。これにより週の動向や売上トレンドを視覚的に把握しやすくなります。特にセールやキャンペーンを計画する際、これらのデータが役立ちます。無料で利用、編集いただけますのでぜひご活用ください。

    5.0 5
  • 緊急連絡網・横・Google スプレッドシート

    緊急連絡網・横・Google スプレッドシート

    緊急連絡網とは、自然災害や大規模事故などが発生した際、「どのような行動をするべきか」などの情報を従業員へ迅速に伝達するため、誰がどの順番で連絡するのかを記載したものです。 自然災害や大規模事故が発生した際の従業員の安否確認や情報収集、自宅待機を伝えるなどの対応指示、BCP対策の一環などの目的で作成されます。BCP対策とは、企業が緊急事態の発生時に事業を継続するための手段を決めておくことです。 また、システムなどのトラブルや情報漏洩などのリスクにおいても、被害を最小限に抑えて事業を継続できるようにするため、緊急連絡網の作成は重要だと言えます。 こちらはGoogleスプレッドシートで作成した、横レイアウト版の緊急連絡網のテンプレートです。無料でダウンロードできるので、自社に合わせてカスタマイズのうえ、ご利用ください。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 社内文書・社内書類 > 報告書・レポート > 経緯報告書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?